dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校高学年の頃、初めてテレビで新年を迎える瞬間を見た時は、
とてもワクワクしました。あの不思議な感動を忘れられません。
ところが、近年は年越しイベントに出かけて見て、
ただ、コンピュータ上の数字が変わるだけなのに、
何でこの人たちはこんなに騒いでいるなのだろうと、奇妙に感じます。

子供の頃、朝起きてその冬初めての雪が積もっているのを見て、
とても不思議な興奮を覚えました。
ところが今は、飛行機の上から下を眺めて、東北上空あたりから、
地上の色が少しずつ白く変わっていくのを見て、
憂鬱な気分になっていきます。鬱陶しくて仕方ありません。

なぜこうなってしまったのか、自分でもわかりません。
今26ですが、二十歳くらいまではこうではありませんでした。
昨日、自分の好きな趣味の展示を見に行きましたが、
途中で見るのも面倒くさくなり、早く帰りたくて仕方なくなるなど、
“三無主義”が、20代後半に入って更に進行したのを感じます。
(私は独身なので、子育てや家族付き合いに追われるわけではありません。)

そこで、20代独身の皆様にお聞きします。皆さんも上記の例のように、
10歳台の頃と比べ物事に対して、大幅に無気力・無感動・無関心になりましたか?
当てはまる方は、ご回答お願いします。

[1]
それはいつ頃から、どのような感じで表れ始めましたか?

[2]
そうなってしまったのは、なぜだと思いますか?
複数理由はあるとは思いますが、思い当たる理由を全て教えてください。

[3]
歳を取ると、今よりさらに無気力・無関心・無感動になると思いますか?

A 回答 (4件)

40代のおじさんです。


そういわれてみると、子供の頃の感動は年とともに薄れていった気がしますね。

[1]
>それはいつ頃から、どのような感じで表れ始めましたか?

20代前半ぐらいからでしょうか。
どんな感じ……というより、忙しくて周りを見る余裕がなくなってきて、気がついたらさまざまなものがただ通り過ぎるようになっていた、という感じでしょうか。

[2]
>そうなってしまったのは、なぜだと思いますか?
>複数理由はあるとは思いますが、思い当たる理由を全て教えてください。

「忙しい」というのは大きいと思います。
それと、子供の頃に比べてさまざまなことを見聞きし経験してきたことで、世の中のたいていのことはわかった(つもりになった)ために、新たな驚きがなくなってきたんじゃないでしょうか。

振り返って鑑みるに、20代の頃というのは、まるで世の中のすべてのことを自分は理解しているかのように勘違いしていた気がします。そういう「オレ様」的な感覚に陥って、あらゆるものを見下して眺めるようになってしまうと、感動は逃げてしまうのでしょうね。

[3]
>歳を取ると、今よりさらに無気力・無関心・無感動になると思いますか?

いいえ。
これが驚くべきことに、途中で復活したのです。それは、「子供」が生まれてからです。日々、感動の連続です。今では、まぁ生まれたときほどの強烈な感動というのは少なくなってきましたが、それでもときどき、じわ~~っと感動の余韻に浸ることがあります。

近所のおばあちゃんなどは、歳をとるにつれ、ただその日普通に過ごすことだけで何事もありがたく感じるようになるといってました。ですから、感動の波は、歳を取るにつれまた何度かやってくるのかも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>どんな感じ……というより、忙しくて周りを見る余裕がなくなってきて、気がついたらさまざまなものがただ通り過ぎるようになっていた、という感じでしょうか。

いや、これは適切な答えかもしれませんねー・・・。

おっしゃる通り、忙しくて精神的な余裕がないのも、
原因かも知れませんね。
後は、新しく吸収する事が少なくなっていくのも理由でしょうか。
時間が短く感じるのも同じ理由かも知れませんね。

ありがとうございました。

お礼日時:2007/12/29 17:20

29歳独身男性です。

ギリギリ20代なので答えさせていただきます。

(1)時期は今現在です。30歳が近くなって三無主義的になってきました。もうすぐ30歳なのにロクな事をしていないな、他の同年代の人はもっと経験豊富で活躍しているのに…と思って落ち込みました。

(2)頭で考えるばかりで行動しなかったことです。それが遅れをとる原因だったと思っています。今私が心掛けていることは、「やりたいこと」と「できること」を結び付けることです。「やりたいこと」が思い浮かんだら、すぐに「できること」も思い浮かべます。こうすることで前よりも行動的になれた気がします。

(3)年齢と共に失うものは確かにありますが、新たに得られるもの、新たに分かるものもたくさんあります。若い頃はたくさん悩みがあったけど、年を取ったら自然に解決した、ということは多いらしいです。そんな訳で、三無主義はこれ以上進まない、と思っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

確かに行動力がなくなってきています。
体を壊したので、精神的・肉体的疲労が原因かもしれません。
無気力だから行動力がなくなるのか、
行動力がないから無気力になるのか、
それとも、両者の悪循環に陥っているのか、わかりませんね・・・。

「やりたいこと」と「できること」を結び付ける
・・・これはいい方法かも知れませんね。

お礼日時:2007/12/29 17:25

20代で歳をとったと思われたら、私は如何したらよいのやら、


70歳のオジンですが、無気力、無関心、無感動にはなっておりません、
益々、意気盛んです、元気な若者が何を人生後ろ向きに考えているのか
理解できない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんにちは。
いえ、別に後ろ向きでもないんですけどね。
なぜか、最近こうなってしまって。

70歳の方ですか。
意気盛ん・・・いや、すばらしいですね。

どうもありがとうございます。

お礼日時:2007/12/29 17:11

1.25のとき、急に


2.疲れてたんじゃないかな。脱水症状とか起こしてたし
(41kgまで体重落ちて周囲からも心配されてた)
3.なんとなく。でも小さな感動はある。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

あらら、大丈夫ですか?
痩せたんですね。
私も仕事疲れて倒れ、救急車で搬送されたことがありますが、
体重は減りませんでした。
やっぱり、忙しくて余裕ないのが、原因なのかもしれませんね。

ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2007/12/29 17:15

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!