
買って5年くらいになるホンダのフィットに乗っています。先日、バック発進時におかしな音がして,車の下をのぞいてみると車体の底にあるカバーのようなものが曲がってて引っかかっていました。4つくらいある留め金のうち右2つは止まっていましたが、左の1つは留め金から引きちぎれるように、もう一つは留め金がありませんでした。実は、ホンダの正規販売店で6ヶ月前くらいにバンパーの修理をしてもらっていました。今回のことを電話で伝えると『走っていて留め金が外れたのかもしれない』といわれました。普通に走っていて底にあるエンジンのカバーが、外れることってあるのでしょうか?? 私は前回の整備と関係があるのではと思っているのですが。。
アドバイスをお願いします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
前回の整備の関連もなくはないと思いますが、6ヶ月というブランクがあったことを考えると、
自然に固定部が外れたという考え方も出来ると思います。
ちなみに、整備があったかなかったかを関係なしに考えて、「一切外れる可能性がないもの」なのか、「外れる可能性もある」のか
どっちなのかと聞かれたら、「外れる可能性もある」と私なら答えます。
通常走行で容易に取れるものではないですが、輪留めに接触した際なんかには、気づかないレベルでも簡単に固定部は外れますし、ズレます。
固定部がとれなくても、カバー自体変形したりします。
そして走行中の風で変形してどんどん下がってきたりします。
今回は、前回の整備の可能性もあればそうでもない可能性も5分5分といった感じでしょうか。
No.6
- 回答日時:
その部品は「アンダーカバー」と言う黒いプラスチック製の部品ではないでしょうか?
普通に走っていて外れる事はありません。
ただ、よくあるケースとして駐車場などの「車止め」を乗り越えたり歩道などの「縁石」に乗り上げるといとも簡単に変形して外れる事があります。
バンパーの修理をされたとの事、修理の内容が分からないので断定できませんがバンパー単独の交換等ではアンダーカバーは外さないのでそこが原因とは考えにくいですね。
最近、ここに整備関連で投稿される方の質問を拝見するとディーラーが悪い、整備ミス、等々いかにも販売店の一方的なミスだと決め付けていらっしゃる方を多くお見受けしますがお客様のお話を伺うとどうもお客様の使用上の問題がほとんどを占めているようです。
あまり、一方的に相手を攻めるような言い回しはお互い嫌な思いをしますので相手の気持ちもお考えいただきあくまで「こういう事象があるんだけどどうだろか?」と言うスタンスでお話される事をお勧めいたします。
No.5
- 回答日時:
どうもです。
エンジンのオイルが入っているオイルパンがエンジンの下には通常ありますが、そのカバーの事でしょうか?
通常、ボルトなどを締める時にはトルクレンチ等で規定のトルクで締める様になっているはずです。
しかし、そのカバーが規定トルクがあるか解かりません。
整備者の長年の感で締める場合もあるかも知れません。
ただし、今回は”カバーのようなものが曲がってて引っかかっていました。”と質問者様が書いてある通り、外部からの力が掛かり外れたんだと思います。
車の下なので通常は気づかないで破損していたのでは?
実車を確認していないのでなんとも言えませんが前回の整備との因果関係はないと思います。
それでも納得いかないのであればディーラーに依頼をしてバンパーを交換する際の手順とボルトなどを外す箇所を聞いてみてそのカバーを止めるボルトが該当するか確認すれば納得すると思います。
私は自分で車をいじるので、たまに下に潜りますが結構擦れてますよ。
自分では擦った記憶が無くても・・・・・・・
こすった覚えはないのですが。。知らず知らずという可能性は否定できませんね。前日にほんの少しだけカタカタという何かが地面にあたるような音がしていたのです。今思うとそのときにもう一部分下がっていたのではないかと思っています。そのときに確認するべきでした。。もう一度お店の方と話してみます。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
質問者さんが車底を擦ったり、自分で外したり、車高を下げて、他でのオイル交換がなければ
自分は、整備のときに付け方が悪く、時間をかけて風や振動で外れた
のが自然な考え方だと思います。逆にこのようなものが自然に外れることは考えにくいです・・・(ほかの方は自然に外れるかも見たいな事を言ってますが)何らかの外傷がない限り、どうやれば自然に外れるのだろうと思います。自然に外れるようなら、かなり問題ですよね。
ディラーにその趣旨をやんわりと伝えてみてはどうでしょうか?
