dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このカテゴリーでは 犬好きの方が多いと思います。
是非 教えてください。

東京都の23区内の公園は その多くが 犬を連れて入るのは禁止になっていると思います。(少なくとも児童公園は禁止です。公園に「球技禁止」などと看板があるところに併記されてます。)

でも 犬の散歩で公園で一休み?にしている方がたくさんいます。
野球ができる芝生みたいなエリアがあると 放し飼いにもしてます。

ルールを守れずに犬を飼っている方々は 何を考えていらっしゃるのだと思いますか??(「知らない」は話になりません。もしかして 文字が読めなかったりするのでしょうか??)

A 回答 (15件中1~10件)

自分の事しか考えてないのですよ!!字も読めてるのに、何も気にしない。

自分さえよければそれでいい。そういう人って最近本当に多いですよね・・・常識のない人。こんな事になってるのは日本だけなんでしょうか?もう、どうにもならないですよね!!すごく腹が立つけど、こんな日本に慣れなくてはいけない気がして仕方ありません。

この回答への補足

ありがとうございます。

文字が読めているか 文章を理解されているかは確認していないのでわかりません。

補足日時:2002/09/13 15:53
    • good
    • 1

 はじめまして。


 色々な方が回答されておられたのですが、追加質問を拝見しまして、自分なりの考えなのですが・・・「家族同様」の位置付けですが、具体的なものは、その飼い主さんによって違ってくると思います。

 時に子供のようで、兄弟のようで、あるいはOvertoneさんも書かれていましたが、「親」と思い、犬の保護者意識に頼って暮らしている人もいるかもしれません。
 私自身、犬と暮らして「家族同様」の具体的な位置付けは、「子供のような」ものです。
「家族同様」ということですから、当然人には犬に対して義務と責任が発生すると思います。しつけの問題や、病気に対するケアなど、人の子供と等しい手間と愛情を与えなくてはなりません。ただ、人の子供と違う点は、親がルールを護れなければ、犬は人間の子供のように自分で判断して、良識ある行動が出来ないということです。
 親御さんにごく一般的な常識すらない場合でも、人間の子供は「ああはなるまい」と必ずしも、非常識な人間になるとは限りませんでしょう。犬にはそういった部分はないでしょうから、「家族同様」と犬を言うからには、かなりの責任の重さを自覚する必要があると、私自身は考えております。
 また、勘違いされると困りますが、子供には例えてはおりますが、決して犬を心底擬人化して日々、接しているわけではありません。
 犬には犬の本能があります。人と密接に暮らしていても、決して払拭出来ない性質があります。それが他者にとって、どれほどの脅威を与えるか、そういったことも犬を飼う上で十分理解して、対策を取らなければならないとも考えております。
 それが、先の公園への犬入園禁止遵守の意識に繋がると思います。(重複した部分があり、申し訳ありませんでした)
 
 
 

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。

いわれるとおりだと思います。
「人間がつくった社会の中で犬の本能をどうとらえるか。」
これを考えないで ルールを決めたり(人間の作った社会のみ)、犬だから仕方がない(犬の本能のみ)のひとつで考えるから だめなのでしょうね。
(大人の作った社会の中でどうやってこどもを育てるか なども同じ。
もちろん 二元論だけでは収まらず 多元的に考えねばならないことばかりです。)

飼い主だけの問題でないのはわかっておりますが、自分の意志で飼うことを決めた飼い主が一番 犬の本能(気持ち??)を知っているのだと思います。(そうでなくては困ります。)

補足日時:2002/09/18 08:29
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「犬を飼うくらいでそんないろいろ考えなきゃいけないんだよ」って思われるかもしれませんよね。
でも 都市は 人間が高度に社会化したからできたんだと思います。
自然(天然)じゃないエリアなんですよ。

犬がかわいそうになってきました。

お礼日時:2002/09/18 18:29

みんながしているから…とか?


犬を飼っている人にとっては、公園は絶好の散歩ポイントです。
その人達にとっては、禁止になっている方が不思議なのでは?

放している人は、よっぽど自分の犬に対して自信があるんだと思います。
私は、地方に住んでいるので犬連れ禁止の公園はないけど
リードをつけずに散歩している人はよく見かけます。

自分は基本的に犬は大好きですが、あれはいただけません。
注意したくても、噛み付かれるのは嫌なので見てみぬふりです。

あとは、店内に愛玩犬を抱いて入る人もいただけません。

そういう人は、見た目小難しそうな性格の人が多そうなので、
あえて近付かないようにしています。

公園には監視員がいて、見つけたら罰金にすればいいですよねー。

犬の排便の処理をしない人も嫌いですよー。
ああいう人に飼われている犬が可哀相です。

公共での規則が守れない人は、他の場面でもだらしがないかもしれないですね。
でも、その人達の弁護をするなら、
公園で散歩→犬が喜ぶ→私も嬉しい みたいな構図があるのかも。
非常に傲慢な考え方ですが。

