プロが教えるわが家の防犯対策術!

息子のことです。
5年生で地元の少年野球を1年生からやっています。それと平行してソフトボールもやっています。右投げ左打ちです。少年野球で以前からまともな当たりは殆ど無く内野のボテボテが殆どです。先日地元のボーイズの練習に参加をさせていただきました。そこでのバッティング練習をみると殆どが外野の頭を超えていきます。しかもライナーです。スタッフの方にも「うちに来ないか?」と誘って貰いました。そこのチームのキャプテンは今年の夏に代表で韓国遠征をしているのですが「その子と遜色ない」と言っていただけました。「守備は軟式経験者は腰が高くなるがそれも慣れれば大丈夫」と言ってもらえました。中学からは入ろうと思っていたのですが早ければ早い方がいいと思ったりもします。毎日練習素振りの練習をしているのですが、練習すればするほど軟式は打てなくなるような気がします。将来は甲子園、プロを目指していますので早く硬式になれた方がいいので転向したほうがいいのでしょうか?皆さんのアドバイスをお願いします。

A 回答 (47件中1~10件)

きっと息子さんは親譲りの恵まれた体格?運動神経?をされているのだとおもいますが、


高校野球でそれなりの名をはせる人は早くからリトルリーグで硬球に慣れています。やはりそういう人と対等もしくはそれ以上の活躍をする為には、硬球に慣れるのは早い方が良いと思います。
またリトルリーグ?ボーイズリーグ?に入っている子供の方が、地元の少年野球の子供より、親御さんや子供や指導者のモチベーションも高いと思われますので親子共々良い影響を与えられると思います。
是非お勧めします。
社会人まで軟式でプロに転向した方も過去にいらっしゃいますが、
硬球に慣れるのに苦労したそうです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kaiinaideeさんへ
アドバイスありがとうございます。
息子は私に顔はそっくりだといわれますが体格や運動神経は女房です。(笑)
おっしゃるとおり少年野球と違いモチベーションの高さや礼儀には感心をします。試合も見ましたが軟式とは違って野球をやっている。って感じですね。あまり早いうちに硬式をしなくてもいいとの意見を聞いたりしますが、スタッフの方に「バットにボールを乗せて打っている。これがなかなか出来ない。軟式ではもったいない」といわれました。息子の場合は軟式より硬式の方が合っていると感じます。それに指導者の質も違いますね。悩むところですが硬式に傾いています。

どうもありがとうございました。

お礼日時:2007/12/23 10:34

以前yusyun2000さんの別の質問に回答した者です。


私が子供の頃には地域に硬式チームなど無い状況で、中学生までは軟式しか選択肢がなく、高校に入って初めて硬式を始めましたが、チ-ムメイトも同じ境遇でしたので、皆に後れを取っているとは感じませんでした。
ただ、「軟式と硬式はこんなに違うのか」と痛感したものです。
もし私が子供の時に硬式野球チームがあったとしたら、自分の意思でやっていたと思います。
最終的に目指すところが硬式野球ならば、一日も早く取り組んでいた方が有利であることは間違いないと思います。
甲子園大会の実況を見ていて「レギュラーの中で唯一の軟式出身者」とか「軟式出身なので、皆に付いて行くのが大変だった」などのコメントを聞くと、なおさらそう思います。
健康上のことを云々言う方も居るとは思いますが、そこは指導者の方々が、それぞれの子供のスキルに合った対処をしてくれると信じるしかありません。
勿論yusyun2000さんのお子さん自身が「硬式をやりたい!」と思っていなければお勧めはしませんけどね。

私の周りにも自分の子供に小学生から(この地域のチームは6年生から)硬式野球をやらせている知り合いが何人かいますが、彼ら曰く「甲子園を目指すには軟式は遠回り」なのだそうです。
聞けば強豪高校と言われる野球部の監督あたりが時々視察に来るのだそうです。
選手の発掘は、それほど低年齢から始まっていると言うことです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

enclosure8さんへ
今回も大変参考になる回答をありがとうございます。
私が軟式しかやったことが無いから硬式との違いを実感できないものですから色々な方の意見を参考にしようと思っています。

