dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の夫は市の職員です。

最近テレビでの公務員バッシングも辛いと感じますが、
友達関係にも少しづつひびが入っているような感じです。
公務員でいいわよね~とか、安定していてリストラなくていいわよね~とか、
仕事も楽だと思い込まれているし、帰りは遅いし大変と言うと
なんで??!!とすごくびっくりされてしまい、
それでも大変だねなんて同情されることもありません(__)
ボーナスも給与もたんまりもらっていると思い込まれています。

そりゃあ下を見たらキリがないと思いますが、
決して良いわけではないと思います。平均よりは下だと思うのです。
それなのにもっと給与も安くて大変なとこは山のようにあると言われ、
そんなに給与が安いのは自己責任なのではと思うのですが・・・

ちなみに私の夫は30代後半です。
手取り23万円、ボーナスは手取り50万円です。
これは市によってけっこう差があるとは思います。
ボーナスは良いかもしれないですが、給与はけっして高くはないと思うのです。
この給与では共働きしないと余裕のある生活はできないし貯金もできないです。
ボーナスでなんとか貯蓄や必要なものを買ったりしています。
今は二人暮しですが、子供ができると不安です。

いいかげんな公務員もいるとは思いますが、
一生懸命働いている職員もいるのです。
日本で暮らしている以上、生きている以上、税金は仕方の無いことだと思うのです。
それを税金で暮らしているなどというようになぜ言うのでしょうか。
公務員は働いた報酬としてお金をもらっているだけだと思うのです。
公務員だって人間だし、家族があるわけだし、生活があるのです。
うちの夫は給与をもらえるだけの仕事は一生懸命しているので
それを妬まれたりするのはとても辛く思うのですが、
私の考えはおかしいのでしょうか。

よろしくおねがいいたします。

A 回答 (29件中1~10件)

低収入、普通の収入でも無理しない人生を送りたい人だっています。


それなのに公務員がなるべく国民から税金を取りたいと思うのか
共働きしろ共働きしろと官僚クラスの人がテレビで洗脳しようとするから嫌です。
公務員は法律に守られていて共働きしやすい職場なのかもしれませんが
一般の会社は女性が結婚して出産したらなかなかそのようにさせてはもらえません。
他にもとにかく公務員はいろいろと手当てを貰って保護が手厚いところが
見ていてとても不愉快なのです。
我が家は祖父母が公務員、父母が公務員ではありませんでしたから
官と民の差がはっきり見えてしまいます。

公務員の体質なのか公務員の家庭は都合が悪いと平気でうそをつきます。
(体裁ばかり気にするからこうなるのですが、嘘つきなんか最低です。)
共稼ぎをし、多少お金が入っても家庭を全然大切にしません。
我が家は公務員達の言うように両親は共働きをして
家事も小学生だったころから私に押し付け家庭不和でした。
公務員の家庭は子供から見ると大人は自分本位な人達ばかりで
家庭はすっかり崩壊しています。
つまり大嫌いな家族とただ同居しているだけと言うことです。
公務員にされたことは苦しいことばかりで今でも公務員がとても憎いです。
公務員(特にウチの家族)は外面ばかり良くて性格が悪いから大嫌いです。

これぐらいの年齢で手取り23万円、ボーナスは手取り50万円は
世間の平均年収だと思いますが、いったい余裕がある生活って何でしょうか?
金銭的にも身の丈にあった生活をしてますでしょうか?
子供も大人もおとなしく家で勉強をしていれば特に生活には困りませんよね。

官僚がよく女性も自立と言いますが
(そういう社会主義的な考え方を押し付けるのも公務員が大嫌いな理由の一つでもありますが)
これを言い過ぎますと
多くの家庭は限界まで働かされて離婚になるほどの不幸になっています。
    • good
    • 21

私は公務員になりたくないです。

わけは公務員ははっきり言ってろくなもんじゃないからです。
    • good
    • 34

まったく、私と同じです。


私も、夫が公務員:市の職員です。
今まで、数々の妬みをかい、嫌がらせを受けました。
親友や病院の受付や看護婦、幼稚園の先生まで嫌がらせをします。

結婚をするときに、公務員の方と結婚した年配の人が言っていました。
「夫が公務員ということは、結婚後は誰にも言わないほうがいい。」それを聞いた時は、ピンとはきませんでしたが、今はこういうことだったんだと、すごく分かります。

