
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
二枚におろして笊に並べ、全体が均一、特に腹側はしっかりになる様に塩を振るだけですよ。
重量に対しての塩加減は有りますが、降りかたや食べ方も有りますし、塩加減は経験しかないですよ。
卸し方、洗い方、並べる方法、塩の振り方、etcetcは基本中の基本だし、覚えましょうね。
市販品のような完成度にする場合はミュール液という香辛料入りの塩水を作って漬け込みます。
モット乱暴にであれば、冷凍をしながらです。
切り身にしてトレーに並べ、塩をして冷凍庫に入れて凍らせます。解凍時に塩が染み込みますのでトレーに出たドリップをしっかり洗い流して使います。
No.5
- 回答日時:
まずは鯖の下処理をし、(鱗や内臓を取る水洗い)下ろします。
身の、厚い部分には多めに、薄い部分には少なめに塩を振ります。皮面にも塩を振り、皮面を下にしてざるに並べ、一晩冷蔵庫に入れて乾燥させれば出来上がりです。すぐに食べない場合は、冷凍もできます。No.3
- 回答日時:
うちで作る場合は、2枚におろしてさらに切り身にしてから、多めの塩を振って、水分が出てくるのでキッチンペーパーの上にしばらく置いて、その後、新しいキッチンペーパーをしいたトレイに乗せて冷蔵庫に入れておきます。
(水分を取らないと傷みやすいです)塩サバと、生サバに塩を振って焼いたものでは、味が結構違うので、市販の塩サバのような感じにしたいなら、一晩おいて塩をしっかりしみこませたほうが美味しいです。
No.2
- 回答日時:
1. お腹を掃除し、流水で洗い流しペーパーで水気を拭きます。
2. 2枚か、3枚おろしにして、適当な大きさに切り、皮に切り目を入 れて塩をふりざる等に乗せ、10~15分ほど置き、ペーパーで水
分を拭き取ります。
3. 後はグリルで焼くだけです。
下処理して保存する場合は、1.のようにお腹の処理をして下ろさずそのまま塩を擦り付け、キッチンペーパーで巻きラップして冷蔵庫か冷凍します。(おなかにも塩を塗りつけてくださいね)
塩分の加減はサバの大きさ太さにもよりますので、コレデス!とはいえません・・・(私はいつも適当ですが、薄い目にしています。)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
セルシオってなんかしょっぱそ...
-
★★盛り塩を交換するのに、時間...
-
塩って虫除けになるんですか? ...
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
-
塩抜きダイエットをしたいので...
-
冷凍塩サバを塩を抜く方法あり...
-
業務用の塩はどこで売ってますか?
-
塩1Kgは
-
酒のつまみが、塩って変ですか?w
-
塩釜焼きの残った塩の利用法
-
なんで心霊関係には塩と酒が効...
-
静岡の神社やお寺でお清めの塩...
-
塩さんまについて
-
塩サンマと生サンマ
-
悪い気がついていると塩がしょ...
-
白菜の塩漬けを作ったのですが...
-
いろはす凍らせたら…
-
塩鮭と鮭の見分け方
-
トイレの厄落とし
-
盛り塩について詳しく教えてく...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
おいしい塩を探しています。
-
セルシオってなんかしょっぱそ...
-
茎わかめについて。塩抜きを忘...
-
塩って虫除けになるんですか? ...
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
塩の比重を教えて下さい。 100g...
-
塩抜きダイエットをしたいので...
-
業務用の塩はどこで売ってますか?
-
CO-OPで去年の5月15日の買い物...
-
冷凍塩サバを塩を抜く方法あり...
-
お相撲さんが土俵上で、よく、...
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
-
CO-OPの買い物ですが、以下の商...
-
関西弁でしょっぱいことを「か...
-
いろはす凍らせたら…
-
ししゃも、塩抜きする方法
-
天然塩とクエン酸を一緒にとっ...
-
うどんやそばをゆでる時・・・
-
オマンコに塩を入れると良くな...
-
塩サンマと生サンマ
おすすめ情報