dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私の夫は市の職員です。

最近テレビでの公務員バッシングも辛いと感じますが、
友達関係にも少しづつひびが入っているような感じです。
公務員でいいわよね~とか、安定していてリストラなくていいわよね~とか、
仕事も楽だと思い込まれているし、帰りは遅いし大変と言うと
なんで??!!とすごくびっくりされてしまい、
それでも大変だねなんて同情されることもありません(__)
ボーナスも給与もたんまりもらっていると思い込まれています。

そりゃあ下を見たらキリがないと思いますが、
決して良いわけではないと思います。平均よりは下だと思うのです。
それなのにもっと給与も安くて大変なとこは山のようにあると言われ、
そんなに給与が安いのは自己責任なのではと思うのですが・・・

ちなみに私の夫は30代後半です。
手取り23万円、ボーナスは手取り50万円です。
これは市によってけっこう差があるとは思います。
ボーナスは良いかもしれないですが、給与はけっして高くはないと思うのです。
この給与では共働きしないと余裕のある生活はできないし貯金もできないです。
ボーナスでなんとか貯蓄や必要なものを買ったりしています。
今は二人暮しですが、子供ができると不安です。

いいかげんな公務員もいるとは思いますが、
一生懸命働いている職員もいるのです。
日本で暮らしている以上、生きている以上、税金は仕方の無いことだと思うのです。
それを税金で暮らしているなどというようになぜ言うのでしょうか。
公務員は働いた報酬としてお金をもらっているだけだと思うのです。
公務員だって人間だし、家族があるわけだし、生活があるのです。
うちの夫は給与をもらえるだけの仕事は一生懸命しているので
それを妬まれたりするのはとても辛く思うのですが、
私の考えはおかしいのでしょうか。

よろしくおねがいいたします。

A 回答 (29件中21~29件)

 今の時代は公務員は花形ですが、この先景気が良くなれば、逆転します。


 バブル期は民間が羨ましいものでした、亡き父が民間は良いなボーナスが立つくらい貰える(当時は現金支給)銀行、証券会社などは若い年代でも100万近くは貰えてたと聞いています。
 景気が悪いから、公務員を疎ましがられる、景気が良いなら、会社は儲けれるから給料も上がります。
 時代で浮き沈みはつき物です、何時までの様に公務員がいい時代は続きません、年金も厚生年金と一本化、年金の地域区分も無くなります、甘い時代はもう終わりです。
 部長クラスで1000万の人がどれだけいるか、給料体系表を見て見ると現実は厳しいです、住んでいる役所のHPで公務員の給与発表していますので参考に見て見て下さい。
 民間の部長のほうが数段高い金額を貰っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうなんですよね。

私もそう思います。そんなにそんなに妬まれるほど裕福な暮らしはしていないし、
共働きしないと本当に苦しいのが現実です。
to-pa-haさんのような意見の方ばかりだといいのですが、現実は安定していていいわね~と言われるばかりです。
本当に皆が羨むような暮らしができるなら仕方ないんでしょうけれど。

景気が悪いからと妬みの対象にされても、景気がよくなっても公務員は給与はあがらないですものね。
本当に公務員の現実もわかってほしいなって思うばかりです。

お礼日時:2007/12/18 10:42

公務員は


1.つぶれない。
2.リストラされない。
3.退職金が良い。
この三点で恵まれない人から妬まれます。仕方がないことです。
逆に実力があって高収入の人から見ると、
1.高給がもらえない。
2.年功序列のシステムだから実力があってもそれほど評価されない。
3.自由が少ない。
ということで妬まれるどころか、低い評価を受けます。
ですから見る人の立場によって評価は大きく変ります。現在の世の中では格差が広がっていますから敗者から見れば公務員は羨ましい存在に思えるのでしょう。どちらにせよ、公務員は公務員なんです。他人の言うことなんか一々気にしないで暮らしてください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
とても判りやすいご説明で、公務員の良さ悪さを冷静に判っておられるかたもいるんだなと少しほっとしました。
本当にいい面もあれば、悪い面もあるので、妬まれるのはとても辛いことですが・・・

以前夫が税金を徴収する係りにいたのですが、滞納者に色々嫌味を言われたり嫉妬されたりしたそうです。
でも、公務員はいいわね~と言われると、いいでしょ~っと言い返していたそうです。
これもびっくりですが、こういうと相手は何も言わなくなったそうです。
まさか友達などにこんなこと言えないですよね?でもこういう返しってどうなんでしょう?