入ろうとするところのチームの監督は甲子園で優勝したことのある高校のOBです。誰もが知っている現役のバリバリの大リーガーの先輩でもあり、それにおっしゃるとおり強豪高校とのパイプはあるようです。

本人もそこの高校でやりたいと言っていますので、チャンスだとは思います。今のチームの世話役をやっている関係上6年生から移るつもりでは子どもと話し合ったのですが、やはりそちらの方向で考えたいと思います。

お礼日時:2007/12/23 16:40

家の方ではボーイズリーグは少なく、硬式なら小学生はリトルリーグ,中学生はシニアリーグですが


ボーイズリーグも基本的に同じだと思います。

少年野球でかなり優秀な選手がシニアリーグに行っても、夏ごろまで(早ければゴールデンウィークごろ)に
辞めてしまう子供がかなりいて、少し不思議に思っていました。

色々と話を聞くと、辞めてしまう理由として「人間関係」も大きな要因の様です。
最近は改善されているとも聞いていますが、少年野球の様にチームが多くないので
色々な地域(小学校)から一つのチームに集まる為、中学生から入った場合
特に最初は馴染みにくいのでしょう。

そういった意味でも、中学から入るつもりなら早い方が良いと思いますよ。

硬式で一番怖いのは、ボールが硬いのでその恐怖心だと思いますが、続ければ
夏ごろまでには慣れる様です。
また、守備の「腰高」は、軟式のバウンドが高くなるので仕方がない事ですが
これも慣れる事が出来ると思います。

最後に甲子園は、ある意味運も有りますが、小学校は少年野球で中学からシニアに入り
毎年県大会のベスト4位まで行く高校に推薦(厳密にはそれ以上)で入った子もいますので
本当に実力があれば、中学から硬式野球でも遅くはないのかもしれません。

ただ、軟式ボールはバウンドが不規則なので、硬式ボールより難しいと言う人もいます。
(自分自身もその様に感じる事が有ります)
お子さんが「ボーイズに入りたい」と言えば問題ないのですが、仮に「今のチームが良い」と
言う様だと、どちらが良いのか分かりません。

これは参考ですが、仮にボーイズに入れば当然グローブを買い換える必要が有りますが
その場合、小学生でも一般用のグローブの方が良い様です。
自分が知る範囲、低学年でも一般用を使っている子が殆どです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

maxlimitさんへ

アドバイスありがとうございます。
大人の世界も子供の世界も人間関係が難しいですよね。これが問題なく事が進めばありがたいものです。

1日体験で練習をさせてもらった時に良いチームだと感じました。積極的に子供達は息子に声をかけてくれるし、昼の休憩時間では一緒に騒いで遊んでいました。何人かは「また来いよ」とか「入ってよ」みたいに歓迎してくれていました。子供達がどのように感じたかは定かではありませんが、息子の実力を認めてくれたのでしょうか?父兄の方も気軽に色々話しかけてもらえましたし私的にも直ぐに馴染めそうです。

少年野球ではキャッチボールもろくに出来ない子もいれば練習も真剣に取り組まない子もいます。試合ではありえないエラーもします。その子達は「楽しければいい」みたいな感覚なのかもしれませんが、息子はそれが許せないみたいです。監督には「力を抜いてストライクを取りに行ってどんどん打たれろ」といわれます。打たれるとまともに守ってくれないので今度は力でいこうとするとストライクが入らず四死球の連発です。すると「ストライクを投げろ!」と守備陣から声がでます。「ピッチャーなんかやりたくない。」っことになります。野球って楽しんでやるものだと思うのですが今の状態は息子にとって苦痛のようです。だからそれを含めてレベルのあったところでやらせたい気もします。

