重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

昨夜夫から電話があり、「父から助けると思って、半年アロエジュース7万円分購入して欲しい。」と連絡がありました。
私は、1本2000円もするのですがこのジュースが大の苦手です。何度も何かの送りものの中に入っているし本ももらいました。

しかし私の職業柄もあり健康食品が嫌いで、これが毎月5本送られてくると考えると苦痛でなりません。主人の酒代を抑えているのに、月1万円毎日300円もこのアロエジュースに払うと思うと残念です。

夫に聞いてもらったら4人兄弟のうち2人がこのアロエをとっているようです。義母もアロエに肯定的で、兄弟は子供も沢山いる家庭。うちだけは共働きで子供は乳児が一人でたぶん経済的な理由で断るのは難しそうです。

検索で同じような質問があったのですが、前の質問者様と違い家族・兄弟間の仲はとても良く密接です。

夫は私と義父の間が気まずくなるのは困るだろうから半年とろうよといいます。
いっそのことお金は1万円仕送りしてもいいからホントにアロエや健康食品は要らないのです。

今晩夫と話し合う予定ですが、波風立てず断る方法があればご教示下さい。よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

波風立てまいといろいろ画策するより、はっきりと「大の苦手、健康食品が嫌い」「主人の酒代を抑えているのに、月1万円毎日300円もこのアロエジュースに払えない」と言うべきです。



我慢して購入してもあなたが苦痛でストレスになり、義父に対していい感情は持たなくなるので、結局気まずくなっていくでしょう。また、一度とりだしたら半年で終わるとは思えません。

あなたの夫が間違っています。あなたがいやだと言っているのですから、あなたを説得するのではなく、自分の父親にはっきりと言うべきです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

いままで2年近くことわってたので、断り切れなくなった感じです。

酒代より高い飲まないアロエは買いたくないと夫には話しています。
とりだしたら、断れないというのは感じているので、困っています。

もしとったとしても半年分のアロエがもったいないです。同じ7万円お義父さんに貢献するなら、欲しがってた1眼レフのデジカメあげたほうがよっぽどかよいと思います。

お父さん子だから上手く言えるかなぁ・・。

お礼日時:2007/12/17 17:25

アロエは健康に良いと言います。


便秘の方には特に良いと言われています。
でも駄目な方もいるのです。

最近の現代病でもある、過敏性腸症候群の方や妊婦・授乳中の方は注意が必要です。
私は過敏性腸症候群で直ぐに下痢をしてしまうのでアロエなど飲んだらお腹がゴロゴロになってしまいます。

というのは、アロエは下剤作用のあるアロインが含まれているからです。

妊婦さんが必要以上に飲んだりするのは注意が必要なんです。
子宮を収縮して流産をしてしまう方もいます。
生理中にたくさん服用すると生理の出血が酷くなる人もいます。
そのことは、「妊婦・授乳女性の薬のハンドブック」にも書いてあります。

食品として販売しているジュースのアロエではなく、医薬品のアロエは禁忌です。


義理父さんはアロエの良い点だけしか知らないと思います。
ネットでちょっと調べるとわかると思います。
質問者さんは育児中だそうですが、もし次の直ぐに妊娠する可能性なら、気をつけた方が良いかもしれませんし、その事を理由に断る方法もあると思います。

それにはアロエを服用しては駄目な人をしっかり調べて上手に伝えることだと思います。


*マルチ商法のアロエ製品を取っていたことが過去にあります。
良い所と体質的に駄目な人もある事は学びました。

参考URL:https://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4895922405. …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れてすみません。
アロエの詳しい効能ありがとうございました。
本や内容を見る限り、悪くはないのでしょうけれど、効能が価格と一致していないと思うので嫌なんです。

私はとったとしてもアロエを飲むつもりはないのですが、夫は父に断るくらいならあれば飲む・・というので逆に困っていました。

昨夜、夫は意を決して父に要らないと連絡したら、「お金は要らないから贈らせてくれ。」とのことでした・・。半年アロエの瓶とつきあうのかと思うと・・。
今度はお義父さんの経済的負担を考えると、かわいそうな気がするので、お義父さんの誕生日もかねて一眼レフデジカメの購入も検討しようかと話しています。

回答していただいた皆様に、色々アドバイスをいただき本当に感謝しています。無事解決しましたので、ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/19 09:35

アロエジュースそのものより、それでマルチか何かをやってるのではないですか?



