
お世話になります。
古いパソコンを処分したいのですが,処分する前にパソコン内部のデータを消去しておきたいと考えております。
物理的にHDDを壊すのがベターかと思うのですが,他に良い方法があればご教授くださいませ。
そして,その後の処分方法も色々と検討してはいるのですが,なるべく金銭的負担が掛からない方法があれば併せてご教授願います。
・デスクトップパソコン(ネットには繋がっていない)
・FD&CDドライブが壊れている
思いつくのは上記2点ですが,他の情報が必要でしたらその旨お伝えください。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
対象PCの状況がわかりませんが、いくつかの案を書きます。
(1)HDDを取り外し、他のPCに接続して消去する。「HDD つなが~るKIT USB」のような
HDD単体をUSBで接続できるようなアダプタがあると便利です。
また、取り出したHDDを予備の記憶装置として利用するのもひとつの方法です。
(2)起動時にBIOSセットアップ画面に入り、そのメニューからHDD初期化をおこなう。
BIOSがそのような機能を持っていれば可能です。昔はほとんどのBIOSがその機能を
持っていましたが、今はほとんど見かけません。
(3)DELLなどのPCの場合、BIOSではないですが、診断機能を起動できるものが
あります。その機能にHDD消去機能があるかもしれません。
(4)USBブートが可能であれば、USB接続型CDドライブでOSのインストールCDを起動、
HDDの初期化をする。パーティション開放・確保だけでは内容は消去されない可能性が
あるので、クイックではないフォーマットまではしたほうがいいです。
(5)USBブートが可能なのであればKNOPPIXをインストールしたUSBメモリで起動し、
フォーマットすることも可能です。
(6)ネットワークブートが可能なのであれば、HTTP-FUSE KNOPPIX を利用して
KNOPPIXを起動し、あとは(5)と一緒という手段も可能です。
(7)USBブート可能であれば、USB-FDD、USB-CD等でDBANを起動して消去。
但し非常に時間がかかる。が、かなり高度な消去をしてくれる。
下記URL参照。
(8)物理分解。トルクスドライバを持っていれば、HDDのふたを開け、円盤のみを
取り外して別々に廃棄すれば、CIAクラスでも無い限り読み取りは困難です。
円盤をはずした状態でふたを閉めPCに戻して廃棄すれば追加コストはほとんど無し。
(理由:HDDの記録密度では、円盤の位置決め精度の点から、元の状態を再現するのは
非常に困難。キズ埃だけでエラーになる精密機器ですし、円盤に強力磁石を擦り付けておく
のも意味があるかも)
(9)業者を利用する。
内容の漏洩を気にしているのであれば、いくつか注意を。
・オークションでHDD単体を売るような事は避けたほうがいいでしょう。
高い知識を持った人が結構います。
・業者を利用する場合、廃棄証明を出してくれるところを選んだほうが
いいかもしれません。
・非常に機密度が高いのであれば、出張してその場で破壊してくれる業者も
ありますので、検討すると良いかもしれません。業者に輸送中に紛失といった
トラブルも過去発生しているようです。
それと、HDDは以外に硬いです。専用の手動破壊機が硬さに負けてゆがんだという
経験もあります。個人で破壊を考えているなら(8)の分解を考える価値は結構あります。
また、HDDの円盤は何らかの金属の場合もありますが、ガラスの場合もあります。
破壊時には怪我に注意したほうがいいでしょう。
以上状況がわからないので、できるだけ想像力を働かせていろいろ考えてみましたが、
いかがでしょうか。
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/fsecurity/rensai/secur …
具体的なアドバイスを懇切丁寧に書きこんで下さり,ありがとうございます。
今後の為にも知識として覚えておこうと思います。
分かりやすく書いて下さって助かりました。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
PCのデータ-を完全に消去するにはそれなりのソフトが必要です。
http://arigato.web.infoseek.co.jp/pcjisaku/colum …
次にPCの処分の方法です。各自治体にリサイクルとして引き取って貰う手もありますね。その他にもありますのでご紹介します。
http://q.hatena.ne.jp/1150604593
CDRが使えない状態ですので,ソフト等は使えないのです。
自治体に引き取って貰うというやり方もあるのですね。参考になります。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
>FD&CDドライブが壊れているパソコンのデータ消去方法と
>処分方法を教えてください
FD又はCDドライブ使えない場合のデータ消去は下記参照。
(参考例、データ消去方法)
http://www.pc3r.jp/home/data_erases.html
>その後の処分方法も色々と検討してはいるのですが・・・