硬式の道具って高いですね?グローブでも安くて3万ですね。
軟式でも出来ないことはないと聞きましたがやるなら納得するものを与えてやりたいと思います。

追伸 女房との話し合いで毎月の小遣いが-5,000円です。でも、輝く息子を見たいと思います。

お礼日時:2007/12/24 07:11

小学生は純真なので、ある程度の実力とやる気が有れば受け入れてくれると思いますが


中学校になると文字にすると誤解を招く恐れが有るので細かくは書せませんけど
色々有る様です。
お子さんの場合、実力は有る様ですので今ならこの心配は無いですね。

少年野球の場合「ストライクを取れ」が基本で、特に低学年が多いと守備が乱れるので
その失点は仕方が有りません。
「ファボール連発」は、ベンチで見ていても、守っていても嫌で事なんですよね・・・。

そのレベルが嫌だと高い意識を持っているのなら、ボーイズリーグでプレーをした方が
お子さんの為にも大きなプラスだと思います。

グローブは定価で安くても3万円以上しますが、今楽天市場を調べた所
半額の商品も多く有りました。

これは個人的な意見ですが、出来れば定価が3万5千円程度の物を選ばれた方が
革の質などが良いので長持ちをして、結果的に出費が抑えられると思います。
(この様な商品は、楽天市場で2万円前後で売っていました)

グローブを選ぶ基本は「見て触って」なのですが、硬球のグローブは普通のスポーツ店でも
置いていないので、基本的に取り寄せです。
ですから、大きさの目安表を基にポケットの深さを考えて購入されれば
イメージと違う事は少ないはずです。
また、バットも必要ですが、これはチームバットで十分です。

当たり前の事ですが、自分はお子さんを実際に見た事は有りませんが、意識が高く
実力も伴っている様に感じます。

色々と大変な事が有るかもしれませんが、是非「輝く息子」を見て上げて下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

色々教えていただいてありがとうございます。
私が経験したことがないので本当に参考になります。

何時も行くスポーツ店には硬式のグローブが飾ってあります。チームの方針で色々なポジションをさせるみたいですが内野と外野では作りがちがいますよね。息子はどこでもやれると思いますが、どんな形のものを選ぶのがいいのでしょうか?

まだ正式決めたわけでありませんが親もそれなりの覚悟が必要だと思います。費用にしても少年野球とは違います。怪我をする確立も高いでしょう。でも、チャレンジさせたいと思います。

お礼日時:2007/12/25 23:21

個人のスポーツ店でも、硬式用のグローブを置いていますが、まさに「飾ってある」


という感じだと思います。

自分がよく行くスポーツ店にも売って(飾って?)有りますが、4~5年以上前の物で
日に焼けて脱色していたり、お客さんが手を入れるので型も崩れています。

そういった意味でも、ネットショップなどで買われた方が値引きも有り新品で
気持ちが良いのではないかと思いますが、ネットショップで購入されるのなら、
売り切れが有りますので早い方が良いです。

実際に、どのようなグローブが良いのかを考えると、最初から外野専門と決まっていない限り
多少大きめの内野用が色々なポジションに向いている気がします。

時々大は小を兼ねる的に「外野用は大きいからで内野も守れる」と考える人も多い様ですが
実際には、非常に困難です。(少年軟式なら出来るかもしれません)

ここからは本当に自分個人の見方ですが、例えばミズノならサイズが8か9
ローリングスなら6か7,SSKなら6Lか7S付近だと思います。
そして、ポケットは多少深めの方が守れる範囲も広くなります。

ピッチャーをする場合は、握りが見えないウェブが良いのですが、小学生は
変化球が禁止されていますので取り敢えず何でも良いでしょう。
ただ、中学まで考えるとミズノならショックアブソーバー系の様に、見えにくい
ウェブも多く有ります。(くどい様ですが、自分個人の考えです。)


当然ボールが硬いわけですので、ケガのリスクは高くなりますが、練習の時
指導者は非常に厳しく指導をするはずで、大怪我にならない様な練習方法を取ります。
ただ、デッドボールやイレギュラーバウンドが顔面に当たった場合などは
ある意味仕方がないですが、集中していれば意外と大怪我にはならない様です。

