重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

今日自宅のポストにチラシが入っていました

在宅ビジネス あなたの自宅で出来るお仕事です
今すぐアクセス
http://www.e-manekineko.net

会社名とか名乗っていませんのであやしいですが
どのようなジャンルのお仕事なのかご存知の方
いましたら教えてください

どこかのネットワークビジネスだとは思うのですが・・・

A 回答 (5件)

>どのようなジャンルのお仕事なのかご存知の方


>いましたら教えてください
ジャンルは「マルチ商法」ですね。

>どこかのネットワークビジネスだとは思うのでが・・・
・チラシを配っている
・仕事の具体的な内容や商品名をいっさい出さない
・高級車や海外リゾートの写真をちりばめている
のような特徴から、ハーバライフのブラインド勧誘
(正体を隠しての勧誘)のHPに良く似ているのですが
確証はありません。ニューウェイズか、はたまた日本では
まだ流行ってない新しめのマルチ商法かもしれません。

ハーバライフの勧誘HPの例を挙げます。
http://www.createdream.com/
http://athome.tpot.to/d001/
http://www.e-dokuritu.com/dokuritu1.html
http://www.iget.co.jp/
ご質問のHPと本質的によく似ていると思いませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おぉ、ありがとうございます!どこのHPも同じ内容
ばっかりですね。しかも作りが似ているし・・・
きっとこうやって募集しているんでしょうね。

表に出さないなんて卑怯ですよね!ちゃんと明記して
活動しているビジネスもあるというのに・・・

お礼日時:2002/09/21 00:08

この不況な世の中に、わざわざ不特定多数を相手にビラ配りをしてまで人材を募集する業者が、いったい何処にあると言うのでしょうか?


元気なパチンコ店だってバイト募集だけのためにビラ配りまではやりませんよね?

何処の会社もボランティアで活動しているわけがありませんので、どういう理屈で利益を得ているかを考えれば答えは明白だと思いますが。

ちなみにジャンルは「納金」ではないかと。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「納金」ですか・・・やっぱり何か買わされてローン組んでってやつですね
20歳頃まわりで大型製品のローン組まされて数百万借金になった人いました。

お礼日時:2002/09/19 21:14

在宅ビジネスの勧誘=悪徳商法と思って間違いありません。


この不景気の中、そんなに美味しい話が転がっているわけがありません。


仕事を与える条件として、どうせ登録料だの、教育費用だのウン十万円払わされ、
それが終わっても全然仕事が来ない。文句をいうと不景気だから仕事が集まらない
と言い逃れされてそのうちドロン、となるに違いありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どこの会社かも明記していないのにはとにかく怪しい
ですね。もちろん手は出す気ありませんが・・・

在宅ビジネスの勧誘電話も来た事ありました。
「パソコン持ってないからよくわかりませーん」
と言って断ったことあります。

お礼日時:2002/09/19 21:00

こんばんわ♪



この手の在宅勤務のチラシって多いですよね。

私も詳しく内容を知ってるわけではないのですが、1つ言えるのは怪しくない仕事であれば、HPにその内容を載せるであろうということです。

私はこの手の仕事、会社に資料請求をしたことありますが、結局はその資料を見ても仕事の内容が何なのかわからないんですよね(笑)

★誰にでもできる
★私はこれでこんなに儲けることができた(体験談)

などがしつこく書かれてるだけですね。

誰にでもできて、誰もが儲かる仕事なんてこの世に存在しませんよ。
それに、大抵こういう仕事って、最初にいくらかお金がいるんですよね。(高額ではないが、その後に又、いくらか払えと言われる可能性があるんじゃないかと私は疑ってる)
それか、最初に何かを買わされるとか。

怪しくない仕事なら、HPにはっきりとした仕事の内容を書いてあると思うのです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。資料を請求されたとは勇気ある行動です(^^; どのようなジャンルのお仕事でしたか?
化粧品とか健康食品など・・・(意味不明ならわかりませんよね(笑))
HPみておかしいのが、いきなりゴージャスな写真が並んでいること(笑)
会社名すらオープンに出来ないほど怪しいシステムなのでしょう
ネットオンリーのビジネスで成果上げた人の話を聞いてみたいものです

お礼日時:2002/09/19 20:53

どちらにしても、あやしいと思ったら手をださないことだと思います。


私見ですが、ビジネスの内容も書いてないし、高収入をうたうのも明らかに・・・と思います。
違うドメインを同じ方が登録して、同じページを作ってますね。

参考URL:http://www.google.com/search?num=50&lr=lang_ja&q …世紀のライフスタイル
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!同じちらしが以前にも入っていてどこの会社の手口なんだろうって思っていたんです。
この手のやつは借金地獄になりえるビジネスでしょうね

お礼日時:2002/09/19 20:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!