dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウィンドウズOSが起動しなくなりました。
「GRUB」という文字が黒い画面に表示されます。
対処法をお教えください。
ちなみに、OSをインストールしているHDDとは別のHDDがクラッシュしました。(カツーン、カツーンという異音が聞こえます)
そのHDDを取り外して電源を入れると「GRUB」という文字が表示されました。

A 回答 (8件)

>Windows上にVMWareをインストールしただけで、実際のHDDにもGRUBがインストールされる、ということでしょうか?



仮想マシンに接続されたHDDイメージフアイルまででしょう。
ということでVMware(playerなのかserverなのかWorkstationなのか不明ですが)をインストールしてMBRが書き換えられることはあり得ないと思います。
ネットワーク接続のため、仮想的なネットワークデバイスが入りますが、コレ自体はOS起動した後のモノですし。
中古のHDDだった…とかなら、以前の利用者がGRUBを入れていた可能性もありますが。
    • good
    • 0

ANo.6の方法で、XPがVMwareで書き換えられていて、動かないときは、


貴殿が考えられている方法、
> 本日、HDDを新規購入して、それにOSをインストールし、
> 500GBをセカンダリに接続してデータを保護できれば、
> と考えています。
になると思います。

ただし、ANo.6の方法でうまく動いたとしても、VMwareで
どのようにXPが書き換えられているかが心配ですので、
バックアップした後に、XPのインストールをしたほうが
よいかも知れません。
    • good
    • 0

> Windows上にVMWareをインストールしただけで、


> 実際のHDDにもGRUBがインストールされる、
> ということでしょうか?
まず、厳密に書きます。
500GBのマスタにWindowsXP Professionalをインストールして、
稼動させていました。
このときのブートストラップローダは、
500GBのマスタのMBR → c:boot.ini
で起動していた。

その後、VMware(どこから持ってきたのか不明。もしかして、
日経Linuxの付録からか??)をインストールした。
このときのブートストラップローダは、
500GBのマスタのMBR → /boot/grub/grub.conf
に切り替えられたと思われます。

このときのwindowsXPの復旧手順に従うのが本来のやり方でしょう。

しかし、ここでwindowsXPが以前のように動けばよいと思います。
そこで、下記の手順で回復コンソール。
http://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/winxp.htm

この中の下のほうにいって
それでだめなときは、XP professional用の起動用フロッピ6枚を作る。

参考資料。
Windows XP のインストール用起動ディスクを入手する方法
http://support.microsoft.com/kb/880422/ja
CDROMから起動できない場合のインストール
http://f44.aaa.livedoor.jp/~pcdoctor/winxp.htm#9
    • good
    • 0

VMWareは、どこのメーカなのか不明ですので、


前回は、手ごろなところを紹介しましたが、やり方は同じだと
思います。
> HDDとは別のHDDがクラッシュしました。
> (カツーン、カツーンという異音が聞こえます)
ということは、こちらのほうに、grubの本体が入っている
可能性もありますが、パーティション構成が不明ですので、
ここまでしか書けません。

この回答への補足

ありがとうございます。

プライマリ-マスター:500GB
プライマリ-スレイブ:45GB  ←カツーン音
セカンダリ-スレイブ:DVDドライブ

上記構成の500GBに「C:」「D:」「E:」とパーティションを分けて「C:」にWindowsXPをインストールし、そのOS上にVMWareをインストールしています。

補足日時:2007/12/28 16:25
    • good
    • 0

> VMWareとVirtualPCをインストールしていました。


この二つのうちの、VMWareのほうで、grubを利用して、
ブートストラップを行っています。
VMWareは、Linuxのデザインに従っています。
そこで下記のところを参考にして、MBRの修復となります。
最悪、再インストールをしなくてはいけないかもしれません。

VMware MBR修復
http://rat.cis.k.hosei.ac.jp/article/rat/vmwarem …

この回答への補足

ありがとうございます。
Windows上にVMWareをインストールしただけで、実際のHDDにもGRUBがインストールされる、ということでしょうか?
最優先事項はデータの保護・取り出しとなります。

構成は以下となっております。
プライマリ-マスター:500GB ←データ保護したい対象
プライマリ-スレイブ:45GB  ←カツーン音、取り外し済み

500GBのみの状態で「GRUB」と表示されています。

本日、HDDを新規購入して、それにOSをインストールし、500GBをセカンダリに接続してデータを保護できれば、と考えています。

補足日時:2007/12/28 16:20
    • good
    • 0

win98またはwinmeの起動ディスクで起動し fdisk /mbr 


又はwinxpの製品版CDを持っているならそれから起動し回復コンソールからfixmbr 及びfixboot 回復コンソールの起動の仕方は以下。
http://support.microsoft.com/kb/229716/ja
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/12/28 14:03

デュアルブートで、LinuxとXP(or その他のWindows?)で稼動させて


いれば、MBRの修復が必要でしょう。
windowsが何かが不明のため、ここまでしか書けません。
あるいは、Linuxの再インストールで、grub.confの復旧をしてください。

この回答への補足

ありがとうございます。
WindowsXP Professionalのみをインストールしています。
他のOSはインストールしていません。(Linuxなど)

参考になるかわかりませんが、VMWareとVirtualPCをインストールしていました。

補足日時:2007/12/28 11:37
    • good
    • 0
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2007/12/28 11:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!