自分の知っている人で今はかなり実力が有る人ですが、最初は上手くいかなかったり
面白くなかったりした事も有ったそうです。

仮に小学生から入るのなら(来年度から6年生ですよね)1年間は焦らず
ジックリ取り組めば、良い結果が出ると思います。
勿論最初から乗ってくれれば、本当に良い事なんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

とても参考になります。ありがとうございます。

教えていただきたいのですが、スポーツショップでは軟式のグローブを勝ったら電子レンジみたいなもので温めて形をつけてくれるようなことをしてくれますが、硬式でもそんなことをするのでしょうか?そうするのであればそこである程度の形を作ってもらえるのでしょうがネット販売だと確かに安いと思うのですが上手に形が作れるものでしょうか?

うちの息子は左右の動きには強くて平気で飛び込んで捕ります。届かないと思う当たりでも最後に腕をもうひと伸びさせてしぶとく捕りますが
その反面正面の強めのゴロは逃げ腰になってしまいます。これを克服する良い練習方法はありますかね?

教えていただけるとありがたいです。

お礼日時:2007/12/27 20:57

型付けは軟式も硬式も同じですので、お店が軟式でやってくれるのなら


硬式も同様にやってくれると思います。

ただその型が自分に合うかは別問題で、失敗をした時のリスクと、柔らかくする時
革が傷みますので、個人的にはお勧め出来ません。
(基本だけの型付けも有りますので、それなら失敗は少ないと思いますけど)

自分の場合、全体にオイルを塗りポケットにボールを投げつけたり、曲がる部分を
手で何回も曲げ伸ばしをするなどして、徐々に型を付け、その後キャッチボールや
ノックを受けると、本当に自分の手に合った型が出来ます。

また、特に最初は指先の紐を調整して、ポケットの深さと間口の調整も重要です。
普通に使える様になるまで、夏なら1ヶ月掛かりませんが、今の時期は寒く
日が暮れるのも早いので、多少時間が掛かってしまうかもしませが、お急ぎでなければ
ご自分で(お子さんが)型を付けた方が無難です。

以前「あまり安いグローブは避けた方が良い」と書いたのは、型を付ける事まで
考えての事で、自分はミズノを使っていますが、ミズノプロの革はしなやかで
型を付けるのが今までの半分くらいの時間で仕上がりました。
(ただ、ガッチリ目の革が好きなので現在定番の革は使っていませんけど)


次に『強めのゴロは逃げ腰にる』のは基本的に恐怖心でしょう。
練習方法はいくつか有ると思いますが、基本を覚えさせる為にもまず手で緩いゴロを転がして
そのボールを腰を落とし正確に捕る練習をします。
次に左右2~3歩位の所に同様のボールを転がし、必ず正面に入る練習を繰り返します。
(硬式野球なら「正面には入れ」とうるさく言われるはずです)

それが出来たら次はバットで最初は軽めのノックをして、正面に入る練習をします。

後は徐々に強いボールを打って捕れる様になれば克服出来たといえますが
文章で書く通り簡単には行かないと思いますが、重心を低くする(腰を落とす)を
意識させて、ボールをよく見ると恐怖心が少なくなります。

出来ない練習をさせると自信を失う事も有りますが、左右の動きは良い様ですから
時々正面では捕れないボールを打ち、捕れたら誉めて上げると自信を失う事が少なくなります。
これは自分の方法ですが、利点を最大に生かし、欠点を克服させるのが子供にも
ストレスが少ない様です。(ただ、性格も有るので相手によって変える事は有ります)

また硬球ボールの軌道を見せる為、お子さんをそばに置いて誰もいないグラウンドに
ゴロのノックをすると、極端なイレギュラーをしない事が分かって、恐怖心が
無くなる事も有ります。(軟球の方がバウンドは難しいかも)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります。
本当に参考になります。

