dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

色々調べて汎用的に使える高還元率のカードを以下の2つに
絞ったのですが、Viewスイカはオートチャージ時のポイントが高く、
ヤフーSuicaはオートチャージ含めて常時100円で1ポイント付くかと
思いますが以下の条件下ではどちらが還元率最強でしょうか。

(1)スイカを電子マネーとして日常で使いたい。
(2)電車は乗るが定期券としては利用しない。
(3)クレジット払いを多用する。

ちなみに他にSuica付きクレジットカードで還元率の面で
お奨めのカードがあればお教えください。
※ビッグカメラは近所に無いので利用できません。

A 回答 (2件)

#1です。


>1枚持つという前提ですと、クレジット決済も使うならBigよりYahooの方に軍配でしょうか

suica利用度によって変わってくるので、この点も含めて回答したつもりだったのですが、わかり辛かったでしょうか。

重複になりますが
suica利用(チャージ)で「1.5%還元」、その他クレジット利用(ビックカメラでの利用は除外)によるポイント(0.5%ビックポイント+0.5%ビューサンクスポイント)をsuicaチャージに集約するとして「約0.83%還元(#1の0.88パーセントを訂正)」、これを利用状況にあてはめてみてYahooカードの1%より高還元になるかどうか、です。

・通常のカード決済:suica決済=8:2だと
  0.83%×0.8+1.5%×0.2≒0.96%
・通常のカード決済:suica決済=7:3だと
  0.83%×0.7+1.5%×0.3≒1.03%
このあたりでYahooカード1%を越えそうですね(計算間違っていたらすみません)。

それから、ビックポイントをsuicaにチャージできるのは1500ポイント(30万円利用相当)からのようですが、ポイントの使いやすさ(これも人によって違うでしょう)も含め、お得度を判断されてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0

>ビッグカメラは近所に無いので利用できません



ということですが、suicaを多用するのであれば、ビックカメラを利用しない人にとっても結構お得なカードです(Suicaチャージ用としては最強かも)。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/report/sui …

・ビューカードでは珍しく「実質年会費無料」
・(オートチャージを含め)クレジット機能を使ってSuica にチャージすると1.5%(ポイント3倍)還元
・ビューカードの明細を断りWeb 上で確認するようにすると、 明細1回ごとに20ポイント(50円相当)たまる

一方、ポイント3倍適用外の「ビュー、JCB、VISA」加盟店の場合
・0.5%ビックポイント+0.5%ビューポイント(今日9/1から)
・suicaにチャージ還元すると
  0.33‥%(1500ビックポイント→suica1000円)+0.5%(等価)=0.88‥%相当 

ご自分の利用状況にあてはめてみて、どちらがお得かある程度予測できないでしょうか・・?

私事ですが、ビックカメラは近くになく利用することもほぼありませんが、suicaチャージ専用にビックカメラsuicaを申し込みました。
チャージ専用にするのは、中途半端にビックポイントが貯まるのは嫌だし、通常のカード決済には還元率1%以上のカードを使いたいからです。

鉄道利用があまり多くない私にとって、これまではクレジットカードでのチャージが不便だった(頻繁にチャージできなかった)のですが、7月末にsuicaインターネットサービスが始まり、自宅PCでsuicaチャージできるようになったので、今後はsuicaの利用頻度も増え、かなりお得なカードになりそうです。
Yahooカードsuicaも持っているのですが・・いずれ解約するつもりです。

この回答への補足

チャージ専用などと分けずに1枚持つという前提ですと、
クレジット決済も使うならBigよりYahooの方に軍配でしょうか。
電子マネーとクレジット、どちらを多く使うかによって用途は
変わってくるのはなんとなく理解しております。

補足日時:2009/09/01 14:24
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!