dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

電車の優先席で電源を切れと言うアナウンスが毎度、
流れてきますよね。あれって何故、電源を切れとか
って言う理由を述べていない気がするんですけど。
紙にはペースメーカーうんぬんとは書いてあります
が。電波を飛ばしている(又は受ける)際の電波だけ
がいけないのかな?それとも、携帯電話の電源が入
っていると電波以外の何かが悪さをするのかな?知
っている方教えて下さい

A 回答 (5件)

先日実際に病室であった話です。


うっかりして電源を切らずに心電図を装着してる人の病室に入りました。運悪く携帯に着信があり、その時電極に電気が走ってピッリとしたらしいです。
それを聞いてから病院入口で必ず電源を切るようにしました。
    • good
    • 0

以下、あまり関係のない話ですが。



私は病院勤務者ですが、
院内で「使用を止めてください」とお願いすることはあっても、
「電源を切ってください」と言うことはないです。

実際、よほど密着しないとペースメーカーに影響はないとされています。

「マナー」として、
通話はしない、マナーモードにしておく、
くらいの事でOKだと思います。
    • good
    • 0

電波以外のものが悪さをするわけではありませんが、後ろで述べている精神上の問題もあります。



まず、携帯は電源を入れているときには(通話をしていなくても)電波の発信や受信を行っています。(最近の機種ではオフラインモードなどがあり電波の送受信を停止できる機種もあります)

ペースメーカーなどの精密な機器では電波の影響により誤動作する場合があります。 ペースメーカーとの距離により必ず誤動作するわけではないですが、ペースメーカーは体内に埋め込みますから外見では(たとえ裸で会ったとしても)判りません。 またペースメーカの誤動作はその人の生命にかかわる重大な問題となりますので、少しでもその危険性があるなら「周りの方々が注意しましょう!」という呼びかけです。

「ペースメーカは、携帯電話程度の電波では誤動作しない」との意見もありますが、結果の重大性から注意を喚起しているのだと思います。
・・・可能性は低くても、万が一の場合、結果が重大なんです。

もし貴方が、ペースメーカを心臓につけている人だと、想像してみてください、そして、携帯電話の電波でペースメーカ誤動作するかも知れない、ということを貴方は知っているとします。
電車に乗ったと時に、貴方の隣の席の人が携帯を使っていたら、どう思いますか?(先のオフラインモードは一見しても判りません)
貴方の気分はどうですか? 電波の影響がなくても、命の危険性を感じるのですよ、そう感じただけで、相当なストレスとなると思いませんか?
体調を崩してしまう、悪くするとそれをきっかけに心臓発作などを起こしてしまうかも知れません。

貴方はおいくつですか、お子さんはいますか? たとえばお子さんがペースメーカーを使っている状態で一緒に電車に乗り優先座席にすわっていたら、どうですか?
 
本来なら電車の車両内の全てで携帯電話の電源を切っておくべきなのかも知れません(ラッシュ時に隣の人がペースメーカの利用者かもしれません、携帯も胸パケットや背広の内ポケットに入れているとすれば、心臓の位置に非常に近いですよ)が、乗客全員に電源を切れと言っても、現実性がないので、せめて優先座席周辺では切ってください、携帯を(メールやゲームも含めて)使わないでくださいという話だと思います。

飛行機で飛行中に携帯電話を使う人はいないと思います、それは万が一のとき自分も含めて、生命の危険のある重大な事故を起こしてしまうから、だということが「常識」として判っているからでしょう。

救急車が走ってきたら、運転者は道を譲る、これも生命などの緊急事態だから、と判っているからですよね。
同じことです、(精神面も含めて)万が一を考えましょう。
    • good
    • 0

携帯電話は、電波状況が悪いと頻繁に基地局を探す為に交信します。



電車は移動してるので、頻繁に受信基地局が変わる事を考えると、常に電波を飛ばしまくってる携帯が数十台存在すれば、ペースメーカーと同調する電波を受ける可能性もあるので電源を切ってくれ!とうるさく言ってる訳です。
    • good
    • 0

携帯電話は、電源が入っている状態だと


「常時」電波を発信している、という事をご存じですか?
位置情報を基地局に送り、どの基地局を使用するかを決定するため
運用システム上そうせざるを得ないらしいのですが
これは「通話していない時も電波を発している」という事で、
その電波が心臓ペースメーカーの動作タイミングを狂わせる可能性がある為
電源を切るようアナウンスしているわけです。
実際には、対象者から1m前後以上離れればあまり問題は無いらしいのですが
やはり「不安を与える」という意味では好ましくないでしょう。
「誰がペースメーカーを使用しているか」も、外見ではわかりませんしね。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!