FD・CD・HDDの稼働しないPCですからジャンク扱いでオークション
(部品取り)に出すか又はハードオフのようなリサイクルショップ
へTEL確認して引き取って貰う。
(参考例、HARD OFF 店舗案内)
http://www.hardoff.co.jp/block/block.htm
引き取り手が無い場合は素直にPCメーカ又はショップで手続きして
廃棄処分(有料)・・・ネット申し込みも出来るよ。
(PCリサイクルの流れ・・・廃棄手順も参照のこと)
http://www.pc3r.jp/home/recycle_flow.html
データ消去法についてのサイトはとても分かりやすくて助かります。
やはりご教授いただいた方法が,金銭的負担と手間が掛からないやり方なのでしょうね。
ご回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
捨ててしまうなら、HDDを物理的にぶっ壊すのが一番簡単で効果的です。
分解してプラッターを折るとか、皆さん色々面倒なことをしてますが、
無理やり取り出して(電線なんてはさみで切ればオッケー)、基盤のない
側からプラスドライバーや釘など金槌で叩き込めばオッケー、一箇所でも
壊れていれば、専門家が必死にならないとデータは取り出せなくなります。
CD/FDがない場合、他の方法だと、OSに関する知識がないと完全消去は
ちょっと面倒です。
CD&FDが壊れているので,物理的に壊すしか案が思いつかなかったのですが,やはりそういうことですね。
一箇所でも壊れていればOKというのは知りませんでした。
ご回答ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ドライブ・ストレージ 外付けHDDの破損?について教えてください。 8 2022/12/27 15:03
- ノートパソコン ハードディスクが壊れたPCのオークションへの出品の仕方を教えてください 9 2022/11/16 08:13
- ドライブ・ストレージ 2.5インチHDDケースに3.5インチHDD 8 2022/08/29 14:31
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ソフトウェア スマホからパソコンに繋がっているUSBにデータを移行した場合、 パソコン側に(復元される可能性がある 1 2022/06/12 21:57
- バックアップ 外付けHDDが認識されません 3 2023/03/07 17:11
- 法学 不正アクセス禁止法の扱いについて 4 2022/03/23 18:13
- その他(パソコン・周辺機器) HDD消去方法(PC-3000でも復元できない) 6 2023/04/04 20:08
- 体重計・体脂肪計・体組成計 スマートウォッチや体重計のデータをパソコンで処理できませんか?スマホアプリでは限定的で!? 3 2022/10/09 08:10
- ドライブ・ストレージ 複数のパソコンが自宅にあり、それらのパソコンの固有のHD、光学ドライブを相互にアクセスする方法は? 5 2022/12/14 13:31
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCに消去できない一時ファイル...
-
Toast8でDVD-RAMの消去
-
コンピューターの初期化
-
電話帳の件iPhone8使ってるんで...
-
DVD-RWのデータが消せない
-
一度記録したら消せなくなるメ...
-
携帯電話の写真を完全に一度に...
-
DVD-RWをフォーマットできない
-
セキリテイソフトの消去について
-
パソコンを処分したいんですけ...
-
オフコン(AS400)のデータ消去に...
-
FAXデータの消去方法を教えてく...
-
iTunesで焼いたCD-RWが削除出来...
-
SSDの増加について
-
DVD-RAM(UDF)ディスクを完全削...
-
DVD-RWのフォーマット
-
HDDを完全消去するフリーソ...
-
CD-R CD-RWの見た目の違い
-
Access 同じデータをたくさん...
-
「しておきます」は偉そう?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCに消去できない一時ファイル...
-
CD-R CD-RWの見た目の違い
-
携帯電話の写真を完全に一度に...
-
フォーマットしてもDVD-RWの空...
-
TeraStationのデータ抹消の信頼性
-
PCリサイクル時のハードディス...
-
DVD-RAM(UDF)ディスクを完全削...
-
DVD-RWが数回でダメになってきた
-
clean allとsecure eraseの違い
-
SANYO FAX SFX-P370のメモリー消去
-
パナソニックFAXのメモリ消去の...
-
DVD-RWは消しても容量減る?
-
NEC文豪のデーター消去方法につ...
-
FAXデータの消去方法を教えてく...
-
HDD内のOS削除に関して
-
CD-Rに録音した曲を削除したい
-
NVME M.2SSDはマザーボードのM....
-
DVD-RWのデータ消去方法について
-
サーバのデータ消去について
-
Solarisのデータ消去方法
おすすめ情報