そのほうが心配です。
お調べになったほうがいいのでは?

相当に、投資しているかもしれないから、だんな様から、
義母様にでも裏事情をちゃんと聞いておいたほうがいい。

何ヶ月か購入し続けないと、お金が戻らないとか、利益金が出ないとか
更に買わせる算段として乗せられている節がありそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>何ヶ月か購入し続けないと、お金が戻らないとか、利益金が出ないと
>か更に買わせる算段として乗せられている節がありそうです。

「助けると思って」というフレーズが引っかかっていました。
沢山買うと何か割り引きとかあるのだろうけれど、こういうのは1回では済まない感じがするので、夫に確認とってみます。

お礼日時:2007/12/17 18:21

 


 夫の収入は、夫婦の共有財産です。
 妻が同意しない支出は、夫の私有財産で負担すべきです。
 つまり、夫の可処分所得から1万円出して、夫だけ飲めばいいのです。
 
 妻は、夫と相談すべきで、他人や世間の声、Q&Aを利用してはいけ
ません。とくに、夫の父に直接談判してはいけません。
 夫婦は、合意する努力が大切で、議論で勝っても気まずいだけです。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご意見ありがとうございます。

夫の小遣いから出して・・というのは、電話があった最初に私が話したのですが、いつもぎりぎりなので身銭は切れないでしょう。
全ての財布を私が掌握しているので相談したのだと思います。

ご心配いただいた義父とは基本的に夫が対応しているので直談判はないのです。

今晩夫が帰ってきたら話し合いをする予定です。

お礼日時:2007/12/17 18:15

うちの母がはまりかけたことがあるのですが、


ちょっとねずみ講の匂いのするアロエジュースの事じゃないでしょうか?
だから「助けると思って」なのかな?
と思ったのですが1本2000円なら違うのかな。普通のアロエジュースかしら。
もしFLPかフォーエバーなどという名前のところだったら参考URLで
FLPのところをご主人に見せましょう。

そうでなくてただの健康食品なら・・やっぱりアレルギーを理由に断るのが穏便でしょうか。
そもそも義父より旦那さんが問題なんですよね。
自分の親にいい顔したいから妻や自分ちの家計を犠牲にするっていう
考えがちょっとイヤだな‥
お医者様や薬剤師さんから、健康食品はとらずに
普段の食生活で品目を増やして栄養を取るのがベスト、と勧められて・・というのはどうでしょう。
職業柄、とおっしゃるのでもしかしたらそういう職業の方かもしれませんが。
私は薬局に勤めているのですが、そこの薬剤師さんが健康食品大嫌いで患者さんに懇々と普段の食事の大切さを説いています。
わたしも、その意見に賛成です。
7万円あればちょっと高くても有機野菜買ったり、美味しい牛肉を食べたりしたいな~
7万円で出来る美味しくて幸せで安全な食生活とアロエジュースとどっちがいい?ってきいてみてはどうでしょうか。

お子ちゃまな旦那なら、プレステ買えちゃうよ?いいの?とかもありかもしれません。
うちの旦那なら間違いなく考え直します。

参考URL:http://www.sos-file.com/top.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

情報ありがとうございます。
残念ながら会社は違うようです。
食費も酒代もおさえぎみに生活してるのに、これに1万円月にはらうのはやっぱり納得が出来ないから、poyopoyo3さんのご意見を参考にして説得してみます。

