A 回答 (17件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.17
- 回答日時:
フィット1.3A(H19式)なのですが、FULLチャージ(GASタンク容量)42L弱にも拘わらず、TOTAL730km位は走ります(アクセルワークにもよりますが)。
H.ExpWで80Km/h巡航するとなると、900kmは楽に超えますかね。
軽量系ハイブリッドを除いては、国産No.1(高燃費車として)だと思います。(相対車輌価格も安いし。)
一方で(引き替えに??)チープな素材、異音や燃費計誤差がある、等々の問題は(常に)多く抱えていますが。
No.14
- 回答日時:
1800CC 4AT インタークーラー付ターボ・フルタイム4WDワゴン、ガソリンタンク容量:約50L、当地は田舎なので国道は60~70km/hの流れです、この状態で燃費10km/L前後ですから計算上は500km走行可能です。
高速自動車道を110~120km/hで走行時は400kmあたりで燃料警告灯が点きっぱなしになり45L程度は給油できます。
ガス欠するのは嫌なので市街地でも450km以上走ったことが無いから厳密には判りません。
No.13
- 回答日時:
排気量2.5Lガソリンエンジンの国産車(日産M35VQ25)です。
ハイオクガソリン仕様で、215PS、
どちらかと言うとひと世代前の「希薄燃焼」エンジンで、
使い方でブレ幅がでかい(良悪の差が酷い)です。
80Lの燃料タンクなので、75Lくらいまで使えます。
上手に乗れば、市街地で9~9.5km/L位走ります。
同様に高速だと12~14km/Lくらいです。
したがって、700~1000kmくらいの航続距離です。
面白がって、がばがばアクセルを踏むと、
それぞれ5~6km/L、8~9km/Lまで悪化します。
そうすると、400~600kmしか走れません。
No.10
- 回答日時:
メーカーによって多少違います。
燃料タンクをいっぱいにした条件(一部ガソリン以外が燃料)ということで、スズキが300-500km
ヤンマーが、2-3kmと5-10km
三菱が2-3km
クボタが5-10km
大体、車上に載って日の出から日暮れまで走りつづけることが可能な程度です。
歩行型車が2-3km, 歩行も可能な乗用型車が5-10km(走行のみならず作業も置くなうとして)、乗用車が積載量によって多少変か。
No.8
- 回答日時:
トヨタのコンパクトカー1500cc2WDに乗っています。
燃料タンクは42リットルですが、40リットル超を入れたことがないため空になるまでと言われると判りません。しかし、現在平均約12km/lですので満タンで504km走ると思います。
(市街地ではないですが)
高速で約700kmノン給油で行けましたので17km/lぐらいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
毎日80kmほどの通勤に使用する...
-
ルーフボックスを付けると燃費...
-
通勤に使う軽自動車について
-
【自動車】のCVTはトルクコンバ...
-
軽の森、ていう未使用車、登録...
-
1200~1300ccクラスでお買い得な車
-
デミオ・タント・ラパン?おす...
-
歯科医院の治療で
-
米国の自動車メーカーは、プリ...
-
頭の悪いモータージャーナリス...
-
TOYOTAアクアはなぜ今一売れな...
-
1000kmを車で走るとガソリン代...
-
ウォークスルーのある軽自動車...
-
ディーゼル車とガソリン車では...
-
80ヴォクシー後期型ハイブリッ...
-
ディーゼル式もしくはハイブリ...
-
ハイブリッド加湿器?
-
カサブランカについて
-
ジャパンタクシーの動力源は?
-
中古軽自動車に乗っていて走行...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
毎日80kmほどの通勤に使用する...
-
3速オートマのメリットは?
-
通勤に使う軽自動車について
-
ハイブリッド車で、体調不良?
-
現行フィットrsってそんなにサ...
-
スズキのエブリィ3ATか4AT...
-
v37スカイラインってアイドリン...
-
【自動車】のCVTはトルクコンバ...
-
税金が安いから軽と思ったが、...
-
トヨタのIQという車を買おうか...
-
中古車か新車か
-
ガソリン満タンで何キロ
-
軽の森、ていう未使用車、登録...
-
ホンダ、ヴェゼルにするか、NBO...
-
軽自動車購入について
-
スバル 2.0 WRX 4WD
-
ハイブリッド車かガソリン車
-
軽自動車か1300ccか?
-
初めて車を買う大学生です
-
リアシートがフラットになる車
おすすめ情報