
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
Clausius-Mossotti equationを近似して出てきますね。
www.iop.org/EJ/article/0026-1394/41/2/S04/met4_2_S04.pdf
Clausius-Mossotti equationは、
http://farside.ph.utexas.edu/teaching/jk1/lectur …
の、式(519)です。
密度の2乗に比例すると言うのは見た事がありません。
非線形屈折率は光の強度によって変る成分ですが、普通の場合は全く影響ありません。
No.1
- 回答日時:
2次曲線で近似できるくらいの特性をもっているものであれば、微分すれば直線になります。
光の屈折率と空気の密度の関係は、通常の範囲では2次曲線で十分に近似できるように思いますから、常温常圧という狭い範囲では、空気密度の変化分(微分)とそれに対する光の屈折率はかなり良好な直線関係にあると想定できます。ご解答ありがとうございます。
空気の密度と屈折率は二次曲線となるわけですね。
もしよければ、その密度と屈折率の式を教えていただけないでしょうか。
勉強不足で申し訳ございません。
よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 物理学 屈折率√2の物質Xがある。空気の屈折率を1。 ①入射角45°で光が空気から物質Xに入射するときの屈折 1 2022/10/08 23:51
- 物理学 プリズムについてです。 『図4のように赤と紫の光がそれぞれ観察できた。これは、光が屈折するとき、色に 4 2022/05/31 19:44
- 物理学 電磁波の特徴おしえてください。誘電率と透磁率に対する周波数・波長の関係を教えてください。 2 2022/10/01 12:19
- 物理学 空隙率と密度の関係ついて、至急回答が欲しいです…! 空隙率が低いほど密度が高いという事でしょうか? 1 2022/05/26 14:11
- 眼・耳鼻咽喉の病気 同じ症状で違う診断をされたとき、通い続ける方を決める基準は何ですか? 7 2022/05/09 13:09
- 化学 シリコンの透過率についてです。 シリコンの波長633nmの可視光の透過率について複素屈折率から計算し 2 2023/02/07 11:32
- 物理学 【至急】ゲージ率の導出方法を教えてください 2 2023/05/15 03:18
- 数学 ヒストスプライン平滑化をする際の節点の決め方ついて教えてください。 9 2022/08/08 16:17
- 物理学 (2)コイルの位置での磁束密度の大きさと向きを求めよ、ただし、コイル内では磁束密度の大きさは場所によ 1 2023/05/07 01:40
- 物理学 物理化学の問題がどうしてもわかりません。 1atm(1気圧)のもとで乾燥空気の密度(比重)は 10℃ 1 2022/06/21 17:52
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1000mlって何グラムですか?
-
砂の比重
-
【至急】ゲージ率の導出方法を...
-
水1リットルは何キロ?
-
肥料で、キログラム表示とリッ...
-
空隙率(空間率)の計算方法を教...
-
1ミリリットルは1グラムですか?
-
液体を凍らせる実験
-
等温不可逆変化における仕事量
-
比重と重量の関係
-
気中重量と水中重量
-
球の密度ρの式について
-
(4)でQbとはbにおいての真電荷...
-
液体を加圧した時の温度
-
この場合、水位は変化しますか?
-
深海の水を海面へ持ってきたら...
-
水の温度と体積の関係式につい...
-
グラファイト内に存在する炭素...
-
水の中に物質を入れて、その物...
-
HBやBのシャー芯や鉛筆の芯は水...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報