この回答への補足

ありがとうございます。

>公園で散歩→犬が喜ぶ→私も嬉しい
ですね。これって、
急いで用事がある→車の速度を制限以上にする→用事が間に合ってよかった
と同じですね。
「事故が起こらなかったからいいじゃないか」「前の車あおったけど 遅いやつが悪い」「みんな守ってないじゃないか」ですよね。

もちろん 法律とルールは違いますが・・・。
考え方は同じですよね。

補足日時:2002/09/17 10:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「家族同様」と言いながら 自分を許してるわけですよね。

どういう家族か 私にはわかりかねますが、「こども」ならば 親が率先してルールを無視してるってことですよね。
それとも 犬が親なのかなぁ??

追加質問です。
「家族同様」って 具体的にどういう位置付けなんでしょうか??
(No.15さんへ質問しているのではありません!!)

お礼日時:2002/09/17 16:35

日本の文盲率は1パーセントに満たない、教育が行きとどいた国ですが、素晴らしい国であるとは言えないんでしょうね。




マナー違反の人は、タバコもポイ捨てしたり、いろいろするんでしょう。
イギリスみたく、犬を飼うのに厳しい免許というか
登録制に出来ればいいんですけどね。

個人的に、そういう動きがあれば、協力したいと思っています。

この回答への補足

ありがとうございます。

前向きなご意見ありがとうございます。

補足日時:2002/09/17 09:00
    • good
    • 0

私は、どんな気持ちでルールを破ってまで犬を公園に連れてはいるのか、聴きたいようだったので、答えて差し上げただけで、それ以上あなたに付き合うほど暇ではありません。


ここは、自分と違う意見の人に反論する場ではありませんよ。
あなたこそルール違反者です。

この回答への補足

ありがとうございました。

飼い主の方々のご意見として 頂戴いたします。

補足日時:2002/09/16 14:06
    • good
    • 0
この回答へのお礼

困り度1:暇なときに回答ください なので。

お忙しいところ ありがとうございました。

お礼日時:2002/09/16 14:30

歴史的に、犬(猫なども)は人間の都合で飼いならされ、改良を加えられ、利用されてきました。


人間の都合で、運動も満足に出来ない犬は、毎日さぞかしつらい事でしょう。
アスファルトの上は裸足で歩く犬にとっては、非常に危険がいっぱいです。

ある地域では、ドッグランを作ろうとしたところ、犬より人間の為の施設が優先だとして、却下されたそうですが、そもそもドッグランは、柵で囲って犬を外の出さないための場所なので、犬の苦手な人は、歓迎してくれても良いでしょう?
だいたい、”犬のための施設”ではなく、”犬を飼っている人間の為の施設”なのですから。

[犬の立ち入りを禁止]と書くだけじゃ一方的で、犬のいやな人の意見しか通ってないのですよ。
犬嫌いな人だけで勝手に決めたルールなのです。
犬を飼ってる人だって、納税者だし、そちらの意見もきいてくれていれば、納得いきますけどね。
連れて入ってもいい公園とそうでない公園があれば、それぞれ使い分けられるし、良いんじゃないですか?
殆どが禁止区域じゃあどうしろってゆうんですか?
犬がいやな人たちの方が、ドッグランを作れといったら、すぐにでも出来ると思います。
要望より、クレームの方を優先する傾向がありますよ。特に日本は。
だから、犬のいやな人たちが、行政に働きかけてくれた方が良いですね。

注)私は、別に都内に住んでるわけじゃないので、散歩コースは不自由してませんがマナーは気をつけているつもりです。
私だって、フンなどほったらかしにする人居たらむかつきますよ。

この回答への補足

ありがとうございます。

わからないので 教えてください。

どうやって 「犬のいやな人たちに行政に働きかけてくれるよう」にあなたならどうやって行動を起こしますか??
それを具体的に考えていないなら 無責任すぎる発言ですよ。
(まぁ 教えてgooの回答は無責任な書き込みでよいのですけど・・・)

やはり 最初は(直接行政に働きかけるのは違う人でも)当事者がきちんと行動を起こさなければ民主主義ではムリがありますよ。

>犬嫌いな人だけで勝手に決めたルールなのです。
ってことは 民主主義が守られていないのですね。これは大変。違憲行為ですね。
行政を告訴しましょう!!絶対に勝てますよ。あなたの論理なら!!

自動車の一方通行も勝手に決めているんでしょうか??
千代田区の(いわゆる)歩きタバコ禁止条例も勝手なんでしょうか??

>人間の都合で、運動も満足に出来ない犬は、毎日さぞかしつらい事でしょう。
これは 「犬を買ってきた買主の都合で・・・」ではないでしょうか??
何度も書いてますが、ルールがすでにあったのなら どう考えますか??

