
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
十分量のCO2が入ったとするならば、むしろ、NH3のほうが問題ではないかと思います。
NaHCO3を作るためにはNaClからClを取って炭酸イオンをくっつけないといけません。炭酸イオンと、Clでは明らかにClのほうが強いので塩基性でないとこの反応は通常ほぼ起きないと考えて良いと思います。つまり、個人的な見解では、ClイオンとHCO3イオンが競合し、塩基性が低いため、反応効率が悪く収率が上がらないのでは?と思います。ついでにこの反応では、化学式上では塩化アンニウムが発生します。おそらく実際にも発生するでしょう。ということは、アンモニアがなくった時点で反応終了?っていう気がします。あくまで、参考までにしてください。この回答への補足
炭酸イオンと、Clでは明らかにClのほうが強いので塩基性でないとこの反応は通常ほぼ起きない
について・・・なにが強いのでしょうか補足をお願いします
No.3
- 回答日時:
収量26%というのは何の割合でしょうか。
NaClに対してでしょうか。
100%というのはNaClのNaがすべてNaHCO3に変わるというのを言っておられるのでしょうか。
この反応の基本は
NH3+H2O+CO2→(NH4)HCO3
だろうと思います。これで気体を捕まえることになります。
この反応を食塩水の中でやると溶解度の比較的小さいNaHCO3が沈殿してきます。
反応式で書くと
NaCl+(NH4)HCO3→NaHCO3+NH4Cl
で表される沈殿反応です。しかしあらかじめ飽和食塩水にアンモニアを溶かし込んであるところに二酸化炭素を吹き込むのですから
NaCl+NH3+H2O+CO2→NaHCO3+NH4Cl
と書かれています。
溶解平衡が成り立つと思いますので
[Na+][HCO3]=Kです。
飽和食塩水を使うことで[Na+]を大きくしています。
このNa+がすべて消費されるということは起こらないでしょう。
アンモニアがないとこの反応は起こらないのでアンモニアの量が収率を決めているという面もあるでしょう。
無機工業化学の本に「実際のNa+の利用率は約70%である」とありますが26%との差が大きいですね。でも実験条件等の突き合わせが必要でしょうから数字だけを比較するというわけには行かないでしょう。
(私の見た本にはNa+,NH4+,Cl-HCO3-の4成分+水の系での平衡を考える図が載っていました。)
収率の吟味は無機工業化学の詳しい本を見ないと分からないと思います。
今の私にはこれ以上は分かりません。

No.2
- 回答日時:
そもそも収率はどうやって決めたのですか。
沈殿として生じた炭酸水素ナトリウムの量でもはかったのですか?
収率が100%にならないのは必ずしも反応が進んでいないということにはなりません。単離操作も関係します。精製の際に、生じた炭酸水素ナトリウムの損失はありませんか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中2(化学変化と物質の質量)の問題です 1 2022/07/04 11:19
- 化学 理科 発熱反応か吸熱反応かは丸暗記するしかありませんか? ①塩酸+マグネシウム=塩化マグネシウム ② 2 2022/07/18 20:10
- 化学 化学の反応についてです。本当にばかで分かりません。 1 2023/01/06 19:38
- 化学 化学について質問です 酢酸メチルと塩酸が含まれている溶液を水酸化ナトリウム水溶液で中和する時水酸化ナ 1 2022/12/09 21:29
- 化学 沈殿生成反応の化学反応式の書き方を教えてください。 2 2022/09/15 06:50
- 化学 アルカリ性・水に溶けやすい・白色 1 2022/07/10 11:49
- その他(家事・生活情報) 台所排水溝の「油」を除去するには、市販のパイプクリーナーと過炭酸ナトリウムの、どちらが効果的ですか? 3 2023/04/15 16:24
- 中学校 中学理科 2 2022/09/19 09:14
- 化学 化学の問題で 塩化ナトリウムと硫酸ナトリウムの混合物 25,9グラムを純水に溶かし。これに十分量の塩 2 2023/02/12 20:37
- 生物学 生物の実験で二酸化マンガンとレバーを過酸化水素水と、塩酸、水酸化ナトリウム水溶液のいずれかを混ぜたも 2 2023/06/25 16:19
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ジベンザルアセトンの収率を上...
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
副生成物
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
臭化n-ブチルについて。
-
CuS+HNO3=??
-
アセチルサリチル酸の合成での...
-
困ってます!教えてください!
-
収率についてです。
-
アッペル反応
-
過マンガン酸カリウムとシクロ...
-
反応機構と反応式の違いってな...
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
話しかけてないのに反応する人...
-
実験のレポートで収率を書くとき…
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
Chem Drawで(基本的なことです...
-
混合溶剤の引火点
-
Vitali法について教えてください。
-
アルドール縮合実験で。。。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
職場のおばさんの反応がうざい ...
-
酢酸エチルの活性化エネルギー...
-
副生成物
-
女性がマスク外した時可愛い顔...
-
好きな女性と職場で偶然手が触...
-
「また誘ってもいいですか」は本...
-
出産した友達が、子供の写真を...
-
話しかけてないのに反応する人...
-
インスタのストーリーでよくあ...
-
炭酸水素ナトリウムと水酸化ナ...
-
聞こえていないのかわかりません
-
実験のレポートで収率を書くとき…
-
Chem Drawで(基本的なことです...
-
転化率
-
ジベンザルアセトンの収率を上...
-
Pb、Hg、Agの熱湯における溶解
-
過マンガン酸カリウムとシクロ...
-
CuS+HNO3=??
-
濃硝酸
-
dry fan 24についてです 22が点...
おすすめ情報