dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2017年11月22日
熊本市議会
女性議員が子連れで仕事場へ出勤した件。

基本的には、議員以外は入れない場所に、子連れで参加しようとしていましたね。
保育所が見付からなかったという理由で、それを訴える意味だそうです。
海外では、よくある光景みたいですが、日本では無いですね。

政治に限らず、保育所が、なかなか見付からずに、仕事の休業を余儀なくされるとか、退職を迫られるとか、聞きますよね。

皆さんは、今回の件は、どの様に受け止めましたか?

質問者からの補足コメント

  • ありがとうございます。

      補足日時:2017/11/24 19:07

A 回答 (11件中1~10件)

全国版で流れましたから一石を投じる事は出来たでしょう。


当然賛否両論有るのは当たり前の事なのだが、あまりに日本は保守的すぎるので何らかの動きと為るキッカケにはして欲しい。
当然海外にも配信されているでしょうから、どう動くか注目には値するでしょうね。
ただ、この事を国会の中で「保育園落ちた、日本死ね」の時の様な与党口撃の道具にだけはして貰いたくない。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

今後の流れが良い方向にいくと良いですが…

お礼日時:2017/11/23 23:50

家族の誰かが看ればいいこと。


そんな家族の問題と議会の対応を混同してしまう視野の狭さが見苦しい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/24 18:08

やり過ぎ。

赤ちゃんが泣いたら周りに迷惑かけますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/24 13:09

子供が良ければ、介護の母親だとかアルツハイマーの親父も連れて言っていいのかねぇ。


凄いことになるぞ、赤ん坊が議会で泣いているところは堪ったもんじゃない。
大人としてそれはやってはいけない行為だね、いろんな人連れて行ったらビックリするぞ。
赤ん坊は泣くは、親父は喚き徘徊して母親は苦しむ阿鼻叫喚…いいのかね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

た、確かに…(^_^;)
徘徊されても困るな……

お礼日時:2017/11/24 07:37

アグネス論争を思い出した、興味があったらググってね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/24 07:35

イラっとする


わざとらしいよ…笑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

イラっとしましたか〜〜(^_^;)

お礼日時:2017/11/24 07:35

子連れダメと決まっている場所に、強硬で連れて行く。

規則破り犯です。車を運転するには免許書がいる、誰も運転する者がいないから無免許で運転する、と同じで、賞罰対象です。

海外でも、議員が本議会に子供連れてくるのは禁止されています。大学などで、子供連れて来てもいいのもあれば、絶対にダメなのも同じ大学であります。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/24 07:34

熊本市議会側が、子持ちの女性議員が、議会に出席できる手筈を取らなかったことが、


一番の問題でしょうネ。
まぁ、市議会に子連れ(乳児)で入ること自体は、賛成出来かねます、かね?
以上。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2017/11/24 07:33

たとえ議員の子供であっても、事前届け出がなかったら「傍聴人」扱いで、傍聴人はいかなる理由でも議場には入れないということですね。


前時代的な感覚がまかり通っているが議会というものです。
それがはからずも露呈しました。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

子供だろうと何だろうと、規則を守るべきなんでしょうが…
今後どうなるのでしょう…

お礼日時:2017/11/23 23:49

事情や主張はあるだろうけど、


大人げない行動だと思う。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もう少し冷静な判断が必要だったのかもしれないですね。

お礼日時:2017/11/23 23:48

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!