でも、いちいち気にしても仕方ないですものね。この性格をなんとかしなければと思いました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/18 10:38

No.3です。


世代は少し上ですね。稼ぎはやや下ですが、家はねたみの対象にはなってません。回りはずっと家より稼いでますから・・・。どっちかというと妬む側です(笑)。仕事はそうですね例えば先週は子供の誕生日があったので、3時間だけ帰宅し、その後仕事場に戻って朝まで仕事しました。どうです?うちは残業つきませんから、楽だとはいえないと思います。

私も説明が下手だったのだと思いますが、ご主人がしっかり働き対価をもらうことについては、それはそれで当たり前です。しかし不況の中、当たり前にもらうべき対価すらもらえない人がいるのも事実です。貴方の家庭には当面ないそういう心配、その心配がない理由は「公務員だから」だというのもご理解いただけると思います。「公務員は安定していていい」とは私が主婦の立場であってもそういうと思います。妬みというよりは民間との比較の上での一般評価としてはそういわざるを得ないと思いますので、質問者様もすべてが妬みに起因するものであると捕らえないほうがよいと思います。

私と仕事で付き合いの会った公務員ですでに心の病に倒れたり、倒れる前に耐え切れず、退職して行った人が何人もいます。ですので公務員一般が天国だとはとても考えられません。その意味では公務員というのみで楽だと思われることが不当であることについては同意することは付記しておきます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

世代は上でうちより安くて、仕事も過酷なんですか・・・ちょっとぴっくりです。
私の夫の役所ではそんな人はいないようなので・・・というか私の夫の役所はとにかく他と比べて給与が低いんです。
他の自治体がもらいすぎな感じもしますけれど。
でもそんなに安いなんて・・・しかも毎日夜中まで仕事ですか?

そうですね、すべてが妬みととらえないほうがいいかもしれませんね。実際リストラがないというのは
やはり安定していていいねと思われても仕方の無い部分ですものね。
でも妬みの対象にならないのはいいですね。
給与や年収の話もオープンにしあっているのですか?
私は沢山もらっていると思い込まれていて、なかなかあえていくらと言う話もできないし・・・
現に妹に給与の話をしたら驚かれてしまいました。

同じような境遇の方のお話がきけて参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/18 10:30

>私の考えはおかしいのでしょうか。



おかしいですよ 勘違いも、はなはなしいいですよ
わたくしも仲間もあんな仕事よくするなぁと言う人もいますよ
面白みないし、勉強しすぎとか…
まぁ待遇は民間よりは、さほど競争もないし
争そいが競争が好きじゃない人にはいいと思いますね
仕事的には国民の税金なので稼ぎがえがないような気がします
実力主義の人とかまたは一発屋、働いた分だけお金になるのが
好きな人には、やりがいは、ないと思います

>公務員だって人間だし、家族があるわけだし、生活があるのです。

そのとおりですよ 同じ人間としか思っていません
たいした差はないです けど民間よりは安定しているような気が…
参考ほどに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

回答の意図がよくわからないのですが、
vczluytbnさんは公務員は羨ましいとは思わない?ということなんですね?
だから、私の考えがおかしいということでしょうか?
vczluytbnさんのように羨ましいと思わない方ばかりだといいのですが、
現実は妬まれてばかりです。

そうですね、確かに頑張っても給与は上がらないし、稼ぎがえもないんですよね。
夫はそれでも、市民の為に貢献したい、なんとか市政をよくしていきたいという
志があるので、仕事にやりがいは持ってはいるのですが、
ただ今の職場はあまりにやりがいがない、何のために働いているかわからないとのことで。
本当に辛そうですし、私も辛くて・・・
なので余計に、妬まれるのがとても辛く感じます。

お礼日時:2007/12/18 10:20

公務員イコールどうの…とは私は思わないけど、思う人が


多いのは現状みたいですね。
日本ってまだ、仕事はイコールカネのためっていうのが
あるし、それで、のうのうと昼間から専業主婦やっている
人はいいわよ、あすこは旦那が公務員だからね~って
いう主婦は多い。
質問者さんも、パートなど出られてみては?
公務員と一口に言っても色々ですが、激務である人も
いるのは承知しています。が、やっぱり不景気な世の中
だと安定していると思われるトップ・バッターだし、
役所の応対が横着だっていうのが65歳以上の人達の
常識みたいになっているっていうのもありますね。
(それで給料貰ってて、いいよ、とか)官僚や政治家
の不正がニュースで大きく取り上げられる度に、やっぱり
風当たりはきついでしょうね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

