
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
連帯債務は個々の連帯債務者が債権者に対してそれぞれ金銭債務を負担していますが、連帯保証人は債権者に対して保証債務を負っているだけなので、確かに似てはいますが、構造上は、違うんじゃないんですかね。
もっとも、民法458条があるので、債権者との関係についてはほとんど同じと言っても良さそうです。
ただ、連帯債務者同士あるいは主債務者と連帯保証人との関係に関しては、連帯債務と保証債務は異なりそうですよね。
連帯債務者間では、最終的にそれぞれどれだけの債務割合を負担するかという意味で負担部分というものが概念としてはあり得るわけですから、ある連帯債務者が全額返済したとしても、他の連帯債務者に対して全額の求償は通常はなしえないということになりそうです。
たとえば、債権者Aに連帯債務者Bと連帯債務者Cが100万円の連帯債務を負っていてBとCの負担部分がそれぞれ50万円だったした場合、BがAに対して100万円弁済したとすると、BがCに対して50万円しか求償できないというわけです。
それに対して、連帯保証人は、保証しただけでですから、負担部分というものは観念し得ず、主債務者に対して全額求償できるということになりそうです
債権者Aから主債務者Bが100万円を借りて、Cが連帯保証人になったという事例において、Cが100万円を弁済した場合、CはBに対して100万円求償できるわけですね。
他にも仔細に見てみれば、いろいろと違いはありそうですね。
なるほど。つまり連帯債務者というものは、複数人いた場合は それぞれがその人数分の割合で債務を負うのですね。
詳しいご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。 1 2023/08/06 10:45
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。 1 2023/08/25 00:23
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 行政書士試験の民法についての質問になります。 保証債務(連帯保証)について、分からない事があります。 1 2023/08/06 10:39
- 一戸建て ペアローン、連帯債務、連帯保証、どの借り方がいいですか? 夫婦共働き、こども1人(あと1人はほしい) 1 2022/06/27 17:43
- 法学 無限責任社員の責任の範囲 1 2022/05/08 18:16
- 弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士 ★行政書士試験の民法についての質問になります。 意思表示での問題で、動機の錯誤について分からない事が 1 2023/05/17 21:08
- 法学 不登法 併存的債務者引受 債務者の変更登記について 1 2022/04/02 01:31
- 法学 複数の人がその1人または全員のために商行為となる行為によって債務を負担したときは連帯して負担すると思 4 2023/07/24 04:26
- 借地・借家 賃貸保証サービス契約書における保証人とは? 3 2022/03/25 20:18
- 相続・贈与 兄弟間の相続 2 2022/10/20 10:43
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
連帯保証人・・・
-
求償債権と保証料債権の違い
-
抵当権の解除と放棄の違いを教...
-
被担保債権ってなんですか?
-
条件付所有権移転仮登記と先順...
-
単独根抵当権と累積式根抵当権
-
民事再生法適用後
-
自己破産について
-
債務金額の確認
-
前年経費の分割払い
-
「継続費」と「債務負担行為」...
-
民法372条は、なぜ304条を準用...
-
(2)相続で一度承認した後の新た...
-
姉妹それぞれが親から相続した...
-
敷金を預っている入居者が「債...
-
前金、前払金、内金、手付金の...
-
破産免責を受けた債務の相続に...
-
家が競売になりそう。
-
身分証明書を支払の担保に預か...
-
携帯の契約で1年以上使うことを...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
求償債権と保証料債権の違い
-
当時利益のあった限度と現に利...
-
民法504条、担保保存義務について
-
民法の保証債務における事前求...
-
連帯債務・保証人・連帯保証人...
-
連帯保証人・・・
-
代表取締役になったら保証人に...
-
債権者代位権か保証債務か。
-
労働基準法 36協定特別条項の適...
-
“民法423条に基づく代位行使の...
-
日本国憲法1〜103条、誰が携わ...
-
個人版民事再生法適用時の連帯...
-
ローンについて
-
民法461条
-
信用保証協会の求償権について
-
民法459条1項について
-
破産登記開始の決定登記後 全額...
-
信用金庫に住宅ローン、カード...
-
連帯保証人と連帯債務者の違い...
-
連帯保証人の責任
おすすめ情報