とにかく、夫が公務員だと妬まれて、嫌なことを言われたり、嫌がらせを受けることが、多いです。

私も、すごく困っているんです。
とにかく、公務員であることを隠すしかないと思っていますが、結婚式に来た友人はもうすでに知っていますしね。
私も、親友や友人達ともヒビが入り、距離をおくようになり疎遠になっています。


とにかく、公務員というのは、こんなに、妬まれるなんて思っても見ませんでした。
距離をおきながら、つきあっていくしかないですね。
    • good
    • 20

おっしゃることはよくわかります。

マスコミ報道の影響のせいか、公務員=税金泥棒など、感情論的な意見が一部の方に浸透している感があります。ちなみに私は公務員ではありませんが。
公務員批判をする人は、公務員の待遇を批判しながら目の前に同じ待遇が転がっていると目の色を変えて飛びつく人が多いんではないでしょうか。それなりに努力をして自分の目標としていた職場に勤めている方は必ずと言っていいほど公務員批判はしません。私が経験する限り、学生時代は全くといっていいほど自己研磨をしていたことがない人に限って平気な顔をして公務員批判をしています。
人のことを批判するのは簡単ですがその方々は果たして公務員を批判するだけの努力をしたのでしょうか。今のご時世、どんな職種の公務員試験であってもそれなりに努力しなければ試験に合格することはできません。公務員の待遇がおかしい等等、現状がおかしいと批判する前に、公務員の待遇に見合うだけの努力をしたのですか?
公務員批判をされる方々が言うような「実力主義」、「自己責任」を遵守するのであれば、まずその方に問いたい。あなたは自分の不努力を棚に上げて公務員のせい=人のせいにしていませんかと。
    • good
    • 72

大学生です。

中小企業に就職します。

ものすごーくたくさん回答があってびっくりしました。それで、いろんな意見があるんだなぁーってつくづく感心しました。

僕はまだ就職してなくて、社会のしんどさっていうのを全然知らないのですが、今の段階では公務員は嫌いです。
「妬み」じゃなくて「嫌い」です。

かく言う僕も親戚から
「○○市の職員になれ。あそこだったらコネあるからよ。」とさんざん言われました。
そんで二言目には
「民間より公務員のほうが絶対、ぜぇぇったい楽じゃ!」って言われ続けられました。
僕は社会の苦しさ、厳しさを知らないガキですから、
「楽な仕事に就くために、打算的に勉強して、安定した職場に就く。・・・ってなんかメチャクチャダサい・・・」
って思いました。
「あんたら、そんなつまんない人生設計でガチガチに打算的な考えで楽しいの?」
ってホントに思ってしまいます。

↑気を悪くしないで下さい。やっぱり「公務員は楽だ。安定だ。」と否応なく頭に刷り込まれている以上、こんな風に思ってしまうんです。そして、僕と同じ考えの人間はたくさんいます。
ある会社(結構有名な会社です)の社長さんが会社説明会で公務員をボロクソに批判してました。
やっぱり自分で会社を築いて育ててリスクも背負ってきた人から見ると、安定した公務員って「大嫌いな人種」に見えるのも仕方ないように思うのです。

長くてすみません。以上が僕の思ったことです。
    • good
    • 24

妬まれてなんかいませんよ。

公務員を羨ましいと思う人間なんて
いません。

>それなのにもっと給与も安くて大変なとこは山のようにあると言われ、そんなに給与が安いのは自己責任なのではと思うのですが・・・

「自己責任」という言葉で済ませるのであれば、我々国民は
税金を払う必要はないし、公務員の存在意義もないということになりますが、これでよろしいですね?