ほとんど、職場との往復だけで、こするような所を走っていません。そして毎回、同じ正規店で整備、オイル交換等していました。やはり、おかしな気がするので、もう一度、お店の方と話てみたいと思います。
アドバイスをどうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
エンジン下部の樹脂製のカバーですよね?
普通に外れることはまずないのですが、何かに乗り上げたりした場合、
ワリとあっさり引き千切れます。
・・・・・・というかそういう風に犠牲になること前提のパーツですね(苦笑)
また留め具もワリと脆かったりしますが大抵は脱着時にダメになります。
ということで数ヶ月前の整備時には脱着していた可能性がありますが、
このときの何かが原因(特に直接の、)とは考えにくいです。
やっぱりここ最近で何かに乗り上げたとかお腹を擦ったというようなちょっとした(とそのときは思えた)
トラブルの結果なんじゃ?と考えられます。
乗り上げたり、こすったりした覚えがないんです。。でも、知らないうちにこすっていることも考えられますよね。。
お店の方と話し合ってみたいと思います。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
通常、走っていて、外れるような物ではないと思います。
メーカによっては違うかもしれませんが
通常ピンがあり、走っていて外れるようなことはないです・・・バンパー交換されたとのことなので
その時、ピンを入れ忘れたか、きっちり、はまっていなかったかだと
おもいます。
あるいは、ひどい底のすり方しない限り、外れるものではないとおもいます。
全くこすったりしたような覚えがないのです。そして、カバーの左端が完全に落ちていてピンがなかったことを考えるとやはり腑に落ちないのです。もう一度お店の方とよく話し合ってみます。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 釣り 船外機セルモーターが回らない 3 2022/09/09 00:55
- 車検・修理・メンテナンス ワゴンRスティングレイ2018年型(現在販売車) 5年12万キロ走ってましたが、オイル交換忘れてて、 6 2023/03/01 06:35
- 国産車 ホンダフィット2代GE6に乗っていますが RSというのはスポーティーですか 1 2023/06/01 15:09
- 査定・売却・下取り(バイク) バイクの売却についてアドバイスお願いします 車種は2016年式のSR400 60th YSPで新車購 5 2022/05/20 10:32
- 車検・修理・メンテナンス 中古車無料修理保証を受けようとしたら整備拒否された、訳アリで他の店には行けなくて困っています。 5 2022/10/07 08:09
- 国産バイク 125㏄クラスのおすすめ 12 2023/06/26 23:59
- 中古車 キーが車内にないのに閉めれない 2 2022/07/06 15:36
- 中古車 中古車について。 3 2023/03/11 23:14
- 中古車 廃車同然の中古車を買わされた 6 2023/02/15 20:32
- 憲法・法令通則 道交法についての質問です 3 2023/01/16 14:17
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
-
大麻の使用罪がなかった理由や法改正での変更点、他国との違いを弁護士が解説
ドイツで2024年4月に大麻が合法化され、その2ヶ月後にサッカーEURO2024が行われた。その際、ドイツ警察は大会運営における治安維持の一つの方針として「アルコールを飲んでいるグループと、大麻を吸っているグループ...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
原付について質問です。 1、原...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
ムカデ
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
オートマ車のミッションでR(...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
ビッグスクーターの耐久度につ...
-
原付のクーラント液の量につい...
-
スズキのティーラーの違い
-
原付二種(黄色ナンバー)を原...
-
z900rs cb1300sf どっちの購入...
-
原付バイクで45キロで走ってた...
-
エアコンの噴出し口から、ムカ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
普通自動二輪MTの教習、下手す...
-
原付試験、めちゃくちゃ難しく...
-
普通2輪で苦戦中です。超初心...
-
マニュアル車のバックの仕方に...
-
原付で15キロは何分で着きますか?
-
MTの2速だとどれぐらいスピード...
-
シフトミスでギギーッ!ダメー...
-
スズキのティーラーの違い
-
フェアレディZを購入したことを...
-
オートマ車のミッションでR(...
-
50ccの原付は実際みなさんは何k...
-
原付について質問です。 1、原...
-
坂道の「勾配7~8%」とは?
-
サイドジャッキアップポイント...
-
左折時クラッチは繋いだ状態で...
-
原付の2種登録で捕まった方
-
mt車のギアチェンジした後にク...
-
自動車で1時間かかる場合、原...
-
教習所に通い始め、4時間MTを...
-
普通免許の練習問題に…惰力で走...
おすすめ情報