
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
横書きの方が読みやすいと思います。
縦書きにしても意味が分かるような略語であれば、縦にして、1マスに1文字というふうに書いても大丈夫だと思います。
ただ、「dog」のような単語の場合、縦に1文字ずつ書いても、分かるといえば分かりますが、瞬時に何と書いてあるか分かりにくいと思います。
「dog」ならいいですが、もう少し長い単語になると、何が書いてあるか、余計に分からなくなります。
基本的な原稿用紙のルールでは、表記は統一せよとなっています。つまり、英単語についてどこか一箇所、縦書きで書くのであれば、その論文(作文?)中の英単語は全部縦書きで統一せよ、ということです。そうしなければ、見栄えが悪くなってしまいます。
ですから、英単語については横書きする方をお勧めします。
ちなみに小文字なら1マスに2字、大文字なら1文字にすることが、基本的なルールです。
「dog」のように3文字の場合、「do」を1マスに、「g」の後ろが少し空く、という感じに書けばいいと思います。
非常に丁寧なアドバイス、ありがとうございます!
最近は原稿用紙自体、使わなくなってしまったので、
基本的なルールから教えて頂いて、
本当に感謝しています!
やはり英単語のみ横書きして、
それを文中で統一的に使うようにすれば、
見栄えもすっきりするんですね。
参考にさせて頂きます!
No.1
- 回答日時:
回答ではなく、アドバイスです。
ローマ字を原稿用紙の一コマに一字ずつ書くのは例外的に見たことはあります。ただ、「IT革命」だったり「PTA」のような場合で、通常の英単語をそんなふうに書くのはどんなものでしょう。全体が横書きだったら、印刷した場合漢字や仮名の何字分を取るか見当をつけ(勿論おおよそです)書くのがいいと思います。縦書きの原稿の場合、英単語だけは横書きというのが多いようです。丁寧なアドバイス、ありがとうございます!
もともと無理がある設定なので、違和感は拭いきれませんが、
英単語だけ横書きで書いていこうと思います!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ビジネスマナー・ビジネス文書 大学に必要な原稿用紙なのですが 「2030年」と書く場面を1マス1文字ずつ 2 0 3 0 と書いて 3 2022/10/03 21:12
- 高校 高校からの作文 今日高校から入学にあたっての 作文の宿題が出ました。 ですが書き方が分かりません。 2 2022/03/29 17:59
- 中学校 読書感想文の書き出し 3 2023/08/20 15:52
- ビジネスマナー・ビジネス文書 作文の原稿用紙の書き方についてです。 用紙の途中で句点がある場合、次の行から書く場合とその下から書く 2 2023/05/16 11:06
- 高校 新高校1年生です。原稿用紙3~5枚分を課題作文として提出するよう言われているのですが、下書きを書いた 2 2023/03/24 17:30
- 高校 新高校1年生です。原稿用紙3~5枚分を課題作文として提出するよう言われているのですが、下書きを書いた 3 2023/03/24 17:41
- 英語 洋画が好きで、よく見るのですが、いつもちょっと気になることがあって、質問しました。 洋画の映画の役者 4 2022/10/06 16:52
- その他(教育・科学・学問) なぜ、日本語の縦書きは右から? 6 2022/06/13 12:54
- デザイン 縦18.0cm 横13.5cm の紙はどの用紙サイズに近いか 4 2022/08/13 11:00
- その他(教育・科学・学問) 教育実習先の指導してくださった先生に向けて手紙 手紙は縦書きのものが良いでしょうか、それとも横書きの 4 2022/05/27 01:19
今、見られている記事はコレ!
-
日常会話の「結構です」「大丈夫です」は否定・肯定どっちの意味?言葉遣いの注意点
日常会話で使うことが多い「結構です」や「大丈夫です」という言葉。複数の意味を持つため、自分の意図と異なる内容で相手に伝わってしまったり、相手がどんな意味で言っているのかはっきりせず困った経験がある人も...
-
「指南」はなぜ「南」を使う?いつも使っているのに、成り立ちを知られてない漢字熟語
普段何気なく、音やリズムで使ってしまっている漢字熟語。皆さんは、その語源に疑問を持ったことはあるだろうか? 以前公開した「『敗北』という言葉は、なぜ『北』を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる...
-
「敗北」という言葉は、なぜ「北」を使うのか?専門家に聞いた、日常語の知られざる語源
皆さんは普段使い慣れている日本語に疑問をもったことはあるだろうか。この度、「教えて!goo」に「『敗北』という熟語には、なぜ『北』という字が使われているの?」という質問が寄せられた。確かに不思議だが改め...
-
日本語の専門家に聞いた!文末に句点をつけない人の心理
現代ではオン、オフ問わず、「コミュニケーションツール」として、メールやSNSが多用されている。そんな中、若い人を中心に、文章の文末に句点をつけない現象が多く見られるそうだ。 「教えて!goo」にも「文末に...
-
「鬼才」「奇才」「天才」……、才能を表す言葉はどれが一番上なの?
日本語には同じような意味合いで、使いわけに悩む言葉がある。たとえば「才」という漢字がつく言葉。「奇才の映画監督」や「天才ハッカー」などといった使い方で、人の才能や頭のよさを表す言葉を耳にする。だが、結...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「一式」「1式」の使い分け方は...
-
「1回」と「一回」の違いはあ...
-
[「左記」という言葉で表せる範...
-
一日と1日とか
-
ワードで作った表に数字を記入...
-
Word 2013について
-
Wordで縦書きの便箋のように線...
-
パソコンの文字が読みにくい。
-
縦書きは右から?左から?
-
20数個?二十数個?
-
「5人に一人」のように数字と...
-
左記はあるけど、右記は?
-
WORDで文字を下から上に書く方法
-
上記 上述 前述 先述 既述...
-
現代中国語に縦書きがない理由は?
-
「一日」と「1日」の違い
-
英語の単語を縦書きで表記する...
-
漫画を読んでて思ったのですが...
-
句点(。)を「.」にする人っ...
-
写経は 縦書きでないといけない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「一式」「1式」の使い分け方は...
-
「1回」と「一回」の違いはあ...
-
[「左記」という言葉で表せる範...
-
一日と1日とか
-
「一日」と「1日」の違い
-
Wordで縦書きの便箋のように線...
-
現代中国語に縦書きがない理由は?
-
縦書きは右から?左から?
-
ワードで作った表に数字を記入...
-
左記はあるけど、右記は?
-
wordでの繰り返し記号表記(「...
-
Word差し込み印刷のラベルで縦...
-
漫画を読んでて思ったのですが...
-
Word 2013について
-
英語の単語を縦書きで表記する...
-
WORDで文字を下から上に書く方法
-
上記 上述 前述 先述 既述...
-
正しい使い方のはどちらでしょ...
-
差込印刷で算用数字を縦表示に...
-
20数個?二十数個?
おすすめ情報