
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
債務者が破産手続をすると、破産者の持っている債権・債務は破産管財人が行います。
債権者が債権の回収は出来ません。
債権者が、銀行・サラ金・個人でも破産管財人が債権に応じて平等に分配します。
債権者にはとても非道と思える破産制度ですが、存在しないと、債権者は
執拗な取立てを行い、債務者の再建が出来ません。
また、危険な人種を使って債権回収を図る債権者が現れたりします。
債務者はいつまでも債権者に追いかけられることとなって、経済的更生が出来ません。
破産制度を知らずに、死んだり犯罪行為をする債務者は存在します。
失敗で人生を諦めなくなるなら、リスクを冒して冒険する人種は無いです。
だから破綻した時点で両手をあげてバンザイ^^;します。自己破産です。
それが破産手続開始決定時です。
破産手続開始決定までの債務については破産手続で処理されます。
逆に言えば、破産手続開始後に破産者が得た財産は破産者が自由に処分できます。
それが生活の糧になります。
ですが破産手続が終了した後も、破産者は配当により弁済されなかった債務を負っていることになります。
でも、その債務を新得財産によって弁済すると、破産者の更生を全うできません。
ですから。債務者は自ら意思表示をしない限り、破産手続開始の申し立てとともに免責許可手続の申し立ても了承したとし、残債務について免責を得る道が開かれています。
貴殿も困っていることを説明して、破産手続をする前に、多少でも債権を回収する。
しかしながら、回収出来たとしても、破産管財人により否認され、取り返される場合も
あります。
諦めましょう。
この回答へのお礼
お礼日時:2011/09/05 09:40
債務者が「そちらには迷惑掛けているので少しずつ返済します。自己破産すれば他の債務はなくなるので返済できます」と言ってるのでそれで良いという事ですよね。しかし債務者が約束を守るかどうかは別ですが。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
Q 自己破産した場合、破産者は全ての債務について免責になるのでしょうか?
A 違います。税金、罰金、損害賠償金等は免責の対象とはならないです。
Q 破産手続きの際に裁判所に届け出た?債務についてのみ、という事なのでしょうか?
A そうですが、前記の例外があります。
Q 債権者に裁判所からの通知などがあるのでしょうか?
A あります。ただし、債務者からの債権者一覧表に記載されている者だけです。
Q 裁判所からの通知などがなければ、こちらの持っている債権については自己破産しようが関係ない、という事になるのでしょうか?
A そうです。「破産手続きに参加しようとする債権者は・・・債権の届け出しなければならない。」とあるので、配当を受けなくてもいいなら債権届けは必要ないです。しかし、後に管財人が債権者を調査するので、その場合に債権者であることを知り得ることはあります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
これは誹謗中傷になるか?
-
勤務時間とは?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
有給休暇について,質問です。
-
著作権について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
改正戸籍法について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
謄本の「代位者」とは何の事で...
-
債務者が破産したときの、遅延...
-
民法 併存的債務引受
-
不動産の二十譲渡と詐害行為取消権
-
破産債権届出書の書き方、金額...
-
合衆国破産裁判所から突然手紙...
-
破産債権届出書の記入方法を教...
-
敷金を預っている入居者が「債...
-
民法 債権総論
-
弁済充当の順位
-
身に覚えなく裁判所から破産債...
-
債権者が債権発生後の債務者の...
-
賃料支払先の変更 必要文書?
-
友人に貸した貸金
-
『知れている債権者』とは誰?
-
民法について教えて下さい!
-
併存的債務引き受けについて 抵...
-
債務の時効の援用
-
中国って一個人が負債を抱えた...
-
被担保債権ってなんですか?
おすすめ情報