仕事は去年までしていたのですが、
色々な事情があって今は仕事をしていない状況なんです。
もちろん働かないと生活は苦しいですが。
でも、はたからみたら、子供もいないのに優雅に主婦しててと
見えるのかもしれないですよね。

本当に妬まれるのはつらいですが、今の世の中仕方ないことなのかもしれないですね。
ただ一部の官僚や政治家のせいで公務員全体が悪く思われるのは本当に残念なことだと思います。

お礼日時:2007/12/18 10:13

考えはおかしくはないと思います。


ただ、妬まれるのもしょうがない事実だとも思います。

現在の会社勤めで、定年まで何事もなく勤められると思っている会社員の方はかなり少なくなっていると思います。
30代後半ともなると、多くの企業で希望退職制度が導入されて毎日退職をせまられている会社員の方も少なくないでしょう。
また、今は大丈夫な方でも将来的には退職に追い込まれる可能性のある方がたくさんいらっしゃると思います。

それに対して公務員はリストラがありません。現在の生活がいきなり崩れ去ることもなく、将来的な目標も立てやすいと思います。会社員の方は、突然食べていくこともできなくなる可能性がある中で、安定面を保証されている公務員の方をねたましく思うのは不思議なことではないと思います。また、会社のボーナスは企業が儲からないことにはでませんが、公務員が保証されていることにも腹が立つのだと思います。

給与はもらえるだけの仕事はしているといっても、リストラのめにあう方が仕事をしていないわけではありません。がんばっても会社自体がつぶれてしまうことだってあるのですから。

不景気だと公務員も毎年数名リストラされる、あるいはある基準以下だとボーナスは支給されないといった民間企業と同じようなリスクをおうようであれば、周囲の目も違うと思います。実際私自身、今の公務員の待遇はうらやましいと思いますし、妬む感情も普通だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

妬まれるのは仕方がないとあきらめるしかないのでしょうか。

リストラがないのは確かに羨ましく思われるのかもしれませんが、
それが良いと思って、公務員試験をがんばって受けてなれたわけで、生まれた時から公務員だったわけではないし、
そういう部分がこちちらとしてもどうしても納得がいかないです。

民間企業と同じリスクはどうしても難しいと思います。
仕事内容が成果主義ではないからです。仕事をいくら頑張っても数字に出てこないからです。
仕事ができない人、働かない人が、首にならないのは本当に私も問題だと思うのですが、
正当に評価できる判断材料がないので、それは難しいと思います。
もしそういう制度を取り入れたら、上司の言うことを聞く、上司に気に入られた人だけが、残り、
本当に市民の為に頑張っている人が上司に嫌われて、リストラされる危険性もあるのではないかと思います。
逆に市政が悪化してしまう危険性もあるのではないかと思います。
本当に市政の事市民のことを考えられる上層部ばかりならいいのですが・・・現実はそうではないからです。
実際出世ができるのは上司に気に入られた人ですから・・・
正直こちらとしても仕事しない人が同じ給与をもらっているのを見るのも本当に腹立たしいのですが
どうにもできないのが現実なので、それもなかなか苦しいものがあります。
それでもリストラにおびえている人たちから見たら、やはり妬みの対象にしかならなのですよね。

いずれにしても公務員・公務員の家族というだけで妬まれるのは本当にとてもつらいです。
辛抱するしかないのかもしれませんが。少しでも理解してもらえるとありがたいです。

お礼日時:2007/12/18 10:06

どこでも同じですよ。

当方特殊法人職員で、たんまり金もらって昼間することなしみたいないわれ方をされますが、手取りご主人より低いです。また、凹みました。

労働している以上、対価をもらうのは当然です。その額が正当かどうかは立場状況によって違います。ただ、公務員が不況に強いのは事実だと思います。好況時には公務員をうらやむ人などいませんでした。そういう意味では時代が悪いのか。

ただ、一生懸命働いている人でも対価をもらえない人もいますし、その逆もいます。ご主人が客観的に正当な対価をもらっているか否か、と他の誰もが同じ労働条件で働いた場合、同水準の対等な対価をもらいうるか、というのは別の話です。
>そんなに給与が安いのは自己責任なのではと思うのですが・・・
といったい言い方はいただけません。そのような言い方が、むしろご友人の発言の背景にある可能性を考えてください。

ご主人の労働対価については正直適正かどうかはわかるわけはありません。残業代がつくのなら、幸せな部類だと思います。必要以上に卑屈になったりつらく思う必要はない程度(失礼)だと思いますが、相手に妬むなといっても無理な話なので、適当にあしらうしかありません。実際に優遇されているかにかかわらず、謙虚な気持ちをもって接していただくことを希望いたします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

