dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今年の4月に結婚した友達が、8月に離婚してました

高校時代からの仲良しグループ4人組の一人で、今年の4月に結婚した友人がいます
私たちは先に結婚して出産もしていたので、彼女の結婚式の頃にはあまり会うこともなくなっていました
でも結婚式には招待してくれて、幸せな姿を見せてもらったのです
それ以来1、2度メールでやり取りはしましたが、会うことはありませんでした
年賀状の季節になり、結婚式の時に新住所の案内をもらわなかったので、住所を聞こうと思って連絡をとりました
でもなかなか連絡が取れなくて・・・
やっととれたと思っても「今年は忙しくて年賀状出せないから、送らなくていい」とか「実家にしょっちゅういるから、実家に送ってくれ」とか言ってきて
私もなんかおかしいなぁ?!とは思いながらも「今後のこともあるから
住所教えて」って言ったら「今わからない」と言われて
それ以上は聞けなかったので、「また教えてね」と言って電話を切りました

その後近所のスーパーにお買い物に行ったら、その友人の旦那さんに偶然でくわして
「彼女元気にしてる?」って聞いたら「知らない」との返事がかえってきました
きけば「8月に離婚した」とのことです
それ以上詳しい理由は聞きませんでしたが、友人は離婚の事実を私たちにかたくなに隠したがっているのです
電話で無理にきくような真似して、彼女を追い詰めてしまったなぁと、後悔しています
嘘をつかせてしまいました

私はこれから、離婚の事実を知っているっていうことを彼女に伝えるべきか、また知らんふりで通すべきか
田舎で狭い社会です
友達同士がつながってもいます
彼女は今実家にいるのですが、私の家の隣の奥さんは彼女と実家が3軒隣です
このような状況で彼女から言ってくれるのを待って、その時に知らなかったふりをするのは逆に不自然のような気もするし
かと言って、絶対に知られたくないことを友達が知っていたということも、彼女にとってはショックなことじゃないでしょうか?

長々と書いてしまいましたが、私は彼女に対してこれからどうすればいいと思われますか?
どうぞよろしくおねがいします

A 回答 (10件)

そっとしておくのが一番ですよ。


いくら友達とはいえ、彼女が相談にのってほしい
必要としているという感じでないなら彼女が自分から
話せるようになるまで待ってあげるべきです。

狭い社会でもあなたが言わなければいいんですよ。

別に知らなかった振りはしなくても、知っていた
ということを言わなければいいんです。
難しいかもしれませんが、友達でいたいならこれ以上
このことについては触れない方がいいですよ
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「知っていたということを言わなければいい」
本当にそのとおりだと思いました
目からうろこでした
回答ありがとうございました

お礼日時:2008/01/08 13:44

そうですね、そっとしておいてあげるのが一番かと思います。



>田舎で狭い社会です
友達同士がつながってもいます

他のお友達に言うのだけはやめてくださいね
お願いです

今・・・酷く傷ついてるんです
触れられただけで痛いんです


傷が癒えたら向うの方から言ってくるでしょう。その時初めて「大変だったね」と言ってあげてください。「知ってたよ」とかは言わない方が良いです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

他の人には決して言いません
そんなことだけは絶対にしません
彼女のことが心配なだけなんです

お礼日時:2008/01/08 13:50

私も、今年離婚しました。


やはり、本人が話すまで待ってあげてはどうでしょうか。
それが本当の優しさではないでしょうか。
本人が希望してないのに、無理に首を突っ込む必要はないと思います。

何が原因で離婚したとしても、本人が離婚したくて結婚したわけではないですし、
きっと離婚するにあたって、家族や親戚からも反対されたり、
本人が傷つくようなことも色々とあったと思います。

まだ彼女は人に話せるほど元気ではないと思います。
そっとしておいてあげて下さい。
私もまだできるだけ人に話したくないです。
もし彼女からそのうち「実は離婚したんだ」と打ち明けられたときに、
心配していたことを伝えれば良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

彼女から言ってくれるまで、私からは何も言わないことにします
心配だけど、見守りたいと思います

回答ありがとうございました

お礼日時:2008/01/08 13:49

うん、難しいですね。



私なら、こちらからもう連絡をしません。相手が連絡をしてくれたら、友情を再開します。別に友情を捨てるわけではありませんが、会っても連絡をとっても知らない振りをするのが難しいです。

実は、私の友人もそうでした。そもそもなんでも話せた友人でしたが、その彼女が不倫をしていて会社に居辛くなり退職しました。そもそも3人組で、もう一人の旦那が彼女と同じ会社に勤めているので、詳細を話しています。しかし、彼女が隠しています。もし、私たちの前で思いきり泣いてこれから新しい人生をはじめようとの態度をとっているならば、友情がそのまま続けられますが、しかし、非常に無理している彼女をみて、こっちまで辛くなり、何を話していたらいいのか分からなくなりました。仕方なく、こっちから連絡をとらないで、向こうの連絡をまつしかありません。

これが一番いい方法なのかもしれません。

あるいは、私たちが友人からみれば、すべてを話すほどの頼りになる相手ではないかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

頼りにならない存在なんだなぁって、私も思い知らされました
彼女は何でも人に相談しなければダメな子でして
いつもその相手は私だったんですけれど
今は彼女の役には立たないんですね
そっと見守りたいと思います