>犬の苦手な人は、歓迎してくれても良いでしょう?
これこそ 「犬の苦手な人」に行政も利用予定者も説明・説得が足りなかったのではないでしょうか??

>殆どが禁止区域じゃあどうしろってゆうんですか?
ルールをかえるよう運動しましょう!!または 他の地域へ。買ってきて飼わない方法もございます。

是非 ご意見をお願いします。

補足日時:2002/09/15 17:17
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「球技禁止」も 一方的ですよね。

お礼日時:2002/09/15 17:38

>東京都の23区内の公園は その多くが 犬を連れて入るのは禁止になっていると思います。

(少なくとも児童公園は禁止です。公園に「球技禁止」などと看板があるところに併記されてます。)

実際に区立公園で入場禁止になっているところは、それぞれの行政区にて確認すれば分かります。
ただし都立公園の多くは入場を禁止してはいないはずです。
いくつかの都立公園の入場は禁止されています。例えば代々木公園。あそこは現在、非常に多くのホームレスの方々がお住まいになっておられるので、禁止でなくても散歩をするのは勇気がいることでしょう。特に拾い喰いの癖をつけたくない飼主さんであれば、避ける方は多いと思います。

少し調べてみましたところ、23区内であっても、港区、世田谷区などは子供、お年より、障害者、動物に対して寛容で、共生の方法を様々な方面から探っている区という印象を受けました。
対して、杉並区や練馬区は弱者に厳しいようです。特に動物に対しては非常に狭い視野の元で昔ながらの「臭いものには蓋」的な手法を多く見受けます。
目黒区などは犬の入場を制限する公園も多くあるようですが、各自治体の発言力があるような印象を受けました。

上記はあくまでも個人的に調べた結果ですので、一概にすべてとは言えませんが。

確かに下のほうで書いておられる方の中に、犬の散歩だけを取り上げて人間性を云々言うのもどうかというような内容がありましたが、ある意味同感です。
実際、駅前やスーパーの前に乱雑に停められた自転車の数の多さや、違法駐車の多さ、公園のトイレに放置された赤ちゃんの使用済紙オムツ、子供が落としたお菓子なのか、そのまま放置してあるお菓子や、食べ終わったお弁当の箱、空き缶などがゴミ箱の周りに散乱した公園。近所の大きな公園では乗り入れ禁止のはずのバイクがサイクリング道を走っています。夜中まで爆竹などで遊ぶ子供達。深夜の公園では、犬の散歩禁止を良いことに、カツアゲなども行なわれていたようでした。時にはもっとひどい犯罪が起きたこともありましたし、また自殺者が続いたこともありました。
ある方たちがその公園で夜中に犬の散歩をしていたら、見回りの警官から「夜の犬の散歩の人たちが増えてきた頃から、この公園で犯罪が減ったのですよ」と言われたそうです。実際に、そうしたこともありえるのが都会です。
ただし、その方たちは、ご自分達のしていることを強く肯定しているわけではなく、夜中であることを意識し、静かに歩くことや、他者の残したゴミ拾いや、他犬の糞拾いなども努めて行なっているそうです。
ただイライラして他者の悪口を言うだけの人より、よほど社会に貢献しているように思えます。

ルールやマナーは、ある一面からだけ見るべき事ではありません。
いついかなるときに、自分が反対の立場に置かれるか分からないと思います。
自分は絶対にしないと思っても、家族や子供が、そうした立場になるかもしれないからです。

景気の低迷のせいか、イライラした人が急増しています。
そんな時こそ、お互いをいたわりあえるよう、マナーや意識の向上に努めたいものです。
幸いにも私の住んでいる地区は、犬を飼っている人もいない人も、共に居住者の意識が高く、お互いを思いやろうという区の行政を支持している人が多いようです。そして、お互いを尊重しあい気を配りあっています。
行政で犬関係のボランティアをしていますが、道路で糞を片付けない人は激減しており、お互い気持ちよく生活できるように少しでも役立ちたいと願っています。

この回答への補足

ありがとうございます。

杉並は住基ネット不参加ですよね。住民に気を使ってますね。

公園は管轄行政によって ルールが違いますよね。なので質問では「多くの公園」と表記しました。

意識が高ければ ルールを変更する方向になると思います。
でも 意識がないと ただ行政がルールを決めて 守られもしない・・・。
(税金使ってるんですよ そのルールを決めるためにも 看板にも)

私 近所の知り合いで 公園散歩させてる人に「公園ってだめなんだよね」って言ったら、しばらく沈黙。「ふーん」で、話題は違う方向へ。
その後もその人は 公園で散歩させてる。