正月休みに息子とグローブを見に行こうと思います。
よく考えるとうちの息子は軟式用もソフトボール用もミズノでした。
硬式でもミズノがよさそうです。女房は軟式のグローブでやればいいと言っていますがちゃんと買ってやろうと思います

練習の方法も参考になりそうです。
入る予定のボーイズチームの人にバットを借りる予定になっていますのでグローブを買ったらノックなどの練習を徐々にしていこうと思います。地味な毎日の積み重ねがきっと素晴らしいプレーを生むのでしょう。

またまた質問です。
小学生のうちはまっすぐしかありませんが中学になると変化球がはいりますが、それには簡単に対応ができるのでしょうか?もし、今のうちにやっておいた方がいいトレーニング等があれば教えてください。

よろしくお願いします。

お礼日時:2007/12/28 21:01

ミズノは、ミズノプロ,ビクトリーステージ,ビューリーグのコンセプトが


ハッキリしていて、選択肢も豊富(モデルが多い)のでどの年代でも
ミズノのグローブを使っている人が多いです。

もし可能ならエスポートミズノに行かれるとカタログ全ての商品が揃っていますので、
ここで色々と見て、近所のスポーツ店で購入するのが一番良い方法です。

グローブは最初は硬いですが、ある時急に馴染んできます。
少し高めですが、今は慣らすまでに使う専用オイルも有りますので、その様な物を
使うのも一つの方法ですが、焦って塗りすぎには注意して下さい。

「変化球の対応」ですが、慣れれば大丈夫だと思います。
中学生の硬球のピッチャーは分かりませんが、軟式(部活)のピッチャーの
ボールなら、何回か受けた事が有ります。
鋭い変化球を投げる子もいますが、基本的には打てないほどの変化は有りません。
それと基本はストレートで、これは中学生になると6月ごろには見違えるほどの
切れとコントロールが付きます。

「ストレートに遅れる」は聞きますが「変化球の対応が出来ない」はあまり聞きません。

今は、選球眼や正しいスイング(最近ドアスイングの子が増えて今気がします)を
気をつけていれば、中学校になってもそれ程戸惑う事は無いと思いますよ。

投本間が15.367mから18.44mに伸びるので、多少打者に有利になるかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります。
『エスポートミズノ』を知りませんでしたの調べてみると東京ですよね。残念ながらちょっと無理です。本当は沢山はめてみて一番いいのがいいですよね。

変化球は慣れれば対応できるものですか。それを聞いて安心しました。
先日の体験のフリーバッティングで子供の投げる球は打ててしまうので最後の方になって監督が(左投げ)結構力を入れて投げるのを打たせてもらいました。その時に左から来るクロスに逃げ腰になって珍しく三振しました。次の打席は三振だけは悔しいと思ったのか同じ様な球を当てに行ってショートゴロでした。今まで見たことの無いボールの軌道に戸惑ったと思いますが慣れればちゃんと打つことが出来るようになるのでしょうか?本人曰く「大丈夫」と言っていますが・・・?
次から次で申し訳ないですがお聞きします。
軟式のピッチャーを3年生からやっています。監督は「力をいれずに投げろ」というので力いっぱいマウンドで投げる姿を見たことがありませんし、今までは私的に息子をピッチャーで勝負させる事を勝手に諦めていました。その理由は手が小さいことです。ソフトボールでは大人でも捕れないくらいの球を投げてアウトコースボール2つくらい外すコントロールはついています。この頃下から投げてあれだけやれるなら上からでも結構いけるのかと思うのですがどうですか?因みに野球は知りませんがソフトボールは60m弱は投げる肩を持っています。力いっぱい投げる球を見てみたい気もするのですが、コントロールは練習すればつくものですか?今までまともに練習をさせたことはありません。試合では投げてきましたが、勝負をしているわけではなくて本人曰く「機械と一緒」だそうです。しかし、ソフトボールで打たれない快感を知っていますのでちゃんと勝負が出来るならやる気になると思います。どのように練習をしていけばいいのでしょうか?息子は真似るのが得意なので例えばプロの選手なら誰を参考にしたら良いですかね?
何度も何度も聞いてすみませんがmaxlimitさんの考えでOKですのでよろしくお願いします。

