
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
韓国語を教えています。
仰る通り、ニウン+破裂音は、原則としては有声音です。「漢字」がハンジャでなくハンチャとなるのは、「有声音化しない」というより、初声チウッが「濃音化」していると説明されます。濃音は常に無声音で発音されるため、「チ」乃至「ッチ」と聞こえるわけです。
濃音化の現象は、他の音韻変化(激音化、鼻音化など)のどれと比べても複雑怪奇で、例外も多く、特に漢字語における濃音化はその法則がいまだ全部はわかっていないと専門家の間でも言われているようです。
NHKテレビのハングル講座でも、講師が『本来「ハンジャ」となるはずだが、習慣で、例外的にハンチャと発音する』という意味のことを言っていたと記憶しています。
初歩的どころか、大変な問題です。ご一緒に戦って(?)いきましょう。
ご回答ありがとうございます。
韓国語の先生から詳細なご回答をいただけるなんて
感激です!
「漢字」を”ハンッチャ”と発音するのは、もう習慣的な
ものなのですね。
自分でも自覚しているのですが、私はどうも物事を杓子定規に
考えがちで、”ハンッチャ”の発音にしても、「ルール通りの
発音ではないけど、まっ、こんなこともあるか。。。」と、
なかなか流せないのです・・・。
(「これはなぜ???」といった感じで。)
でも、言葉は”生きたもの”ですから、時とともに変化することも
多々あるでしょうし、もちろん例外もたくさんあることと思います。
そして、どんな言語であれ、すべて分析・解明してA or Bという
ルールにあてはまるというものではないですよね。
特に濃音化の現象は、「どれと比べても複雑怪奇で、例外も
多く・・・」とのことですから、わたしのような初心者は
参考書等についているCDをよく聞いて、例外的な発音は
丸覚えするしかありませんね。
(でも漢字の読みに関しては、日本語の方が複雑怪奇
かもしれませんよね。)
わたしの韓国語の学習は、超マイ・ペースで
まったく「三百六十五歩のマーチ」ではありませんが、
”一日一歩、三日で三歩、三歩進んで二歩下がる”といった
状態です。
独学なので、なかなか身近に質問できる人もなく、
これからもこちらのサイトで、あきれるほど初歩的な質問を
たくさんさせていただくことになると思いますが、
また murasakimai さまのお目にとまられましたら、
どうぞご教示よろしくお願いいたします。
No.1
- 回答日時:
他にも特例がありますから、その言葉に巡り会えば確実に覚えるようにしましょう。
貴方のようにハングルで勉強なさるのが一番確実に韓国語を覚えるにいいと思います、アルファベッドの表記方法があるようですが発音違いの方が多いです。まだまだそのような疑問が一杯見つかると思います、お互い頑張りましょう。私は勉強暦15年ですが、頂上は霞んで見えます。ご回答ありがとうございます。
特例なのですか・・・。
では、丸覚えするしかないですね。
私は他にも外国語をいくつか学習しているのですが
(どれも趣味の域を超えませんが。。。)
確かに例外的な発音って、ありますよね。
>貴方のようにハングルで勉強なさるのが
>一番確実に韓国語を覚えるにいいと思います
学習歴15年(!)もの回答者さまからの心強いご意見、
とても嬉しいです。
わたしは韓国語は独学なので、これからもこちらの
サイトで質問させていただくこと、多々あると思いますが
また私の質問が回答者さまのお目に留まられましたら、
ご教示よろしくおねがいいたします。
わたしなど回答者さまのお足元にも及びませんが、
それでも少しでも(たとえ一ミリでも)回答者さまに
近づけるよう、韓国語の勉強、がんばりたいと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
私の彼は7月の事をなながつ、と...
-
経ては えて と発音しますか...
-
ビッチョッソ?ミッチョッソ?
-
李をLEEと書く理由
-
「を」の発音についてです。 日...
-
フリガナ について教えてくだ...
-
集団行動 号令(番号)のかけ方。
-
ㅊとㅈの違いと ㅔとㅐの違いを...
-
「を」の発音は?
-
下らない質問ですが、、、 じゃ...
-
なんていいますか?
-
韓国語で
-
この中だとどの苗字になりたい...
-
古文です。 ひやうど→ひょうど ...
-
韓国の友達の名前ですが、なん...
-
ベトナム語で「おかあさん」
-
FALSEの読みは?
-
Midair これを口に出して発音す...
-
「そういう」を「そうゆう」と書く...
-
「ありがとう」で噛んでしまう
おすすめ情報