dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

モバイルスイカを使ってみようと調べているのですが、
ビューカード以外のクレジットカードで登録すると年千円かかるのですね。
イオンスイカカードはビューマークがあるので、ビューカードのひとつということでしょうか?
つまりは、イオンスイカカードはカード自体の年会費も無料、
モバイルスイカ登録の年千円もかからないということで
モバイルスイカにクレジットカードでチャージするための
経費が一切かからない唯一のカードなのでしょうか?
JR東日本のサイトを読んではいるのですが、混乱しています。
よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

ビューsuicaカードには2種類あります。



以下のページの一番下の「イオンカード」以下の2枚の特殊カードは
ポイントのシステムが通常とは異なります。
http://www.jreast.co.jp/card/first/lineup.html

一般的なカードではポイントはビューカードのポイントとしてたまります。
0.5%ですが、suicaのチャージ(モバイルsuicaへのチャージ含む)や
JR切符の購入などJR関連の使用をすると
3倍(1.5%)のポイントが貯まります。
たまったポイントはsuicaへのチャージに使えます。

これに対してイオンカードなど特殊なカードでは
そのカード独自のポイントシステムが採用されています。
イオンカードの場合は0.5%であり、
JR関連の使用による3倍の特典はありません。

したがって、
一般的なカードで年会費無料のものにするのが賢いやり方です。

ビックカメラsuicaカード
http://www.jreast.co.jp/card/first/bic.html
1年に一度でも利用すれば年会費無料。

新銀行東京カード
http://www.jreast.co.jp/card/first/shintokyo.html
年会費無料だが新銀行東京の口座を開設する必要がある。

この2枚が条件を満たします。
もう1枚リボカードもありますが、
強制的にリボ払いになってしまうので
やめておいた方がいいでしょう。

どちらがいいかといえば
特に口座も限定されないビックカメラsuicaカードをおすすめします。
別にビックカメラで全く買いものをしなくても問題ありません。
なお、ビックカメラで買物をしてつくビックポイントを
suicaにチャージすることもできるので、
ビックカメラで買物をする機会がある場合は、よりお得です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
他のクレジットカードでポイントをためているので
カードを作っても買い物することはほとんどないのですが、
年一回でも使えば会費無料、
しかも、チャージした金額にもポイントがついて
それをチャージできるのは魅力ですね。
ビックカメラのカードにしてみようと思います。

お礼日時:2007/12/05 14:11

↓のカード(ビューカードすべて)が、経費がかかりません。


http://www.jreast.co.jp/card/first/lineup.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
リボカードとイオンカード以外は
カードの年会費がかかるので、
カードの年会費もかからないもので、
モバイルスイカに登録できるものを探しています。

お礼日時:2007/12/05 14:02

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!