お礼日時:2007/12/29 06:46

来年のカタログが手元にあるので、勝手に「この辺が合うかな」と思う物が


3品番有ります。(実際には、これ以外の物を選ばれる事も有ると思います)
そういった意味でも、実際に見て触った方が良いのですが、ミズノのビクトリーステージなら
軟式用と硬式用の型がほぼ一緒らしいので、軟式用をご覧になれば、硬式用の
イメージが出来るかもしれないですね。


前回書くのを辞めてしまったのですが、自分も左ピッチャーは苦手です。
今年の夏ごろ、中学の部活で活躍している左ピッチャー(2年生)と対戦しましたが
良い当たりをすると3塁側のファール、当てにいくと詰まって内野ゴロと散々でした。
(しかも、半分以上お遊びなので、厳しいボールは有りませんでした・・・)

あまりにも酷かったので、地元の中学生にそれとなく聞いてみると、基本的に
苦手の子が多く、少し安心しましたが、慣れれば何とかなる感じも有ります。
ただ、実際に左投手は少ないので中々慣れる事が難しいと思いまが、逆に言えば
対戦も少ないと言えますので、ある程度は仕方がないのかなと思う事も有ります。
(参考までに最後におっつけて、ライトにヒット性の当たりでした)

左ピッチャーに関しては、軌道が全く違いますので戸惑わない方が不思議で
逆にキャッチャーで配球をすると、これほど面白い物は有りません。
(ただ、変化球が切れすぎて取り損なう事も・・・)

監督が「力をいれずに投げろ」と言うのは正しいのですが、肩,肘、手首を使い
シッカリ投げるのが大切です。(特に手首の使い方でボールの伸びが違います)

下手に力を入れる(力む)とコントロールが出来なくなりますので、結局ボールになり
監督さんはこれを嫌っているのでしょう。
ただ、文章では難しくなりますが力を抜く事と、軽く投げる事は違います。
軽く投げてもシッカリしたボールを投げられれば、次に無駄な力を入れず
必要な所に力を入れれば、更に良いボールが投げられます。

小学5年なら、最低でも内角高め,低め、外角高め,低めと真ん中付近の
コントロールは欲しい所です。
逆球になっても良いですので、キャッチャーが構え、そこに投げる意識を持たせると
コツを掴めるかもしれません。

それと、ソフトボールで出来ている「外に外すボール」も次のボールを活かすのに
重要ですので、この練習もしてみて下さい。
(出来ればボール1つくら外すコントロールが有ると非常に楽です)

中学生の部活ではこの辺の指導がキッチリとしてもらえるのと、下半身が安定するので
結果としてストレートの球威が上がり、コントロールも付くのだと思います。

この様にコントロールは練習をすれば(フォームを固めれば)自然と付いてきます。
一つの練習方法として、日頃30mくらいのキャッチボールと、そこから徐々に離れて
50mくらいの遠投をすれば、肩の力が付きフォームも大きくシッカリしますので、
コントロールと、力の入れ加減の練習になります。
また、遠投はピッチャーに限らず、内野手,外野手でもプラスになりますが、
無理をさせずある程度投げたら、普通のキャッチボールに切り換えるなど
肩を痛めない様にするのも大切ですね。

自分はソフトボールが分かりませんが、60m投げられるのなら、軟式ボールなら
それ以上投げられるのですよね?
硬式ボールで50mを越えれば、肩が強い方に入るはずです。

それと、具体的な手の大きさが分かりませんが、足のサイズと同様に手も大きくなります。
軟式のC号球と比べ硬球は大きくなりますが、ストレートなら問題ないですよね?

