dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このような渦巻く事柄ですが。
如何なものなのでしょうか??

本来はこうですよね。tt

一般的に、
「理性的=精神的に大人」、
「感情的=子供(精神的に幼い)」
とされていますが。

実態としてですが、彼は場合によっては矢張り一概に言えない、その通りであるとは限らないように思うそうです。
私も一理ありそうに思えなくもないですが。

何故ならですが。

最近の彼は、物事をやたら深く追求したせいもあってか、渦に巻かれて抜け出せませんとの事です。ノイローゼなんですかね?
死にたいぐらいイライラする時もあるみたいで。


前記したオーソドックスなものとは対照的に、こんな場合ありませんかね??普通に。明らかにです。

感情的、すぐに泣く = 理性的な相手から我儘を聞き入れて貰える、仕方無い子だと黙認され、許容されているから、もう誰からも「子供」だなんて言われたりしない、うまく理性的な人を利用する。
だから大人びた賢さ(要領の良さ)を持つと言う事になる。

理性的、冷静で大人びている = すぐ泣いたりするような相手に振り回される、うまく利用されざるを得なくなるから、都合の良い人間となる。
だから「単純」、「子供」だなんて謗られたりする。
突拍子もなく感情的になった時は、すぐさま「子供」、「幼稚」、「まだまだだな。」
等と言われて諭されてしまう。

でも何だかんだ言って、

感情的=愚かで子供、
理性的=冷静で大人、賢い
ですか??
そうとも限らないかと思いますし、物事には側面がありますね。

感情的=要領が良い、理性と知恵は子供並だが、違う意味で要領が良い、

理性的、我慢強い=都合の良い人間なので損をしやすい、単純、ある意味子供、我慢強いってだけの面では大人
なんですか??
皮肉なもので頭に来ませんかと思います。
と言いますか、どちらが寧ろ得なんでしょうか??この俗世では感情的で大胆な方が良いのですか??


私は特に大した経験ありませんが、ドラマや漫画のシチュエーションには飽き飽きしますね。

理性的で冷静=扱いやすい、
感情的ですぐに泣く=ずるい
を補足しておきます。

私が何に腹を立てているか、もう御解りでしょうかね?

確かに扱い難いのも子供だから、子供が得するのは当然かと思いますが。

本来、
理性的=大人、
感情的=子供
の筈が、
まるで、そう、

「感情的=子供」、
「理性的=子供の玩具」

みたいではないでしょうかと。
如何??

***
冷静で理性的 = 賢く大人(?)
冷静で理性的 = 我儘な人間の思うがままであるからして、まるで
子供みたいに可愛い奴(?)
***

では出来る限り、全身全霊振るっての回答を御待ちしております。
ああやって深く考え出すと、まるで矛盾だらけで答えが出ず、渦に巻かれて当分抜け出せなくなると、彼も迷っているようですので。

A 回答 (3件)

まあ言葉なんて人の解釈の仕方で表とも裏とも取れるから


例えば冷静という言葉もイメージでは「クール、堂々としている、落ち着いている」という印象もあれば、「暗い、何を考えているか分からない、真面目すぎる」とか解釈出来そうですし・・
言葉で人の印象を付けやすいですが、結局その人が見た印象であって
本当の所なんて誰にも分からないと思うんですよね。
ただ言えることは、感情的である人と理性的である人、
ある程度の年齢になって、この2つを上手く利用している人間は
この社会では要領が良いという風になると思われます。
感情的過ぎる人というのは、素直という一面もありますが、
荒波が立たなくても良い時に立たせてしまう可能性を持っています。
一方理性的である人は、話が通じる反面、一方では
感情が見えにくいという一面もあると思われます。その為、
中々その人の本心が見えずらく、本音であるのか建前なのか
分からないという印象を持たれる可能性があると思われます。
一番良いのは両方をバランスよく持つ事なのでしょうね、
ただ本音を言ってしまえば、この世で我慢強くて理性的な人をやっていると自分の精神的な神経がやられます。わたしがおそらくこのタイプなので、私は、「人の言葉の裏をさぐってしまう、人の表情の一瞬の見え隠れを気にしてしまう、殆ど怒る事はない、大体の人の過ちは許してしまう、愚痴や悩みの聞き役になりやすい、感情を表に殆ど出さない、石橋を叩いて渡る、」
この様な特徴を持っていると、本当に疲れます。
たいてい、真面目な人間をやっていると鬱になりやすい傾向にあると思われます。大人になっても
感情的な人間はある意味で凄いなと思いますよ。こんな例があるのですが、わたしの昔の知り合いに
店屋に行って自分の買いたい物がなかった時に「この店良いもの
ねえな、シケてる」と堂々と店員に聞こえる声で口に出して大きく言った人がいました。わざわざその場で言う必要ないですよね?この知り合いの気持ちが自分には理解できませんでした。その他にも食べ物がまずかったらその場でこの店のは「まずい!」と堂々と聞こえるように口に出していってましたね。まさに自分の思った事を感情的にストレートに出すタイプです。
自分は思っていても口に出す事は殆どしないタイプなので、わざわざ
ここで言う必要ないのにといつも思ってました。これが違う人なら
喧嘩になる可能性があるかもしれません。つまり、感情的な人は、
自由奔放で気楽そうだな~と思える反面、その分その人に還ってくる
モノもそう相応のものが還ってくると思うのです。
理性的に対応しつつも、譲れない場所や他人に利用されそうと思ったら自分もある程度感情を出して「良い人」や「都合の良い人」を
捨てて時には感情を出して戦わないと利用されるだけの人間になってしまいます。
    • good
    • 1

