
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
民事再生法の手続は以下のような流れを取りますが、当該会社は現状どの段階でしょうか?
債務過多企業による民事再生法適用の申立→裁判所からの保全命令(資産凍結・買掛金等の支払停止)→監督命令・管財人決定による事業維持→債権者への説明会→裁判所からの手続開始決定→会社・管財人による再生計画原案提出→裁判所へ再生計画案提出→債権者集会での決議→裁判所による再生計画の認可→再生計画の実行(本格的な事業活動再開)
「民事再生法の適用」「それ以前の支払い」ということから見ると、裁判所による再生計画の認可が終ったとするなら、民事再生法申し立て以前の個別の債権については、カット率○%、返済期間10年、但し××円以下の営業債権については一括支払する、という形で債権者集会以降の手続を経て再生計画に織り込まれている筈です。
現状が、民事再生法の申立から再生計画認可前段階であれば、今後の手続を通じて個別債権をどうやって処理するかを決める過程にある為、下請企業としては債権届けを行うしか手段がないことになります。従業員の給与については、事業維持の為に実労働部分に対して支払があるというように理解してください。
No.2
- 回答日時:
毎日職場で顔を合わしてきた下請けさんに接することは本当につらいことだとお察しします。
当然のことながら、会社の債務を従業員個人が支払うこともできませんし、業者も重々承知の上で文句を言う相手がいなくてあなたに向かってきているのだと思います。
ここは耐えて、できないことはできないと言い切ってください。
中途半端に情を見せて、抜け駆けで支払ったりすると、民事再生手続き自体が不調になって取り返しのつかないことになります。
民事再生で大事なのは、沢山いる債権者に公平に処するということです。特定の業者のみ優遇することはできません。
この回答への補足
もし払えなければ、どこかで会った場合はみてろよと脅しともとれるような事を言われています。弁護士に相談したほうがよいのでしょうか。
補足日時:2005/12/09 00:15お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
拾得物は何日以内に警察に届出...
-
これは誹謗中傷になるか?
-
勤務時間とは?
-
民事の慰謝料請求のことについ...
-
今回の場合、契約不履行にあた...
-
農転 農地転用 第一種農地は農...
-
有給休暇について,質問です。
-
著作権について
-
チェーン店の本社に対してメー...
-
調剤薬局での誤りでの健康被害...
-
参議院選挙のアンケートの電話...
-
改正戸籍法について
-
私が見た未来 訴えられたら払う...
-
医療機関でスタッフに菓子折り...
-
今日にも逮捕されそうです。賃...
-
偽計業務妨害罪はどの程度の業...
-
マンションの住人が、同じマン...
-
特殊詐欺、SNS詐欺雇用やトクリ...
-
『中抜き』というのは、【横領...
-
兄が郵便物を私の家の郵便受け...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
謄本の「代位者」とは何の事で...
-
債務者が破産したときの、遅延...
-
民法 併存的債務引受
-
不動産の二十譲渡と詐害行為取消権
-
破産債権届出書の書き方、金額...
-
合衆国破産裁判所から突然手紙...
-
破産債権届出書の記入方法を教...
-
敷金を預っている入居者が「債...
-
民法 債権総論
-
弁済充当の順位
-
身に覚えなく裁判所から破産債...
-
債権者が債権発生後の債務者の...
-
賃料支払先の変更 必要文書?
-
友人に貸した貸金
-
『知れている債権者』とは誰?
-
民法について教えて下さい!
-
併存的債務引き受けについて 抵...
-
債務の時効の援用
-
中国って一個人が負債を抱えた...
-
被担保債権ってなんですか?
おすすめ情報