dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

運転免許の更新日が過ぎてしまったのですが、
それをどのように更新したらいいのか
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。
宜しくお願いします。

A 回答 (4件)

私もやりましたよ。

うっかり失効。
最初は凄い焦りましたけど、半年以内なら手続きだけで再取得できます。
私が参考にさせてもらったページを載せておきます。

参考URL:http://www.driving-license-mag.com/shikkou.html
    • good
    • 20

6ヶ月以内なら、簡単に更新できますが、一つ重要なこと!!


更新日が経過しているということは、免許は失効しています。
つまり無免許状態です。
半年以内に更新できるからいいや、と思って運転したらNGです。
もし、検問等あれば、一発で無免許運転で検挙され、裁判所で罰金を払うことになります。
前歴にもよりますが1年以上の欠格期間(免許取得できない期間)が発生します。

とにかく、すぐにでも更新されることをオススメします。
    • good
    • 2

更新期間をどれくらいすぎてしまったのかがわかりませんが


6ヶ月以内なら手続きすれば講習と適性検査だけで
新しい免許証が発行されるはずです。
1年以上過ぎてる場合その理由を証明する書類(診断書など)が
必要でその事情がなくなってから1ヶ月以内に申請すれば
失効後3年以内なら適性検査だけで免許証がもらえると思います。
    • good
    • 9

私の地元(福島県)の免許センターのサイトから



3 更新忘れ等の手続き



運転免許の更新をできなかった方の申請手続き
  (1)  更新忘れによる失効
ア  失効後6か月以内
 失効した免許の種類と同種の運転免許を適性試験だけを受験(学科試験・技能試験免除)して合格すれば取得できます。
イ  失効後6か月越え1年以内
 大型免許・普通免許を持っていた方は、免許種別に応じて仮運転免許証を適性試験だけを受験 (学科試験・技能試験免除)して合格すれば取得できます。
(2)  やむを得ない理由による失効
 病気等で入院していたことや、海外滞在等で運転免許の更新をできなかった方は、運転免許の失効後3年以内であれば、やむを得ない理由がやんだ日から起算して1か月以内に適性試験を受験(学科試験・技能試験免除)して合格すれば所持していた免許と同種のものを取得できます。
  申請期間、申請する運転免許の有効期間の違いによって、添付書類等が変わります。
ア  失効後6か月以内(優良運転者、一般運転者となる方)
    ~やむを得ない理由を証するに足りる書類を添付して申請
イ  失効後6か月越え3年以内(失効後3年を限度とします)
     ~やむを得ない理由を証するに足りる書類を添付して申請
※  やむを得ない理由が、平成13年6月20日前に生じている場合は、従来どおり失効後3年以上の申請(学科試験・適性試験を受験)ができます。
※  やむを得ない理由を証するに足りる書類
    病名及び入院期間の記載された診断書、パスポート等をいいます。


受付時間・場所等
  (1)  受付時間
 平日(土・日・祝祭日を除く)午後1時から午後2時まで
(2)  受付場所
 福島運転免許センター、郡山運転免許センター
 高齢者(70歳以上)講習受講者については、高齢者講習終了証明書を添付のうえ警察署でも受付ます。(平日 午前8:30~12:00・午後1:00~5:00)


添付書類
  (1)  更新忘れ・やむを得ない理由による失効
・ 住民票(本籍記載、発行後6か月以内)
・ 写真1枚(たて3.0cm×よこ2.4cm)
・ やむを得ない理由を証するに足りる書類(やむを得ない理由のある方)
・ 失効した運転免許証(亡失した場合は本人確認ができる書類等)
※本人確認ができる書類等~健康保険証、住民基本台帳カード、パスポート、
 官公庁が法令の規定により交付した免許証、許可証、資格者証明書等のうちのいずれかの書類等
 (本人確認ができない場合は、申請できません。)
(2)  仮免許の申請(失効後6か月越え1年以内の者)
・  住民票(本籍記載、発行後6か月以内)
・  写真1枚(たて3.0cm×よこ2.4cm)
・  失効した運転免許証(亡失した場合、上記本人確認ができる書類)


手数料
  (1) 申請手数料
・ 第二種免許、第一種大型・中型免許・大特・けん引・大自二・普自二免許
                   ~ 1種類につき2,000円
第一種普通・原付・小特免許~1種類につき2,050円
・ 仮免許          ~ 1種類につき1,650円

(2) 免許証交付手数料
・ 第一種・第二種免許   ~ 1,650円(1種類増えるごとに200円増)
・ 仮運転免許       ~ 1,200円

その他 仮免許を除いた申請手続きをする方については、免許更新時と同じ様な講習を受講することとなっています。

受付時間と手数料は全国共通と思いますが、念の為にお住まいの免許センターか警察署に
問い合わせた方が確実だと思います。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!