公務員やその家族は、我々国民の税金で「養われている」ことは確かです。
この自覚のない、自己中心的な公務員やその家族が多すぎるので、非難されるのです。
公務員本人の自覚として、「自分は真面目である」と思っていても意味がありません。
国民の目からすれば、多くの公務員は国民のために有意義な仕事をしておりません。
国民の目から見て、「確かに我々国民のために働いてくれているな」と
感じるのは消防署員ぐらいなものです。警察だって怪しいです。
現在の公務員制度自体が、有効に機能しているとはとても思えません。

高給取りの民間人は公務員に対して不満をもっていないかというと、そうではありません。
高給取りはそれだけ沢山の税金を納めておりますので、やはり不満は沢山あります。
それに、「年収では民間人のAさんの方が沢山もらっているが、
時間給に換算すると、公務員のBさんのほうが沢山もらっている」
ということが多々あります。
これは生涯収入に関しても同じことが言えます。
民間人で昨年の年収が1千万のAさん、しかし今年リストラされて
今年度の年収はゼロ。そして来年以降のメドもたたない。
というようなことがある訳です。

我々国民は、我々国民の税金で生活している公務員を妬んでいるのではなく、怒っているのです。もう、怒りの限界ですね。

行政の実権を握っているのは役人。しかし責任問題は政治家におしつけ、回り回って我々国民の税金で問題を解決するという構図になっています。

日本の民主主義は破綻しています。なぜなら我々国民が
選挙で選んだ政治家の力よりも、役人の力の方が強いからです。

責任を取って社会保険庁解体と言っても、役人が責任を取って解雇され
る訳でも無し。結局、解体して公務員の責任をうやむやにしようという
だけのことです。

まあ、あなた様のご主人さんに何か具体的な責任がある訳では
ないのでしょうが、逆の見方をすれば、こうやって
「だれに責任があるのかわかりにくい巧妙な責任逃れの体質」
を明治以降、長年かけて役人は作ってきたわけです。

とにかく納税者は本気になって怒っています。


公務員は普通の労働者ではありません。我々国民の税金で生活している
公僕です。このことを忘れないでくださいね。
    • good
    • 28

私の主人も公務員です。


と、いいますか家族親戚、公務員ファミリーです。(笑
面白いことにバブル時代の景気の良い時は
「公務員?安月給じゃん!!」と嘲笑されました。
ひとり、ふたりでなく世間的に「公務員なんて」風潮でしたね。
景気が悪くなると「安定性」への妬みからバッシングされることは多いです。
今に始まったことではないので慣れていますけれど。
勝手な逆恨みですし、胸張って良いですよ。

主人の場合も仕事の内容から考えると給料安いな~て思います。(爆
でも仕事に一生懸命な主人が大好きですし
誇らしく思っていますよ。

悔しい気持ちは痛いほどわかります。
でも人を妬んだり憶測で決めつけたりする人と
友達関係を続けたいですか?
関係を断つ必要はないですが
そんな低レベルの人に理解してもらう必要もないでしょう。
    • good
    • 37

まあ妬まれるのはそれだけ社kじゃ意的に信用されている職業についていらっしゃるということでいいんじゃないでしょうか?


誰もぺーぺーの誰でもなれるような職業には妬みまないでしょ。
私も公務員受験生ですが、もし、もしですよ。まだなれるかどうかもわかりませんがもし公務員として働くことになったらいってやりますよ。妬んできた人に対して、
「それじゃあお前は、俺が勉強している時期に何をしてきた?どうせ、サークル、飲み会にうつつぬかしてんだろ?俺はお前がそうやってへらへらしていた時期もそれなりにやってんだよ。そんなに妬むんならなぜ公務員にならないんだ?なればいいじゃないか。一日5,6時間の勉強を半年続けてみろよ。そうしたらお前が念でいる公務員になれるからさ。妬むのはうらやましいからだろ?あと、文句を言うんだったら税金をたくさん払って威張れるようになったら言ってくれ。すずめの涙ほどの税金しか払ってないんだったら文句なんか言うな。試しに給与明細みしてやろうか?あまりの安さに驚くぜ」
とね。ちょっと冗談とか予想も入ってるけど、これくらい言うとたぶんせいせいするんじゃないですかね。
    • good
    • 18
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>まあ妬まれるのはそれだけ社kじゃ意的に信用されている職業についていらっしゃるということでいいんじゃないでしょうか?

