dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

結婚2年目の主婦です。私は何度か、夜ケンカしてご飯を作らなかった事があります。朝まで持ち越した時は朝ご飯やお弁当も作りません。

先日もケンカして、ご飯を作らなかったんですが、旦那は会社の人に「甘やかし過ぎだ」と言われたそうです。ケンカしたからって家事を放棄するなと旦那から言われ、その事でまたケンカです…。

でもむかついてる相手にわざわざご飯やお弁当作る気にならないし、そんな気持ちにさせたあんたも悪いだろ!と思います。旦那は、「ケンカしてむかついても俺は俺の役目である仕事を休んだりはしない!なのにおまえはすぐ家事を放棄する!家事しないんなら俺と同じくらい稼いで来い!」と言って怒ってますが、私だって専業主婦じゃないし、それって比べる事!?って感じです。

ケンカしてても普通はご飯やお弁当は作ってあげるものなんでしょうか?しょうもない事かもしれませんが、良かったらご意見お願い致します。

A 回答 (18件中11~18件)

朝ごはんぐらいは作ってあげてほしいと思います。


喧嘩が次の日まで持ち越したからと言って朝一で喧嘩を始められるのは嫌でしょう?
朝ごはん抜きってのはそういうことです。
気持ちよく送り出してあげてください。

それに嫌がらせ、あてつけはちょっと幼稚です。
仕事放棄は話が大げさですが、ご主人はそういう嫌がらせしないし、する機会がないんだから、あなたもあくまで口げんかで済ませるべきだと思います。

私の母は父と喧嘩しても必ず家事をしていました。
そのほうが父には利くみたいで、後から仲直りしています。

意地はっててもしかたないし、あえて「負けてあげる」のが大人かなぁと思います。
きっとご主人もそのほうが反省しやすいのでは?
喧嘩してもきちんとしてくれる人には頭があがりませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まったくそのとおりですよね…。旦那は心が狭いっ!と思ってたけど、私もなかなかの狭さだと気付きました。大人にならなきゃだめですね。反省しました。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/12/06 12:23

私と逆ですね~。


私は旦那にムカムカっとくると、家事をちゃんとしたくなるんです(笑)。
自己分析すると、どうも「こんなにちゃんと家のことをしている私が
怒っているのだから、この怒りには正当性があるのだ」と
相手に思わせたいようで(笑)。
いつもしないような場所を掃除しちゃったりして。
(たぶん旦那は「なんで突然そんな込み入った家事をするの?」
くらいにしか思ってないハズですが)
どうもストレスの解消も兼ねてるようで、やってる間に
頭が冷えてくるんですが。

ご飯を作らないというのは、「相手を困らせたい、自分のありがたさを
わからせたい」という気持ちがあるのじゃないですか?
だけど、食事って生きる基本みたいなものじゃないですか。
そういう部分で反撃するのって、あなたが思っている以上に信用を損ねる、
なんていうか、「損」なやり方だと思うんです。
そこをぐっとこらえてきちんと食事の用意だけはすると、
「この女はどんなに機嫌を損ねても俺の胃袋の心配をしてくれる。
こいつは大事なことをわかっている女だ。」
って、あなたに一目置くと思うんです。
日頃そういう信用を得ていると、いざケンカという時にも
越えない一線が出来てくると思うんです。
例えば「お前が稼いで来い!」のセリフが出てこなくなるとかね。

あなたのご主人は食事の面であなたに頼っておられるようなので、
このやり方は効くと思いますよ。
うちの旦那は私が作らなかったら、自分で勝手に食べたい物を
調達するのであんまり効果はないはずです(笑)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの旦那も自分で勝手に何か作っちゃうんです(;^_^A でも頼りにはしてると思います。怒ってても、家事はちゃんとすれば、向こうは文句言えないですもんね!確かに今のやり方じゃ損ですね。これからはケンカしててもご飯は作るようにします。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/06 12:20

結婚10数年目の主婦です。


私は体質的に、ご飯を抜かすと文字通り何もできなくなってしまうので(そういう症状の病気みたいなものがあるんです)兵糧攻め(笑)だけはしませんね。腹が減っては戦ができんというじゃないですか。ケンカも仕事も通勤も仲直りも、とにかく何でも空腹じゃあまりいいようには進まないと思いますし。だからできれば、普段ほど体裁なんて整わなくていいので食べるものは出してあげるか、いっそケンカ時用の冷凍食品でもレトルトでも決めて用意しておくのはどうでしょう。夜でもおにぎりと味噌汁だけとか、そんなんでもあるだけでも感じが違うと思うんです。それがある種の「ほーら私は頭に来てるわよ、でもとりあえず作ってるでしょ、どうよ」って威嚇にもなるでしょうし。

ただ、私がケンカしても(ちなみにかなり激しくやりますよ。しつこいし(笑))ご飯だけはストップしないのは、自分的にはご飯抜きはあり得ないからだけじゃなくて、普段から家事が「稼ぎの悪い(もしくは時期によっては0)私の分担」って風じゃないからかもしれません。夫は年収も悪くないし、普通の人より朝から晩まで長時間働いてますが、それでも普段から私が元気が無さそうだったり、ちょっと大変そうにしていたら、気軽に肩代わりを(お願いしなくても)してくれるんです。ここらへんのツーカーさは年数が経ってるからというのも大きいでしょうが。だからこそケンカはケンカ、手加減はしないけど(笑)、サービス範囲は限られても家事をストップするという考えにはなりません。

