
法人にFaxを送る際、深夜など営業時間外にすることが時々あります。
・Fax専用回線があって兼用でないのでそのまま受信するはず
・個人でないので呼び出し音で深夜寝ているのを起こす、などの心配がない
などと、私のほうで勝手に判断しているのですが。
しかしながら営業時間外にFaxすると送信エラーとなって
送れないことが私は非常に多いです。
初めはたまたまかと思っていたのですが、いくつかの法人でも
同様なことがあったので質問させていただきました。
送信できない、というのは
Fax回線がつながる - ネゴシエーションの音が聞こえる - しばらく時間がたつ - タイムアウトでエラー
であったり
Fax回線がつながる - ネゴシエーションの音が聞こえる - (自宅Fax)紙が送られて読み取りになる - しばらく時間がたってエラー音
などです。
ループFaxなどのいたずらを防止するためにFax受付を制限している、
という理由なら納得します。しかしそうではないようで
その法人先に「営業時間外はFax受信できないのですか?」
と聞いたのですが、そうではないらしくわからないとのことでした。
私のFaxが故障している可能性もなくはないのですが、
ただ営業時間外にFaxできないことが非常に多くそれが
Faxの機器依存の問題とは思えません。
回線が影響しているとは考えにくいですが参考のため、
当方の電話回線はADSL+IP電話です。
どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、アドバイス
問題の切り分け方法、などをいただければと思います。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
>Fax回線がつながる - ネゴシエーションの音が聞こえる
との事ですから、相手方FAXの電源が切れている訳ではないですね。
送信者がIP電話利用との事ですので、発信時に固定電話を使うように
「0000」ダイヤルをして、相手電話番号にかけてみてはいかがで
しょうか。 IP電話利用では、時間帯・相手地域等でスムーズにFAX
通信が出来ない場合があります。(固定電話回線でも、NGか確認要す)
No.3
- 回答日時:
例えば時間外に何回掛けて何回ダメになるのか?全くダメなのか?
成功率がどのくらいなのかの数字で示してください。
同じく時間内の成功率も示してください。
企業の方で時間外のFAX受信を規制する理由が見当つきません。
考えられるのは送信側(あなたのIP回線)の不具合可能性大ですね
No.1
- 回答日時:
下記の理由が考えられます。
1.FAXとコピー機の複合機の自動切換えをしないでコピー機のままである。
2.送信者のプライバシー保護の観点や受信内容の機密を守るために、営業時間外は受信を受け付けないようにFAXの電源を切っている。
3.単に時間外は、FAXの受信機の電源を切ってある。
4.FAX機のトラブルや故障・・・等。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 固定電話・IP電話・FAX PCでFAX受信するソフトのお薦めありますか? 7 2022/06/16 10:10
- 仕事術・業務効率化 頼まれてない事を自己判断でやることについて 1 2022/08/12 17:15
- ビジネスマナー・ビジネス文書 社内便のやりとりを確実に行いたい 2 2023/05/28 11:37
- 固定電話・IP電話・FAX 電話加入権の使い道 6 2022/06/17 11:43
- ノートパソコン Windows11homeを新しく購入し、初期設定をしています。 前のパソコンでは無線のFAX機や有 5 2023/04/18 19:50
- 固定電話・IP電話・FAX こちらのFAXの電源が切れている間に相手がこちらにFAXを送ってきた場合はその後FAXの電源が付いて 7 2022/06/18 16:51
- 固定電話・IP電話・FAX 固定回線とFAX 5 2022/04/02 17:34
- 固定電話・IP電話・FAX 固定電話のお勧めを教えて下さい。 2 2022/06/14 13:26
- その他(インターネット接続・インフラ) ホームゲートウェイ、ルーター、複合機、固定電話(光電話)、FAXの接続について バイト先の配線なので 2 2023/03/03 00:00
- 固定電話・IP電話・FAX 電話機について 3 2022/09/01 17:16
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
洗濯機・乾燥機
掃除機・クリーナー・空気清浄機
エアコン・クーラー・冷暖房機
扇風機・冷風機・サーキュレーター
ヒーター・こたつ・ホットカーペット
加湿器・除湿機
照明・ライト
ミシン・アイロン
冷蔵庫・炊飯器
電子レンジ・オーブン・トースター
ホームベーカリー・ホットプレート・圧力鍋
コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット
フードプロセッサー・ミキサー
ガスコンロ・IHクッキングヒーター・給湯器
ウォーターサーバー・浄水器・食器洗い乾燥機
体重計・体脂肪計・体組成計
歩数計・活動量計
体温計・血圧計
ドライヤー・ヘアアイロン
美顔器・脱毛器・電気シェーバー
電動歯ブラシ・電子タバコ
固定電話・IP電話・FAX
時計・電卓・電子辞書
バッテリー・充電器・電池
その他(生活家電)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
迷惑ファックスの受信拒否
-
FAX受信した印刷データーだけを...
-
FAXが先方に着信したかどうかの...
-
050IP電話の先へFAXが送れない...
-
ファックスが止まらない
-
受信FAXのデータ化
-
営業時間外にFax送信すると送信...
-
PICシリアル通信での入出力送信...
-
FAXとは何ですか?また、FAXと...
-
メールソフト Thunderbird ...
-
感熱紙ファックスに送信する紙の色
-
NHKが訪問営業を見直すとか言っ...
-
パソコンの電源を入れてないく...
-
FAXで再度印刷する方法
-
ファックスってどこの番号から...
-
複合機のファックス受信をうま...
-
ファックスでの内部告発をする...
-
非通知で送られてきたファック...
-
回線速度を制限するソフトって...
-
PCでfax送受信できるSTARFAX200...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
営業時間外にFax送信すると送信...
-
FAXとは何ですか?また、FAXと...
-
受信したFAXが黒くなる
-
050IP電話の先へFAXが送れない...
-
FAXが先方に着信したかどうかの...
-
FAXで再度印刷する方法
-
迷惑ファックスの受信拒否
-
「**G3**」とでて、FAXの受信が...
-
パソコンの電源を入れてないく...
-
FAX用紙の左上の日時と氏名につ...
-
電話への迷惑FAXについて
-
G4通信対応FAXのメリットは?
-
コンビニから送ったファックス...
-
超音波センサは送受信兼用可能?
-
FAXを受信した際に受信用紙の左...
-
おたっくすジュニア VE-GP62DL...
-
企業からの受信業務
-
「Android」「受信最大Mbps...
-
FAX受信した印刷データーだけを...
-
FAX番号と電話番号はなぜ違...
おすすめ情報