意識低いですよね。また 言ったら 言い争いになるか 付き合いが無くなるだけかなぁと思ってます。

補足日時:2002/09/13 17:59
    • good
    • 0
この回答へのお礼

つけたしですが、ボランティアはやってますよ。犬関連はやったことないですが。

あと、きちんと飼い犬を管理しいるなぁって思える飼い主の方の犬は一緒に遊んだり抱き抱きしたりしちゃいます。犬は好きでもないですが、嫌いでもないです。

お礼日時:2002/09/13 18:13

こんにちは。


 本当にああいう人たちって、自分で自分たちの首を絞めているって事がなんでわからないんでしょうね?ネコの外飼いもそうだし、歩きたばこなんかもそうですよね。
 わたしもNo.8さんと同様、犬を飼うことをライセンス制にでもすればいいのにと思います。そこまでしなくても、たとえば10時間講習を受けないと飼ってはいけないとか。欧米では一部ではそういうところもあるみたいです。
 なんというか、「社会」とか「地域のコミュニティー」とかいう単位でものごとが考えられないんでしょうね。自分もその一員なのに。寂しいことです。

この回答への補足

ありがとうございます。

ルールを守っている方の首も絞まっているのだと思います。
ですので、是非 高い意識の在る方の行政への訴えなどの行動を望みます。

是非是非是非

補足日時:2002/09/13 17:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あと 私は行政には電話や文書で言ってるんですが・・・。
「守ってない人がいますよ」って。

でも 行政対応の中では 優先順位は低いのもわかるし・・・。

別に 私に実害はありそうもないので、行政が対応してそれに税金が投入されるのもバカらしいし。

ただ 守らない、守れない、知らない のは 何故かなぁ~と 思ってるだけです。
==========
都立公園なんかは、ドッグランを検討してますね。

お礼日時:2002/09/13 17:42

犬好きの者です。

家で一緒に暮らしてます。
私はもちろん一般の公園で散歩もしなければ、放したりもしていません。でも、いつも思うのは何故日本には犬などを放しても良い、連れて入っても良い公園がないのだろうと思います。家があっても庭がないので思いっきり走らせてやる場所がありません。道路はコンクリートばかりで土がありません。
いろんな人がいる場所(公園)で放しているのは問題だとは思いますが、散歩くらいはいいのでは?と思います。しかし、犬を飼う資格のない人が沢山いるのも事実。犬の糞をそのままにしている人、予防接種にも連れて行かない人・・・。このような人たちがいるからこそ犬の立場が悪くなる訳で・・・。犬を購入(もらう)などした時には何かテストを合格しないと飼育できないようにすればいいのかも?ですが・・・。

この回答への補足

ありがとうございます。

犬を大切に思われている方々こそ 行政などに訴えて、ルールを変えてゆくべきだと考えます。行動を起こしてください。よろしくお願いします。

-------
ルールを守らない人 と (利害関係が無く)守らない人を非難する人 で対立しているだけでは、相手を理解するハードルは高いです。
利害関係のある当事者同士(この場合は 犬が中心)で 運動が起これば、何か変わるような気がします。

ホントは 守らない人のご意見を伺いたいだけなんですが・・・。

補足日時:2002/09/13 17:31
    • good
    • 0

そういう方は、自分が犬のため(「家族同然に思っているから」など)を思ってそうしていることが、実は自分(犬を愛するもの)や犬自身、はたまた他の愛犬家の方までもの首を絞めていることに気づいていないのでしょうね。

。。
動物を家族同然に思う気持ちは分かります。(私の家も昔猫を飼っていて、家族同然に思っていたので)
ですが、それをそうでない方(例えば犬嫌いの方など)に同じように思ってもらおうとしても難しいですよね。
せめて自分のかわいい犬が白い目で見られないように、決められたルールを守るべきです。
きっと「犬連れ禁止」になった公園では、以前にマナーの悪い飼い主が犬を放して走らせてしまったり、フンの後始末をしなかったりして苦情が入ったりしたのでしょう。
みんながルールを守れば「禁止」とまでならないはず・・・と思います。

そういった理由で犬と一緒に遊べる公園がなくなり、「どこも『犬連れ禁止』で、じゃあ一体どこで遊べばいいんだ!」という、あまりに自分勝手な考えからルールを守らない人がいるのでしょう。
それがさらに自分の首を絞めているにもかかわらず。。。

キチンとルールを守られている飼い主さんにはいい迷惑でしょうね。

もちろん犬が好きではない方にとってはもっと迷惑でしょうが。。。

一度言われてみてはどうですか?
「ここは『犬連れ禁止』の公園ですよ」と。
その答えでその飼い主さんがどういう気持ち(性格)か分かると思います。

この回答への補足

ありがとうございます。

えっ 声は掛けません。
殴られたり、刺されたり、噛みつかれたり もしかして 食べられちゃうと困るので・・。いたそー。

補足日時:2002/09/13 16:22
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!