プロ野球でお手本になるのなら、全盛期の巨人の桑田,身体を使う楽天の田中
ダルビッシュも良いと思いますが、セットからのイメージが強く巨人の上原は
上体が高い感じですのでお手本にはなら無い感じがしています。

「真似」というより、その選手の特徴をヒントにするなどの活用方法が結果的に良い場合も有ります。

*いつも以上に読みにくい文章になってしまいましたが、何とか理解して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります。

左は数が少ないのでそれだけ価値があるって事ですかね。職場の先輩が子供の小さかった頃「こいつは左手で直ぐ物を掴むので左利きだから1000万高い!」と言っていました。(笑)(実際は右利きでした。)

毎日素振りをストライクゾーンを5段の5列の25分割で250回振っているのですが、息子のバッティングを見ればまともに勝負をしてくれないことが想像されますので上下左右にボールのコース分を増やして7×7の49分割で振らせています。こんな練習は意味があるでしょうか?多少のボールでも打たなければいけない場面はありますよね。

遠投ですがやっぱり必要ですよね。それで、遠くへ投げるつもりで高く投げるのか、早くて低く投げるのかにどちらに重点をおいた方がいいのでしょうか?半々ですか?

手の大きさはストレートなら問題はないと思います。問題は変化球です。ソフトボールのピッチャーの時を見ていると思うのですがピッチャーの持っている独特の雰囲気ってあるじゃないですか。口で表現するのは難しいのですが、多分分かっていただけると思うのですがそれを感じます。教えて教えれること以外のものなのでそれを持っているってことは真剣にやってどのくらいやれるのかやらせたい気があります。そうするとやっぱり変化球を投げれないと勝負にはならないですよね。
桑田や田中やダルの映像を探して見せたいと思います。

コントロールも練習をすれば多分大丈夫でしょう。

お礼日時:2007/12/30 09:57

野球では守備位置が限られる為、左利きは不利な所が有りますが、それを乗り越えると


逆に有利になるわけですね。

でも、左投げは不利なので右投げに直した例は知っていますがその逆はまずないでしょう。
(本当は、左投げにしてプロに行った人を知っていますが、これは例外)

打者は左打ちにする事は多いので、最近は少年野球でも右投げ左打ちが多くなっています。

素振りを毎日250回やるのは本当にすごいと思いますが、バッティングはタイミングも
重要ですので、場所が有ればトスバッティングやティバッティングをすると、
更に効果が上がる気がします。

素振りで分割しても実際にボールがないのでイメージが難しくなる気がしますので
時間が掛かるので250回は難しくなりますが、構えからボールが来るのを想定して
テークバックをして、フローまでシッカリとした方が良いかもしれません。


遠投では、高く投げては時間が掛かるので50m以上ならイメージとして
ハーフライナーくらいで良いと思います。
30メートルくらいなら、ホームからセカンドと同じくらいの距離ですから
基本的にはライナーになりますが、どちらにしても目標までダイレクトに届かなくても、
強いワンバウンドで届けばそれで十分ですね。

手の大きさは分かりませんが、ソフトボールを投げているのであれば大丈夫だと思いますが
正月等に硬球か軟式のA号球でカーブやスライダーを投げさせてみて下さい。

今まで手の大きさを気にした事はないのですが、小学5年生ならこの辺のボールは
それなりにですが変化します。(少年野球でも実際には投げています)
ただ、指も短いと思いますので、フォークは厳しいかもしれません。

「独特の雰囲気」はよく分かります。
この雰囲気は、教えて出せる物ではなくこの雰囲気を持っている子は大体成功しますが
以前書いた様に、人間関係などでこじれてしまうのは、本当に勿体ないと思っています。

中学でピッチャーをやるのなら、コントロール,伸びのあるストレート,変化球は
必要かもしれませんが、まだ焦る事は無いです。

現在リトルでピッチャーをしている子のカーブを受けましたが、一応変化はしている程度で
ハッキリ言えばそれほどでは有りませんでしたが、中学(シニア)に上がれば
かなり伸びてくる感じは受けました。(但しデーターが少ないのでハッキリとは言えません)

前にも書きましたが、今少しでも変化すれば今後伸びていきますし、仮に
全く変化しなくても、中学の頃どの様になるかは分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お世話になります。

