
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
郵便というのは、『あて所配達』が基本となります。
郵便物に記載された『住所』に配達されるのです。
アパートのような住人の出入りが激しいところなどは、転居届が出ていて、且つ、集合受け箱とか玄関口にきちんと表札が出ていなければ、たとえ違う人がそこに住んでいようと、そこへ配達されます。
コレと同じで、特に会社のような、誰がいるかが分からないようなところへは記載住所へしか配達できないのです。
配達は会社のメール担当部署、もしくは総務課、または私書箱契約をしているような会社の場合には私書箱へ配達されます。
辞めた会社に郵便を取りに行って、そこが渡してくれるというのは、よっぽど親切な会社か、担当者が変更されずにいて、まだあなたのことを知っている人がいる場合でしょう。
普通ならば、『退職しました』ということで、郵便局に戻されてしまいます。
基本的にはあなたあての郵便が辞めた会社あてに届くのなら、送ってきている人(会社)へ連絡をして、登録住所を変更してもらうほかはありません。
この回答への補足
改めまして私が書いた「会社」=塾について説明させて下さい。ビルの1室にあるのでマンションに近い印象です。当然、総務課もそれに値する部署もありません。やっぱり生徒に住所を教えるべきか、このまま塾留めをし続けてもらうか悩んでしまいます。引き抜き(生徒を塾から辞めさせて自分個人で教えたりすること)の件もひっかかりますが…以上補足でした。よろしくお願い致します。
補足日時:2002/09/15 05:29ご回答いただきありがとうございます。大変わかりやすかったです。#1の方のお礼に書かせていただいたのですが会社という書き方がまずかったです。申し訳ございません!塾側としても、辞めた場合の生徒との直接の接触を基本的に禁じているので(引抜などの関係上で規則がありまして)今まで連絡をくれていたのだと思います。少し考えてみたいと思います。ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
私の会社では転属した個人の郵便が来ると総務が事前に作成してある転属者の行き先のシールを貼り、何かの用事のついでに郵便局へ持っていき「転送」してくださいと言えば受け付けてくれますよ。
1年間だけですから、それを過ぎると総務も来た郵便を返します。やはり送り主に自分の住所を教えないといつまでも続きます。ご回答いただきありがとうございます。そうですよねー1年間ですよね!1度塾側とも話をしてみたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
出来ないと思いますよ。
会社宛ての郵便は会社に届いて、その中の誰宛かの仕分けは会社内でやりますから、郵便局段階で会社内の誰宛までは見ないでしょう。住所いっしょだし。取りに行くのが面倒なら、自分の住所を書いて多目の切手を張った封筒を作って預けておいて、それで送ってもらえば?
あなた宛のものを捨てないで取っておいてくれる親切さがあるのならそれくらいはしてもらえるのでは?
特定の人から来るならその人に言えばいいのできっと不特定多数の人から届くんですよね?アルバイト先に不特定多数の人から私用の郵便がそんなに来るなんて不思議。事情が想像できず夜も寝られません。
ご回答いただきありがとうございます。そうですねー封筒を預けておくのも手かもしれませんよね!良いアイディアをありがとうございます。ええっと、どうして会社宛に私用郵便が届くかというと、会社という書き方がまずかったようで、塾なんですよね…生徒や元生徒からの手紙ですね、簡単に言うならば。自宅を教えてもいいのですが少し抵抗がありまして。ともあれ!ご回答に感謝致します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し 1年前に2度目の引っ越しをしました。 1度目の引越し 実家を出てAアパート 2度目の引越し Aアパー 3 2023/05/18 18:13
- 郵便・宅配 お恥ずかしながら引越しの際、郵便物の転送というものを今までしたことが無く、最近その存在を知り過去に2 4 2023/05/12 14:52
- 一戸建て 新築購入後の住所変更について 新築購入後、登記の関係で引渡し前に住所変更する様に言われました。 引渡 4 2023/08/02 22:55
- 郵便・宅配 源泉徴収票は新居に届きますか? 私は一人暮らしをしてから会社を退職致しました。実家にいる時に働いて、 4 2023/03/22 10:19
- レシピ・食事 郵便物の転送について 4 2022/05/01 19:11
- 郵便・宅配 郵便物について 5 2023/01/19 16:53
- 郵便・宅配 郵便物 4 2022/09/14 12:17
- 郵便・宅配 結婚して新居に引っ越しました。郵便局への連絡は絶対しないといけないのですか? 6 2022/08/17 12:36
- 郵便・宅配 「転送不要」郵便を受け取る方法はありますか? 4 2022/10/23 23:22
- 郵便・宅配 郵便局に転居届を出すと、1年間転送してくれますよね? これってどういう仕組みで実現しているのでしょう 2 2023/03/27 11:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
グッズ交換などネットでしたい...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
私書箱宛ての郵便物
-
向かえ?向かい?
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
郵便局員、配達の際の過剰なド...
-
郵便局留めの書き方はこれであ...
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
住所を書き忘れて投函
-
郵便の住所について
-
鈴虫寺お守りの郵送でのお礼参...
-
指定郵便局留めは中学生でも利...
-
定期は郵送できますか?
-
簡易記録とは何ですか…
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
さっき、バックレた警備会社の...
-
日曜日にゆうゆう窓口で特定記...
-
現金書留について教えてください
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
部屋番号なしで郵便物は届きま...
-
向かえ?向かい?
-
転送届を出している場合の簡易...
-
定形外郵便・・・宛名がひらが...
-
経済性速達便って…何ですか? ...
-
郵便物だけ住所を変更したい。 ...
-
住所が同じで表札の名前と郵便...
-
引っ越ししてまだ住所変更して...
-
住所を書き忘れて投函
-
正しい住所に送った普通郵便が...
-
「留め」と「止め」どちらが正...
-
セキュリティカードの送り方
-
料金受取人払郵便はポストでい...
-
私書箱宛ての郵便物
-
下の名前が違っても郵便は届く...
-
郵便配達の仕組み
-
郵便物が落ちてたんです。
-
郵便物って受取人の苗字が本名...
-
住民票を移さず郵便物(DM)を...
-
現金書留も転送されますか?
おすすめ情報