
No.4
- 回答日時:
既出の通り、スーパーカブには手動のクラッチ操作は必要ありません。
後輪のブレーキが右足ペダル、ギアチェンジが左足ペダル。これらの操作には多少慣れが必要です。毎日乗ったとしても、1ヶ月位は無茶な運転はしない方が良いです。緊急制動時に、カブの前輪ブレーキはオモチャ見たいな物で、リアブレーキをしっかり掛けないと止まれません。
No.1
- 回答日時:
カブにクラッチはありません
正確にいえば、意識して操作する必要のあるクラッチ操作はありません という意味です
カブはギヤ3段(グレードや種類によっては4段あります)のギヤが付いていますが、クラッチ操作は必要ありません
左足のステップのところにレバーがあり、前のレバーを踏み込むとギヤがあがります
後ろレバーでギヤが下がります
レバーを踏むと同時にクラッチが切れる構造になっていますのでクラッチ操作は意識しなくてよいようになっています。
停止時や発信時はスクーターと同じく、アクセルをひねるだけです
ただし、スクーターと違うのは ニュートラルの状態があります
これはギヤがつながっていない状態であり、アクセルを回しても発進せずにエンジン回転だけあがってゆきます。
このときにあわててギヤを入れるとウイリーしたりバイクが暴れて振り落とされたりしますでのアクセルを戻してエンジン回転が低くなってからギヤを入れてください
前のレバーを踏むと
N→1→2→3→N
後ろレバーを踏むと
N→3→2→1→N
というロータリー式のギヤを採用しています
乗り物のコツをつかむのがうまい人であれば数分も乗っていれば慣れます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
MTで3速で走行していて、前の信...
-
バイクの停止
-
曲がる時は何速で曲がるんですか
-
バイクで曲がり角などがあった...
-
クラッチの異音
-
シフトアップ時のショックについて
-
ビラーゴ250最高速度
-
パイロットスクリューを締めす...
-
腐ったガソリンについて
-
先日、中古ながらSUZUKIのバー...
-
グラストラッカーのエンジンが...
-
カブ50,キタコ75ccボアアップに...
-
スズキ 油冷エンジンに最適な...
-
耕運機のディーゼルエンジン
-
NSR250 (MC28型)のエンジンが...
-
XLR250R型式MD22ですが、キック...
-
2ストバイクに関する質問です。...
-
6Vのバイクに12Vのバッテリーを...
-
燃費の測り方
-
ガソリンに砂糖を入れるとエン...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報