dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先日、今年一年貯めたコイン貯金をお札に替えるために銀行へ行きました。窓口が混雑していたのでATMに行ったのですが、こちらも結構並んでいましたが、窓口の人の手を煩わせるよりは……と思って並びました。

結果的にコインの数が多かったので1回で入金できず、2回に分けて自分の口座へいったん入金し、お札での出金を1回しました。この間、3分前後だったかと思います。ただ入金や出金をするだけよりは少し長かったと思うので、急ぎの振込みなどで待たれている人もいるかもしれない中、混雑している時にやるべきことではなかったと後悔、反省しています。

ただ、私がその作業をしている時に、今まではいなかった銀行の偉いさんらしき人がATMに出てきて私の横手に立ち、ずっと監視するように見られていました。その方は、他のお客さんが出入りするたびに「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と声をかけていたのに、私が作業を終えて出て行く時だけ、私に視線を注いで何もおっしゃいませんでした。

これは私の作業が混雑時にするべきではないものだったから、というだけなんでしょうか?それとも何か別の理由がありますか?硬貨を札に換金する、というのは今までにも何度かやったことがあるのですが、こんな経験は初めてです。

私の作業が他の方に迷惑だったから、ということなら、もっと空いている時期に行くようにこれからは心がけます。もし、他の理由があるならそれについても注意したいので、教えていただければありがたいです。

よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

最近窓口でも、口には出しませんが、嫌がられるたり


手数料までとるところもあります。

なので、私は財布が小銭でいっぱいになったら
ATMで入金するようにしています。
だから最近は週1回まめに行くようになりましたよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

最近は特にそうなんですか。やはり他の方や銀行さん自体に迷惑、というだけの理由だったんでしょうか。それなら気をつけたいと思います。

コイン貯金も、どれだけ貯まったか年末に初めて確認するのが本当は楽しみだったんですが、これからはやり方を変えないとダメかもしれませんね。

お礼日時:2007/12/26 13:10

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!