どこも同じですか。
公務員の家族はみな嫉妬の対象になっているのでしょうか。
なかなか公務員の家族が知り合いにいなくて、、、皆さん嫌な思いされているのでしょうか。

手取りうちより低いんですが・・・それはかなり大変ですね。同年代でしょうか?
うちも20代のころは10万代でしたから激安でしたが・・・凹ませてしまったみたいで申し訳ありません。
でも、うちの夫は毎日夜遅くまで働いいて、それでもそれでも仕事は増えるいっぽうで、
先週は土日仕事でしたし、今週もそうなりそうです。本当に過酷な勤務をしています。
それと比べたらどうでしょうか?給与が今より低いのも辛いところですが、
今の過酷な職場も本当に辛そうです。なのでそんなに凹まないでくださいね。

時代が悪いんですね。
好景気の時は給与があがらないのに不況になると下がる一方なんですよね。本当に納得がいかないです。

給与が安いのは自己責任とは少し言い過ぎました。
反省しています。少し言葉足らずでした。言いたかったのは、給与の高い企業に就職するために
努力はされたのかということを言いたかったんですが、努力をしてない人に限って嫉妬深いように感じます。

妬むなというのは無理な話なんですね。。。
適当にあしらうとかないんでしょうけれど、でも辛いことには変わらないし、私自身とてもストレスに感じで本当に辛いです。
でも謙虚な気持ちを持つことも大事ですね。色々ありがとうございます。

sakuragiJRさんも大変そうですが、頑張ってくださいね。

お礼日時:2007/12/17 23:58

間違っては無いと思います。


要は、今の現状、自分はこんなモンではない!
などと、根拠無く思っている人たちの不満の捌け口に
なっているわけです。
公務員は、決して特別な人のみがなれる、特権職業
な訳でもなく、一般に門戸は開かれているのです。
例えば、国家公務員一種を通った、高級官僚の
待遇が良いって愚痴る暇があったら、
その人が、努力してなれば良かったのです。
愚痴を言って、すぅっとしたいだけなのです。
ただ、テレビなどでバッシングされるような、
ほんの一部のむちゃくちゃが、あることも問題だとは思います。
質問者様のご主人がまじめにやっておられるなら、
自信を持たれたら、良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

間違ってはないとのことで少しほっとしました。
不満の捌け口ですか・・・
そんな裕福な暮らしをしているわけでもないのに
そういう対象にされるのは本当に辛いです。
公務員だからといって不満がないわけでもないし、
それぞれ不満なことや辛いことはあるのに。

guchiyamaさんのような考えの方が少しでもいるとわかり
良かったです。
自信をもっていても報われる日が来るのかと思うばかりですが・・・
今日もまだ帰ってこなくて・・・(23時40分です)
私のほうが精神的におかしくなってしまいそうです(涙)

お返事ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/17 23:41

おかしくはないと思いますよ。



それで友達との間にヒビが入るのも
それだけの友達だったということではないでしょうか。

わたしは市役所の人にお世話になることが多いのですが
いい人も親切な人もいます。
だから公務員だからって妬んだりいやみを言うことはしません。

人というのはやはり悪いところにばかり目がいく人が
多いんじゃないでしょうか。
悪い公務員がいるのも確かですがそれが全てではないですよね。
しっかり働いてる人のみ雇ってもう少しお給料がもらえるように
なるといいですよね(汗)
実際地域にも差があるし たいがいは上の人が必要以上にもらって
いるものです。

ただ一番大きいのはその嫌なことを言ってくるお友達が
幸せじゃないということでしょう。
だから他人の家族を羨み妬むのだと思います。
ある意味 かわいそうな人ということです。
幸せであればそんなことを言う人はいないと思います。

だからあまり気にしない方がいいですよ!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

友達・親戚・家族・とにかくほとんどの人に妬みのようなことを言われます。
そんなに不幸そうな人もいないし、生活苦な人もいないんです。
それでも人それぞれ生活に不満があったり、辛いことなど悩みはあるのかもしれませんが、
だからといって嫉妬されても・・・本当に辛く感じます。
公務員でも私の夫は毎日帰りが遅いし休日出勤も多く、私もとても辛い毎日で、
子供がほしいのにできないし、周りはみんな子供がいて幸せそうに見えるのです。

気にしないようにするしかないのかもしれませんが、
どんなに幸せでも、やはり公務員は妬みの対象でしたかないのかと辛く思うばかりです(涙)

でもおかしくはないとのことで少しはほっとしました。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/17 23:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A