んー・・・でもうちは、ケンカして双方がやる気無い時は、二人ともそれぞれ冷蔵庫をあさって、片方はお茶漬け、片方は卵がけご飯で済ますようなこともあるから、これも家事放棄なのかなぁ(笑)。ただ「飯づくりはお前の仕事だろう」みたいな空気が無いので単に家事放棄になってないだけかもです。

ちなみにあなたが熱でも出して具合が悪いとき、旦那様は何かしら食事など出してくれますか?それならとりあえず、あなたも食事は健康に関わることだから、機嫌に左右されず最低限やったほうがいいと思います。もし反対にだんな様があなたの具合の悪いときに何もしてくれないのなら・・・むしろそのことを話合ったらどうですか?「私も確かに大人げなかったわ。ご飯って大事だものね。だけど前からちょっと納得行かなかったのはね、それならなぜ私が具合の悪いときに何もしてくれないの?」人間、自分の否を先に認めてから話し合いをすると、意外にもそのほうが一歩先に有利に話を持っていけるもんです。

夫婦はつりあうって言うんですよ。旦那様の物言いも子供っぽいとは思いますけど。でも全くご飯抜きさせるのを当然とするのも、ちょっと子供っぽいかなと思います。いろいろお二人が身につけなきゃいけないことってあるような気がしますが、まずはあなたも全面ストを部分ストぐらいにして、物を自由に言うだけの立場を確保してから、、、、がいいと思います。またはケンカの時はここにレトルト買ってあるから自分で暖めてね、というルールを敷く。

ちなみにうちの朝食は11月は柿ですよ。普段から健康のために朝は果物だけだから、ケンカしたって剥いて口に入れてやるだけなんで(着替えをしてる時などに)「ケンカしてるのに作ってあげる」というほどのこともありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

11月の朝食が柿、にはちょっと笑ってしまいました。旦那は、休日や私の帰りが遅い日はご飯を作ってくれます。私が夜遊びに行っても、夜ご飯は自分で作るからいいよと言います。だから、私もいくらむかついてもやる事はやらなきゃだめですよね…。反省しました。でもケンカした時用の冷凍食品やレトルトはこっそり用意しとこうと思います。笑
どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/12/06 12:13

主婦なら家事はやるべきだと思います。

食は生きるうえで大切なものですから。

でも1日くらいなら許容範囲でしょう。
    • good
    • 0

詭弁かもしれませんが。



家事は、生きて居続けるためにしなければならないので、
結婚していようが独身であろうが
誰だって出来なければなりませんよね。
いい大人が、誰かに作ってもらわなければ食事がとれないなら、
中学生くらいの子ども以下だと思う。

でも、仕事は、国民の3大義務なのですよね。
勤労、納税、教育を受けさせる。
家事と比べて家庭内の役割とするにはちょっと違和感あります。
質問者様は多かれ少なかれ、お勤めされているようですし、
国民の義務を果たされているのであれば、
大手を振って旦那様に
「いい大人なんだから、生活自立をせよ」
「小学生みたいに、自分のことは自分でやるのよ~っていわないとわかんない?」
と迫っていいと思いますよ。

現実に女性の平均給与が男性の平均給与より下なのは、
質問者様のせいではないことは明らかだし。
わたしはケンカして無くても、作ってあげるのは当たり前だと思っていないので、
参考にはならないかもしれませんが、
特にお弁当なんかは他の人の目に触れるから、
対外的なプライドの面で別の問題も入って来ちゃうので、
お弁当だけはやってあげて、ものすごく良い物を作ってあげて、
家のご飯は切り捨てる。

私の稼ぐ分くらいの家事をしてみろ。
なんてのもつい、言いたくなってしまいますよね。

応援してます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私が料理しないときは、自分で何やら作ってました。「おまえがいなくても料理も洗濯も掃除もできるわ」と言われ、「じゃあ私はいらないね」となり、「それでもおまえがいなきゃだめだー」と無理矢理言わせました(*_*)でも普段からまったく家事を手伝わないわけではないし、今回は私も悪かったと反省できました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/06 12:00

そうですねえ 確かに比べることじゃないですがどこまでが義務かによりませんか?


例えばご主人の言い分ではありませんがnorikobiさんがムカツクから会社を休んで(休まなくても)生活費を渡さないとなるとどうでしょうか?
例えば、食費が折半だとしますよね、でもnorikobiさんがムカツク。
ムカツク相手を食わせる気持ちがない。そんな思いをさせるお前も悪いだろ!
どうです?
同じように比べることじゃないですよね。
専業主婦だと歴然ですよね。
兼業主婦だと、そのあたりが義務と協力によって支えあっていると思います。
ただケンカ=家事の放棄は私も頂けません。
あくまでも義務の部分はやるべきでは?
何よりも、自分の主張は自分のときだけ通ると思わないほうがいいです。
自分の主張をされるときは相手にも同じ主張が通るということ。
つまり貴女が放棄した分は彼も放棄する資格があるということです。
調子よく貴女の場合だけOKという考えが甘いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

旦那にも同じ事を言われました。旦那に言われると「はぁ!?」って感じでしたが、やっぱり私が悪かったんだと気付きました。今度からどんなにむかついてもやる事はやります!ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/06 11:51

 確かに・・旦那さんの嫌いな物のオンパレードの食事を作った方が効果あるかも・・・。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

それは思いつかなかったです!今度むかついたらやってみます!笑 どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/12/06 11:28

家事もご自分の仕事であるなら


ご自分の仕事は仕事としてわりきったらどうでしょうか

ご主人にしてみたら
ケンカしてるのに食事は普通に出てくるほうが「怖い」し「効く」と思いますよ

どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうかもしれませんね!あえて完璧にこなしてみるのも効き目がありそうです。笑 ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/06 11:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!