うーーん、なかなかそうは思えません。そういう感じではなくって、
やっぱり私の税金で暮らしいるくせにみたいなのも微妙に感じられるし、
仲には怒りの感情を持っている人もいるから・・・

例えば、医者や弁護士さんや大企業の社長さんetc・・・などでしたら、そういう風に思えるかもしれません。
なぜなら、そういう人には尊敬もできるし、すごいなーみたいな、妬みではない感情もあるからです。
公務員のことなんて誰もすごいなんて思わないし、楽で安定でいいわねーーみたいな感じだからです。

妬んでくる人に本当に同じこと言ってやりたいですが、なかなかそんなことは言えませんしね、
なんて言うか、遠まわしに言われるから、真剣に反論することもできないというか、
本当に微妙なものなのです。
どんなに大変でも大変だなんて思ってはもらえない職業なんだなと痛感しています。。。

お礼日時:2007/12/20 10:32

確かに公務員はサラリーマンに比べれば安定感のある職ですね。


でも、サラリーマンも、公務員も其々が選んだ仕事、自分の夫がサラリーマンだから、自営だからと公務員の妻を(家庭を)妬んだところで仕方がありません。
ただ、一つ言えることは、取り敢えずご主人の仕事が公務員・・・と聞くと、お決まりのように「良いわねえお宅は公務員だから・・・」と言います。
これには深い意味は無く、また、心底羨ましいと思っている事もなく、本当に決まり文句として使ってる場合も多々あります。(中には心底思ってる人もいるでしょうが)
言われる方は気になるのかもしれませんが、言ってる側は深い思慮も無く言ってる言葉です。
ボーナス時期には特に報道等を見て言われてしまうのでしょうが、気にしない事です。
「あれはあくまでも平均額だからね・・・」などと濁しておけば済む事ですよ。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんですよね、自分より周りがよく見えるからって妬んだところで仕方ないですよね。

お決まり文句ですか。そうかもしれないですね。。。
深い意味はないのがほとんどかもしれませんが、そんなお決まり文句が
いつのまにやら定着していたんですね。
でも、本当に怒りを感じるときもあって、なんだか嫌になってしまいます。

励ましのお言葉ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/20 10:40

うー、こういう人びと(ご友人タイプ) 世の中多すぎですね。



私は公務員でもないし、主人の会社は世間的に給料が低いです。
が、こうは思いませんね。

先日、知人たちと安定の話題になった時に
「いいよねぇ 公務員ってさぁ 仕事もしないで安定してお気楽で」
 という言う知人たちに
私は
「公務員の方がよっぽど大変な場合もあるよ
 それに思ったよりたくさん貰っていないし、それは一部でしょ?
 最近、役所の対応も丁寧で真面目な人いるじゃない!?
 そりゃ単なる偏見だよ」  と までいったのですが
頭が”公務員ズルイ!!”脳になっていて コヤツら
わからないようです。

>友達関係にも少しづつひびが
失礼ですが 友達とは言えないのでは?

>公務員でいいわよね~とか、
>安定していてリストラなくていいわよね~
>仕事も楽だと思い込まれているし、
まさにコレでしたね。
その人たち、正社員で責任持って働いたことがあまりないか
働いていても(例え激務で総合職で知識人でも)
”自分の知る業界内だけでとどまっている人で 井の中の蛙タイプではありませんか?

ともかく相手にすることありません!!
妬む方がおかしいのです

偏見、レッテルばり、良く事実も現実も知らずに勝手に悪い方に思ったり見られない人たちなんですから。

>いいかげんな公務員もいるとは思いますが、
>一生懸命働いている職員もいるのです。
私の今の派遣先は 公務員さんより下手すると安定している職場です。
事情を知れば知るほど ええええっ!! と いう 社員さんもいるのも確か。
もちろん 真面目な正社員さんもたくさんいらっしゃいます。
やはり彼、(彼女たち)らは友達にやっかまれてると嘆いていました。

怯まないで下さいね!!
    • good
    • 10
この回答へのお礼

ありがとうございます。
世の中anchan1さんのような方ばかりだったらなって思いました。
どうして公務員ズルイ!!となってしまうのか・・・__;
うちの夫は市立病院勤務ですが、公務員がいなければ病院もなくなるのに。
しかも全然楽じゃないし、患者からも医者からも攻められる立場で辛そうです。

どこの世界に厄介者はいるんですね。
私も色々民間で働いてきたので、それもよくわかります。

励ましのお言葉本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/12/20 11:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A