dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在、妊娠7ヶ月の妊婦です。
妊娠中の食事と体重増加に関して、教えて下さい。
私が妊娠した時は近年一番太っていたので、母子手帳の一番最初に記した体重はその体重でした。
その後つわりで体重が3kgほど減ったので、増加体重に余裕ができたと思い喜んでいました。
が、他の方の質問を拝見していて知ったのですが、体重増加は元の体重からではなく、つわりで減ったところから、毎月+1kg程度で考えるのでしょうか?
私も基準がよく分からず、2-3kgの誤差の余裕で、知らないうちに中毒症とかになっていたら!と思って、ちょっと不安になっています。

また、食事なのですが、食べ過ぎないようにと思ってはいるのですが、なかなかママさん学級でならったような食事ができません。
仕事の都合などもあり、1日おきに外食が入ってしまう感じで、家ではなるべく薄味、野菜食を心がけてはいるものの、外食時の塩分や脂分が気になっています。
つわり後の食欲も特に増えているわけではないので、オヤツも著しく食べているわけではなく、1週間でのトータルで偏らないように、とは考えているつもりです。
ランチを外食で豪華に食べてしまった時は、夕食を野菜スープとヨーグルトとリンゴだけ、とかにしています。
これでも特にお腹が減っている状態というわけでもないので、無理して減らしているというよりも、楽しんで、考えて少し減らしてみた、程度の感覚でいます。
無理やり的にダイエットをするのはよくないと言いますが、上記のような感じは、特に問題はないのでしょうか?
皆さんはどんな感じにされていましたか?結構真剣に考えて、家食、手作り基本で、過ごされましたか?
里帰り出産の予定なのですが、恐らく実家では歓迎してくれて、エンゲル係数の高くなりそうなご馳走を食べさせてくれるつもりだと思います。
でも妊婦食とはかけ離れてしまいますし・・・。
これから妊娠後期に入りますので、栄養のこと、体重のことを考えると、どう考えたらいいのか混乱してしまい、アドバイスいただけないかと思って質問させていただきました。
宜しくお願い致します!

A 回答 (2件)

看護師になるための学生です。


今、勉強中なので知っている知識を少しお教えしたいと思います。
体重増加の目安・・・非妊娠時の体重を目安にします。
BMIというのをご存知でしょうか?
BMIとは体格指数というものです。
身長(m2)×22が標準体重です。
非妊娠時の体重÷身長(m2)がBMIです。
(例)身長160cmであれば、(1.6×1.6)×22=2.56×22=56.32
 標準体重は56Kgということになります。
 体重が60Kgであれば 60÷2.56=23.4375
 BMIは23.4ということになります。
 BMIは22が標準と言われています。
私たちが学んでいる内容では
・非妊娠時BMI18未満の妊婦:10~12Kg
・非妊娠時BMI18~24未満の妊婦:7~10Kg
・非妊娠時BMI24以上の妊婦:5~7Kg
が全妊娠期間を通して増加していい体重といわれています。

 これから妊娠後期に入るということですが、妊娠中期・後期は週に500g未満の体重増加とされています。
 もちろん無理なダイエットは胎児に影響することになると思います。
現在の体重増加がどの程度なのか、一度計算されてみたらどうでしょうか?
 ちなみに28週以降の食事は、ハードなお仕事をされていない限り、29歳未満で2050kcal、30~49歳では2000kcalに+500kcalです。
高蛋白、低カロリー食が良いなどとも言われ混乱しがちですが、とても良く食事のことを考えていらっしゃるように思います。体重増加が上記の目安に対し順調であれば、特に問題はないと思われます。
 中毒症の心配をされているようですが、原因不明ともいわれていて、関係するとすれば、食塩制限(10g未満/日)をすることでしょうか?
 なんだか専門的な意見になってしまったような気がしますが、妊婦検診を定期的に受け、Drや助産師さんに質問してもいいと思いますよ。
 元気なお子さんが産まれるといいですね^^
 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

丁寧なアドバイス、ありがとうございます!
一応、BMI値は計算したので、そこまではまだ余裕はあるのですが、外食をしたりすると、やっぱり味が濃い気がして、気になってしまって。
更にはこの、クリスマス、お正月の豪華料理に舌鼓の時期なので、ついつい外食がちになってしまい、質問してしまいました。
でも専門職の方に、「よく考えている」とお褒めの言葉をいただけて、嬉しいです!
中毒症はいまだに原因不明なんですね。知らなかったです。
今後も気を緩めず、1日、1週間での塩分や糖分を考えて行きたいと思います!
アドバイス、有難うございました!

お礼日時:2007/12/24 21:39

私はそんなに真剣にやってもなかったですかね。


手作りにそんなにこだわってもなかったし、外食もけっこうしたし・・・
お味噌汁を具だくさんにするとかしょうゆはかけないようにするとかちょっとしたことしかしてませんでした。
あとは貧血にならないようにレバーを食べるとか・・・
基本は妊娠中毒症にならないように、糖分・塩分摂り過ぎない、あとは貧血にならないようにする、これだけ気をつけました。
ただ、食べたいままに食べてたときはあまりに増えて怒られたので、検診が終わってすぐあたりはケーキとかカロリー高いものをストレス解消で食べたりして、後半は和食中心にして体重が増えないような食事にしてみました。
それでも最終的に妊娠前からすると13キロも増えてしまいましたが、比較的安産で生まれました。
私の友達は2人目妊娠のとき、昼食でがっつり食べて夜は食べないっていうのをやってました。
もともとは妊娠前からダイエットでやってたんですが、妊娠中もやってたようです。
問題なく2人目も出産に至ったようですので、質問者さんみたいな感じでも平気なんじゃないですかね。空腹で倒れそうにならなければ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイス、有難うございます!
そうなんです・・・この時期、塩辛いものは特には欲しないのですが、甘いものがとても食べたくなってしまって・・・。
お友達の経験談は参考になります!なるほどー。ちょっと気をつけるだけでも違うのかもしれないですね。
でも13kg増でも安産とのこと、羨ましいです!そーゆー方もいらっしゃるのですね。
妊娠、出産は個人差がすごくあると言いますもんね!
アドバイス、とても心強いです!頑張りますね~!
アドバイス、有難うございました!

お礼日時:2007/12/24 21:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!