回答ありがとうございました

お礼日時:2008/01/08 13:48

離婚の経緯も理解出来ないのは第三者です、当に悩んで回答を出したのも当事者です。


 たった4ヶ月で婚姻して別れる事は、結婚以前から問題があったと思います、時間を掛け自分から話せる時期まで見守るしか有りません。
 離婚をする事は、過去の自分を決別する覚悟も当然出て来ます、私は一切過去の関係、全て切りました。
 引きずる自分、又蒸し返す世間の噂話で屈辱を味わうのも当に離婚をして自分自身です。
 離婚は結婚以上にエネルギーを使います、そしてその回答を出して自分を又追い込む自分と相当苦しい自分と戦うことになります。
 離婚で笑顔を戻すには離婚した当時以上に倍以上の時間を掛けないと正常な普段の状況を確保は難しいとも思います。
 離婚をした事が無い人には適当な噂の材料、晒し者です。
 それは惨い発言のします、罵る事で楽しむ世間とはそんな物です、離婚し彼女も今後何処に引っ越す事も出て来ます、過去を引きずるならこの地を離れたいそんな気持ちも詮無い話です。
 その位惨い結末を持つのも離婚です。
 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

見守ることにしたいと思います

お礼日時:2008/01/08 13:47

 お友達が離婚している事を隠しているなら、また貴方が離婚の事実を知っているなら知らない振りで騙されてあげた方がいいのでは? あえて貴方の方から「離婚した事を知ってる」的な話はしない方が今後の為のような気もします…。

参考にならないとは思いますが意見を書きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

彼女が言い出してくれるまで、こちらからは何も言わないことに決めました

お礼日時:2008/01/08 13:46

年賀状は要らないといっているのですから、そっとしておきましょう。



わざわざ「私、知ったわよ」的な連絡は、愚の骨頂です。そっとしておきましょう。

もし、街で偶然逢っても友達から言い出さない限り話題に出さないでおきましょう。

もし「知っていた?」と聞かれたら「うん、心配していた。力になれなくてごめんね」ぐらいで、いいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

そのことには触れずに、新年会をしようと思います
彼女が言ってくれるのを待ちます

お礼日時:2008/01/08 13:44

あなたには「そっとしておいてあげる」というお気持ちがないのですか?



「離婚したの」とご本人から言われない限りこちらからわざわざ言い出すこともないと思いますが。

田舎で狭い世界であろうとそんなもの関係ないと思います。

私は彼女に対してこれからどうすればいいと思われますか?>>
もしあなたが彼女の立場だったらどうされたいでしょうか?
そのように考えても「離婚した」とかあまりどうこうと言うような問題視するようなことじゃないのでは?
ご当人同士の問題でありお友達付き合いしていく上で離婚したとかが何の差し障りになるのですかね?
変わりなく付き合って行きたいご友人なら「知っていても知らないふり」をすべきではないでしょうか?
他人の傷をいじるのはよしたほうがいいと思いますよ。
あなたはそんなつもりはないと思うでしょうが、向こうにしてみれば・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

知っていても知らないふり
そうしたいと思います

お礼日時:2008/01/08 13:42

こんばんは


むつかしいですね・・・
でも私も頑張って考えてみました ><ノ


一度「久しぶりにゴハンでも行かない?」とその方をお誘いしてみたらどうでしょうか?

その時に「行かない」と返事があれば
まだ質問者様と顔を合わせたり、話をしたりできる心境ではないのかなと推測して
その後はしばらくそっとしておきます。

また「行く」と返事があった場合は
「離婚したことを話してくれるかも」
「離婚したことの話はないかもしれないけど、気分転換になれば・・・」

と2つの状況を考えながら食事に行くと思います。
結果、話をしてくれるかそうでないかは食事の時の会話の流れにもよるかと思いますが・・・
とりあえず顔を合わせることで、質問者様とそのご友人の距離が少し縮まるかなと^^


相手が話をしてくるまで待つか
話をする機会をこちらが作るか

出来ることで思いつくのがこの2つだったので
どちらの行動をするか判断する為の材料として「食事に誘う」というアクションを挟むことを考えました。

>>知らなかったふりをするのは逆に不自然のような気もするし

私だったら
「年賀状の住所聞いた時は知らなかったけど、その後知ったの。あの時何度も住所聞いて嫌な思いをさせていたら本当にごめんね。
そのあとずっと心配していたんだよ。」と伝えるかもです。

それにしても、結婚して4ヶ月ほどで離婚とは何があったんでしょうね・・・(´・_・`)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

食事に誘うっていうのも、いい案ですね
こちらから誘おうと思っていたら、彼女から連絡があり新年会をすることになりました

お礼日時:2008/01/08 13:41

>私はこれから、離婚の事実を知っているっていうことを彼女に伝えるべきか



わざわざまた彼女に連絡する必要はないと思います。
彼女が直接話す気になるのはいつになるかわかりませんが、それまでそっとしておいてはどうですか?
ちょくちょく会っていた関係でもないし、年賀状を出そうとしただけですよね。
そっとしておいてほしいこともあると思います。

>その時に知らなかったふりをするのは逆に不自然のような気もするし
大人なんだから時には嘘も必要だと思います。

>絶対に知られたくないことを友達が知っていたということも、彼女にとってはショックなことじゃないでしょうか?
そうだと思うなら黙っていてください。
彼女に伝えようという考えが出てくること自体にかなり驚きました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

彼女が言ってくれるのを待って、今はそっと見守りたいと思います

お礼日時:2008/01/08 13:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています