

いつもお世話になります。
人造大理石天板のキッチンをお使いの方、まな板をどこに置いてお料理されてます?
というのがですね...このキッチンを作ってから実はもう3年になるのですが、ずっと悩んでいることがあるんです。それは、人造大理石天板の上にまな板を置いて食材を切ると、すごく滑ってしまうことです。
私の場合、お料理をする時=非常に慌ただしい時 なので、まな板が天板の上でツルツル滑って超切りにくい&危ない!と思いながらも、なぜ滑るか? どうしたら滑らないのか? んじゃ他の人はどうしてるの?? と突き詰めて考えることがこれまでありませんでした。
最近ちょっと余裕も出て来たので、この機会にこの問題を解決して、使いやすい安全なキッチンにしたいと思います。
整理しますと、
・ヤマハのシステムキッチンです。
・人造大理石天板です。
・まな板は、抗菌剤練り込み式の↓のようなものです。
http://item.rakuten.co.jp/mediaprice/30010112004 …
まな板が滑る原因は、まな板の裏面と人造大理石天板が濡れている時に、間に水の層ができるためだと思われます。なので、フキンなどでしっかり水分を拭ってから使えば滑ることはないのですが、慌ただしく調理している最中だとなかなかそうできないことが多いのです。
あと、補助板等を置いてシンク上を調理スペースに活用するのではなく、あくまでも天板の上で作業したいので...わがままですみません(^_^;)
こうすれば解決できる!という案、ウチではこうしています!というお話、滑らないまな板、補助グッズ等、何でも結構ですのでアドバイスください。お願いします。

No.2ベストアンサー
- 回答日時:
普段台所で使う布巾を水で洗ってさっと絞り、まな板の下に敷くと滑りません。
お試しあれ!アドバイス通りに早速布巾を敷いて!ホントだ滑りません。ただ...まな板の上で食材を切る時に、どうにもブカブカした感じが切りづらかったです。
そこで、「もっと薄い(クッションのない)布では?」「薄い布でOKならペーパータオルでいいのでは??」ということになり、ごく普通のペーパータオルを2ミシン目分まな板の下に敷いて使ったら、全く滑ることなくブカブカすることもなく、非常に快適に使えました!!汚れたら使い捨てできて非常に簡単です。
頂いたアドバイス通りではありませんでしたが、とても良いヒントを頂けたので助かりました。どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
思い切って木のまな板に変えてみてはどうでしょう?
抗菌剤が練りこまれたものをお使いですので、除菌ということに重点を置かれているとしたら、木のまな板の手入れは若干負担になるかもしれませんが、昔から木のまた板というものは使われ続けているものですし、普段は普通に洗って乾かして、時たま熱湯消毒か、塩素消毒をすればそんなに菌に関しては心配することはありません。
私は食材を切るときにも刃のあたりが良く切りやすいので、ずっと木のまな板を愛用しています。
またうちも人工大理石の天板ですが、木のまな板ですと濡れていても滑らないですよ。
No.1
- 回答日時:
100円ショップかホームセンターに行って滑り止めのマットを買ってきてまな板に貼り付けたら如何ですか?
自動車用品コーナに車のラゲッジスペースに敷く、滑り止めのマット(編み目)が売っていたので、家で絨毯の滑り止めとして使っていますがキッチンでも使えそうですね。
またカー用品でダッシュボードに置いた小物が滑らないマットという物も有ります。(普通のスポンジとメラニンスポンジの中間といったようなもの)
普通のスポンジを薄く切って置いておくのは如何でしょうか?
また、まな板と天板の水を逃すのが目的であれば、まな板の裏に溝を掘ってあげれば滑らなくなるのでは?
溝を掘るには、彫刻刀やらルータで削るか・・・模様を彫ってもいいかも・・・但し水の逃げ道は作っておかないとテーブルの上を滑るお椀の様になってしまいますが・・・
滑り止めのゴムマットの余りが家にあったので下に敷いてみましたが、あまり上手く行かず...濡れている状況ではあまり効果がないようでした。
スポンジ、またそれに類するものも試してみましたが、まな板の上で食材を切る時にどうにもブカブカして切りづらい...(^_^;)
まな板を削ってしまうのは...スミマセン、試す勇気がありませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スキー・スノーボード スキー板と雪質の関係 1 2022/12/28 22:36
- 引越し・部屋探し 物件選びについてです。 今度初めての一人暮らしをします。 料理が趣味なので一人暮らししたら毎日自炊を 22 2022/06/27 08:11
- リフォーム・リノベーション 軽天材で壁を作る場合の厚さ、引き戸の小壁の下地 2 2022/06/06 08:01
- その他(悩み相談・人生相談) 25kgのベッドの板面 2 2022/06/18 18:56
- DIY・エクステリア メルクシパインの集成材でデスクをDIYしようと考えています 長さ2300×幅600×厚さ30mmの大 2 2022/10/09 09:36
- DIY・エクステリア 既製品のデスクに幕板をDIYでつけるには。 5 2022/04/30 13:43
- 建設業・製造業 アルミ板や鋼板における定尺サイズは、なぜそのサイズを採用しているのでしょうか? アルミ板の場合、メー 2 2022/09/17 16:53
- DIY・エクステリア DIYでの外壁塗装工事 6 2022/09/08 13:08
- DIY・エクステリア 構造用合板のプレカットでどうも良くわからない加工があるのですが。。 1 2022/07/26 03:16
- DIY・エクステリア 自転車置き場のフラット平板設置について 5 2023/06/04 09:56
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
流し下の収納扉などがないよう...
-
ビルトイン食器洗い乾燥機の横...
-
キッチン 水栓の位置
-
新築時のビルトイン食洗機の使...
-
キッチンカウンター 笠木の高...
-
永大産業システムバス・バノピ...
-
本当に信じられないんだけど、...
-
キッチン流し台前のカウンター...
-
まな板を1日漂白剤につける
-
キッチン扉 鏡面仕上げはかな...
-
手元灯の位置
-
シンクのサイズ
-
「カウンターは人大、シンクは...
-
木のまな板には何の素材のタワ...
-
対面キッチンを壁付けキッチン...
-
キッチンの水栓の位置について
-
リクシルのシエラSの良いところ...
-
鋼製建具と鋼製軽量建具の違い...
-
マンションの階段の事なのですが
-
近隣の部屋の玄関ドアの閉まる...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
キッチン 水栓の位置
-
新築時のビルトイン食洗機の使...
-
キッチンの水栓の位置について
-
キッチン流し台前のカウンター...
-
レオパレス(1K間取り)物件の...
-
対面キッチンに卓上型の食洗器...
-
流し下の収納扉などがないよう...
-
狭小住宅でのキッチンの配置。 ...
-
完全同居での便利なキッチンの...
-
ビルトイン食器洗乾燥機
-
キッチンカウンター 笠木の高...
-
システムキッチンと別メーカー...
-
ビルトイン食器洗い乾燥機の横...
-
新築キッチンのダウンライトの...
-
キッチンの高さ
-
シンク下が空いているシステム...
-
ナショナルキッチン FITI
-
キッチンカウンターの奥行きに...
-
生魚の臭いが残るのはステン?...
-
台所のシンクの高さと洗面台の...
おすすめ情報