dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

親戚から車を譲ってもらうのですが、その手続きの手順について教えて下さい。
現在、車本体は譲ってくれる親戚の家の栃木県にあるのですが、正月に親戚の家に行って乗って帰ってきたいと思っています。1/25に車検の期限で、年内には車検が終わっている予定です。その車検が終わったら譲ってもらうのですが、まず何から準備したらいいのでしょうか?
昨日、都内の自宅近くの駐車場を契約してきて、あした最寄の警察署に行き、車庫証明の用紙を手に入れ、再び駐車場の不動産屋に行く予定です。そして、必要と聞いたので、印鑑証明と住民票は先日区役所で手に入れてきました。
その状態で、これからどういう手順で進めていったらいいのでしょうか?
最終的には、名義変更をしてナンバーを変えて保険に入る、といった手順を出来れば詳しく教えて頂けると助かります^^;

すみませんがどなたかよろしくお願いします。

A 回答 (1件)

1、警察署にて車庫証明申請・・土日祭日は休み


  申請してから受領まで4~7日ぐらいかかります
  (車検証の写し、駐車場の所有者の承諾書が必要です)
2、管轄の運輸支局へ・・土日祭日は休み
  ナンバーが変わる場合は、管轄の運輸支局へ車輌と書類一式を
  持って行きます。
3、任意保険に入る
  (名義変更する事を伝えると、名義変更前に加入できる場合もある)

簡単に書きましたが、地域によって必要書類が違うかもしれませんので
車庫証明は警察署で確認。
運輸支局にも電話連絡の上で必要書類を確認したほうがいいと思います

参考URL:http://www.ktt.mlit.go.jp/jidou_gian/seibi/gyomu/
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!