えーとですねー。



あなた本人だか、彼と称するあなた以外の人だかよくわかりませんがー。前に、「あなたではなく、別の彼のこと」と思って回答して、あなた本人にえらく感情的なお礼をなげつけられちゃったのでー、質問には「彼」とありますけど、あなた本人のこととゆー前提で書きますねー。

たぶんねー、あなた(彼でもいーけど)は、「自分をえらく理性的過ぎる人間だと思い込んでる、えらく感情的な人間」だと思うですよー。「常に感情を廃し、論理的に物事を考えられる」のが「理性的」、ではないですねー。それは「感情を廃する」という感情にとらわれている人ですねー。

本当に理性的な人は、必要に応じて「ここは理性的」「ここは感情を重んじて」とその場その場に応じた対応ができる人、のことだと思いますよー。「常に感情的」「常に理性的」は、実はどっちも「感情的な人間」であると思いますよー。

それが証拠に、ここで「自分は感情的な考えが苦手で、常に客観的に理性的な考えばかりしてしまう」などとのたまっちゃってる人の多くが、その人の逆鱗に触れた途端、「おいおい、お前、今までいってたことはどこへいっちゃったわけ?」と思うほど猛烈に感情的になっちゃったりする姿をしばしば見てきたからですねー。

あなたも(あー、あなたの彼?も、でもいいや)、今までの質問・お礼を見た限りでは、「猛烈に感情的な人、理性で自分を抑えられない人」と思いますがー。とゆーことは、「理性的=損」「感情的=得」とゆー図式からすると、あなたはとっても得をして生きてきていることになりますけどー。そー思います? そーでもないでしょ? ってことは、そーゆー単純な図式では物事判断できない、ってことだと思いますよー。なので、

「感情的=子供」、
「理性的=子供の玩具」

これは、「そーでもあり、そーでもなし」ってことだと思いますよー。物事を単純な形で白黒つけたがる、ってゆーのは、「論理的と思い込んでる感情的な人」に特有の思考パターンってゆー気がしますよー。世の中、「○○=××」みたいな単純なもんじゃないしなー。


どーでもいーけど、同じよーな質問を定期的に繰り返すの、ぼちぼちやめませんかー? いーかげん、みんなの意見は収集できたでしょー。
    • good
    • 0

誰か個人を指しているご質問のようなのですが、個人間のコミュが存在しないこの場でそれを訊いて答えられる回答者はいないように思います。



ただ、「感情的故に対処の仕方を知らない大人を結果的には上手く利用している人」はいても「感情的になることによって大人を上手く利用できる」ではありません。
それを意識した時点でその見た目の「感情的行動」は「理性的行動」となります。

「理性的かつ冷静な判断ができる人」であれば、僅かな知識を引き出しから取り出すだけで「感情的な人」を容易にコントロールできます。

更に言えば「理性的かつ冷静な判断を以って感情的ですぐに泣く人と相手に思わせる演技ができる人」なら「底が浅い知識で理論武装したつもりになって理性的とか冷静と過大な自己評価をしている人」をコントロールして都合よく使うことは容易なことでしょう。

知識を伴わない「冷静で理性的」はなんの力も持ちえません。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!