dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

バッテリー交換などで「ファーストアクションコンビネーションレンチ」をお使いになっている方がいらっしゃいましたら、どんなことでも結構ですのでご感想をお聞かせください。
 http://www.rakuten.co.jp/monju/514206/565466/#52 …

A 回答 (5件)

FACOMのファーストアクション・コンビネーションレンチですね。



使用感は良いです。スパナ部の片方が短いので、普通のスパナより早回しが出来ます。

メガネとスパナのコンビネーションレンチはスパナ部でボルトをある程度締めて、最後の締めにメガネ部を使います。緩めるときも同様。

バッテリー交換で使用するなら、FACOMでは少し贅沢です。

私なら板ラチェットを使います。

http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/roy …

或いは、

http://blog23.fc2.com/3/3mentecar/file/DSCN0151. …

のショート・ギアレンチなどは、バッテリー交換等の軽作業では使いやすいでしょう。

 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
便利な製品が色々ありますね。
とりあえず「>使用感は良い」とのことで参考になりました。

お礼日時:2007/12/09 22:17

バッテリーターミナルなら使えますね、そんなにトルクを掛けませんから!


しかし、このレンチはナット、ボルトの角には掛かりませんけど、キレイな6角(誰かが少しなめさせてるようなモノはNG)をしてないと浮くので使えません。また材質の悪い対象物でもなめます。
日本製のナットボルト、国産車に使われているそれらでは、指で座付きまで軽く回せますから「締め付けのみ」確実にトルクを掛けられるレンチ等を使うので、殆んど「キャビネットの肥やし」ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
「>使えます」ということで安心しました。
>キレイな6角(誰かが少しなめさせてるようなモノはNG)をしてないと浮くので使えません。また材質の悪い対象物でもなめます。
:というところも大変参考になりました。
 

お礼日時:2007/12/09 22:21

>最低でも30度の可動域



違った、60度でした。
いやん。(><)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/09 22:08

この手の工具は二本目として持つならいいですが、最初の一本としては不向きではないでしょうか。



欠点として一方方向にしか回せません。
スパナの頭が15度傾けてあるのは理由があり、
6角のボルトを回すには最低でも30度の可動域が必要ですが、
傾けてあることで裏返しながら使えば15度の可動域で締められるためです。
http://www.kyototool.co.jp/products/howto/s.htm
(スパナの使い方参照)


早回しできるラピッドスパナの類は、この裏返して使うという方法ができないので、最低でも30度の角度が必要です。
バッテリー交換であれば狭い箇所での作業ではないですが、他には使えない場合があるということです。

メガネとスパナはどちらもボルトナットを回せますが、スパナはメガネが入らないところ、仮締め。
メガネは本締めと使い分けるべきものです。
http://www.kyototool.co.jp/products/howto/m.htm

今まで工具を持っていないから新しく買うということであれば、
汎用性の高い普通のスパナやコンビネーション(片口メガネ)の方がいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
多分、バッテリー関係とタイヤ交換ぐらいしかタッチしないと思われるので汎用性は今のところ考慮していません。
バッテリー交換(とタイヤ交換)を可能な限り(金額の許す範囲で)効率的に行なえるようにしたいというのが当面の課題です。
スパナの使い方はよくわかりませんでした。(^^;)
が、大変参考になりました。

お礼日時:2007/12/09 22:06

#1です。

URLがリンクしませんね。

http://www.haratool.jp/store/netcatarogu/signet/ …

ギア・レンチ・・こちらで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/09 22:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!