お礼日時:2007/12/17 18:10

ご主人の酒代を控えてるのは立派な経済的な理由ではないでしょうか。


月1万円は大きいですよね。
義両親が好きで購入してるのに、どうして助けなければならないのですか?お付き合いで定期購入でもされてるのでしょうか。
嫌いなのを無理して購入しても、また次頼まれて断れないのでは?
ご主人が言うべきと思いますよ。あなたとお父様の仲がどうなるか心配されるのはおかしいですし、ご主人がきっぱりご両親に言えばどうもならないでしょう。
身体の為に強引に勧められるのではなく、ただ経済的な事なら金銭だけ援助という事で商品は受け取らないのがいいと思います。
または今回だけ、という約束をご主人にしてもらうとか。
他の兄弟はどうお考えかは判りませんが、それぞれ家庭の事情もある中で7万もの押し付けは、いくら親子でもちょっと理解できないですね。
もう少し家庭の内情も察してもらうように、やはりご主人がお父様に言うべきですよ。自分も酒代を抑えていてそんなに余裕がないこと、無理して半年付き合うにしても今回が最後ということ。
他の兄弟の家庭の事情は関係ないと思いますよ。
格好もつけることないし、無理をする必要もないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの酒代は月6000円なんです。ディスカウント酒屋で真剣に酎ハイとワインをやりくりして買っている夫の姿はいじらしいです・・。

義父は健康に良いからと固く信じて勧めてくれているのでしょうけど、うちではアロエ1本でも消費に2週間かかっていました(美味しくないので)。

現在育休中で余裕がないし・・児童手当もらっても、アロエになったら悲しいなぁと話しています。
夫を上手く説得できるかな・・。

お礼日時:2007/12/17 17:57

アロエベラジュースより発ガン物質検出(ベンゼン)のニュースです。


下記URLは読売オンラインからです。
乳児もいるし、母体も自然も食品を多く取りたいからとでも言って
断ったほうが良いです。

大体、保存料(安息香酸Na等)やらなにやら色々含まれているので
やめといた方が・・・乳児ならおかあさんのお乳から変な物質を
入れてアレルギーになっても困りますよね・・・
これからもお子さんを作る予定がある大人や、小さなお子さんは、加工されてなにが入っているかわからない健康食品などは避けた方が
賢明です。野菜をたくさん食べるほうがよほど良いです。
大体、何か特定の食品を取っていれば健康によいなんて発想が
間違っています。

参考URL:http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/2 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私はkoron1さんと同意見です。
義父から、「牛乳は猛毒」「母乳・和食で育てる」「白砂糖は危険」のような漫画も何冊か送ってもらいましたが、そういう食生活を勧めるのに、なぜアロエやクエン酸が必要かが理解できません。
義母の作る食事は至って健康的で、アロエ無くてもこの食事が健康を保っているのに夫婦そろってどうしてはまるかなぁと思います。

お礼日時:2007/12/17 17:44

旦那さんはあなたと義父が気まずくなるってゆうて義父のゆうことしか聞かないのかが疑問ですねー。

あなたの意見も聞くはずですが。いっそのこと旦那さんの酒代もこずかいも一切なしなら取ってもいい、ほんで旦那さんに全て飲ます、それができないなら旦那さんから断るようにゆってもらう。どうでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

励ましありがとうございます。
全ての財布を私が握っているので、次回の夏のボーナスの夫のお小遣いは、アロエになっても良いならかまわないけど・・とは説明しています。お酒もアロエで・・と言うと固まっていました。

お正月にあちらに行くので断るのが気まずいのは分かる気がするんですけどね・・

お礼日時:2007/12/17 17:33

お義父さまは、経済的に困っているのでしょうか?


だとしたら、助けるつもりで買ってあげてもいいのでは?

助けるつもりは一切なし!
って場合は、「アロエアレルギーなんですぅ。。。」と断りましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

万一買っても、大量に残るでしょう・・
半年後に、、「アロエアレルギーなんですぅ。。。」って
いうのが、最低限の案かなぁ。

お礼日時:2007/12/17 17:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!