早速ですがティバッティングをやる場合は軟式でも効果はありますか?硬式でやるのがいいのでしょうが結構高いし軟式なら古いのがあります。
来年の夏まではソフトボールも平行してやらなくてはいけないのですが、ソフトボールはテークバックをとる打ち方ではありません。ようは投手との距離が短いためそれをすると遅れるからといっています。テークバックをとらないで振る練習をしていますが、やらせようと思えば直ぐできると思いますがどんなもんですかね。

昨日あらためて息子の動体視力に感心したのですが、『youtube』でジャイロボール の映像を見せたのですが http://jp.youtube.com/watch?v=CFDfgouDVkk
私は超スローの映像でないと確認できないのですがスローをみただけで「これジャイロじゃん」と言っていました。野球選手なら当たり前の様に見えるのかもしれませんが・・・私との能力を違いを感じました。

『ピッチャーの雰囲気』ってやはり分かっていただけましたか。独特のものがありますよね。成功する可能性がありそうなので硬式で変化球が投げれるかチェックしてみます。ソフトボールでスライダーを投げるので多分OKだと思います。

しばらく女房の実家へ行きますのでお礼の書き込みはあとのなりますが今後ともよろしくお願いします。

お礼日時:2007/12/31 08:22

ティバッティングバッティングなら硬式ボールは重いので、パワーを付ける意味でも


硬球の方が効果が有りますが、軟式でも当然効果はあります。

練習用の硬球は、400円位で売っていますので、軟球より安い場合が有りますよ。

ソフトボールは分かりませんけど、リトルリーグ(投本間14m)では
最初からトップを作って、そこから振り降ろす感じで打っていました。
自分も打ったのを思い出しましたが、自分の場合元々トップから振り降ろすタイプなので
タイミングを覚えれば打てましたが、地元の中学生は全く打てなかったです。

ただ、100回位素振りをするこの中には、手打ちの様な素振りをしている子も
いますので、この様にはならない様に注意して下さい。(大丈夫なら良いのですけど)

動画を見ましたが、6歳でこれだけ投げられるのはすごいです。
距離が短いので全体に高めにですが、もう少し離れれば良い所に決まる気がします。

手はこのお子さんの方が小さいと思いますが、これだけ投げられるわけですので
手の大きさはそれ程大きな影響は無いかもしれません。

ソフトボールでスライダーが投げられるのなら、硬球でも十分対応出来るでしょう。

「雰囲気」というのは本当に独特で、小学生同士ならこの雰囲気だけで
気持ち的に負けてしまうかもしれません。

それでは、良いお正月をお過ごしください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

明けましておめでとうございます。昨年は大変お世話になりました。ありがとうございました。今年も色々教えていただきたいと思います。よろしくお願いします。

ティバッティングは斜めから投げますが、打つといつも引っ張る形になるのですがこれはこれでいいのでしょうか?正面からがいいができないので『やむおえない』ってことでしょうか?

1日から3日まで朝から昼間で『メジャー』というアニメを見ていました。ご存知でしょうか?結構見入ってしまって・・・この中で「球は速いが切れがない」みたいなことを主人公が言われてそれを克服していくうちに『ジャイロ』を投げれるようになったのですが、『切れ』といいますがこれはどのような練習にによってでるものなのでしょうか?

久し振りに息子と硬式キャッチボールをしたのですがカーブを投げるように言ったら、『だらん』とは曲がります。練習もしたこともなく手首を捻っただけですが曲がりました。とりあえず可能性を探りましたが、おまけでソフトボールでもピッチング練習を少ししました。『ライズボール』といって上に浮きあがる球を練習していたら、『ジャイロ』回転の球がきました。変化球はちゃんとした指導者に教えていただければ大丈夫だと思います。

『ジャイロ』って中々投げれないものなのでしょうか?投げる時に肩や肘に負担が増えるものなのでしょうか?
分かる範囲でお願いします。

お礼日時:2008/01/04 20:37
1  2  3  4  5 次の回答→

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!