
今回メモリ増設を検討してるのですが
いろいろ検索などしてみた結果
デュアルチャネルを実現させるためには
同メーカー 同規格 同ロット 同製造日 等の条件が揃わないと
相性問題などがでてデュアルチャネルは実現しないというのをよく見かけました。
そこで質問なのですが
規格などはわかるのですが
ロットや製造日というのはメモリのどの部分で確認できるのでしょうか?
いろいろ調べまわっても出てこなかったので質問させてください。
ちなみにこのサイトの
http://www.rakuten.co.jp/archisite/
http://image.www.rakuten.co.jp/archisite/img1009 …
この商品を買おうと思ってます。
この商品の場合どの部分がロットナンバーで製造日なのか教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
まず、質問にお答えしますと製造日は写真からでは判別できません
ロットはバーコード右上の英数字だと思います。
但し、この手の物は指定して購入できませんので、実は気にしても仕方ありません。
また、この問題ですが、最近は事情が変わってきています。
特にインテル製チップセットとNVIDIA製チップセットではかなり緩やかになっており、容量が合わなくても同一チャネルの重複部分のみデュアルチャネル化して動作する仕様に最近はなっています。
従って最近の場合、モジュールメーカーさえ合っていれば何とかなります。
同一型番のモジュールにすれば相性問題が起きにくいだけです。
今お使いのマザー(メーカー製の場合、型番)を書いてもらえればもっと正確にずばり返答できます。
この回答への補足
ごめんなさい数字4桁ではなく英数字でしたね・・・ってことは
画像の M378T6553EZS - CD5 - 0710 の
CD5の部分がロットという事ですか?
もしそうだとすれば私が持っているメモリとほぼ一緒という事になるかもしれませんね。
これまた勘違いだったらすみません;;
再度書かせていただきますと
私のPCのメモリの型番は
samsung 512 IRx8
PC2-4200U 444-12-ZZ
M378T6553EZS - CD5 - 1652
というものです。
なるほどロットが4桁の数字だったんですね。
ようやく理解できました^^
最近のマザーボードはいろいろと便利になったんですね
私が検索で見つけた記事は古いものだったのかもしれないです^^;
私のPC環境は
DELLのDimension-C521というパソコンで
M/Bは NVIDIA GeForce6150 です。
ちなみに現在私のPCに搭載されているものは
画像と同じメーカーと型番のロット1652の物です。
この情報でなにかわかりましたらよろしくお願いします。
回答ありがとうございます^^
No.8
- 回答日時:
相性問題については皆さんがすでに書いていらっしゃるので、
もし新規に購入されるのであれば、CFD販売やUMAXなどの2枚組のセットが一番安心できると思います。
http://www.cfd.co.jp/memory/elixir.html
http://www.mustardseed.co.jp/umax/spec_pulsardcd …
メーカー側で動作確認済みですので。
実はすでに最初に書いたメモリを注文してしまったのですが
もし合わなかった場合は新しくペアで購入したいと思います^^;
メーカー側で動作確認ということなので
JV44さんが紹介してくれた2つのいずれかのメモリを購入しようと思います。
回答ありがとうございました^^
No.7
- 回答日時:
NO2です。
NO6の方が書いておりますが、ちょっと神経質になりすぎです。
私はサブPCで2Gの容量を以下のような構成で動かしています。
チャネル1 PQIチップ搭載のバルク512M*2
チャネル2 エリクサー純正モジュール512M*2(バルクを通販で頼んだらこれが来た)
合計2Gです。 人によってはスゲー不安定そうだと言いそうな構成ですが、今のところ何の問題も出ていません。
(マザーはASUSのP5K CPUはPentiumデュアルコアE2140)
これだけ見ても神経質になることはないと言うことがおわかりになると思います。
また、参考になりそうなリンクを見付けましたので参考までに。
リンク先の一番下にある「1GB=2,000円時代のメモリ増設を考える」
上中下、番外編全てお読み下さい。役に立つかも?
(リンク先は私がNO2で書いたデュアルチャネルの緩やかな状況の説明と実験結果です)
参考URL:http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2007/1227/hot …
これは勉強になりますね!
チャネルごとにメーカーの違うメモリをさしても動作するということには驚きました。
てっきりもう一つのチャネルも同一構成にしなければいけないものだと思ってました^^;
非常に参考になりました!回答ありがとうございます^^
No.6
- 回答日時:
あまり神経質になる必要はありませんね
既に回答が出ていますように同容量と同規格の部分が重要です
今購入を考えているのであれば必要な容量の半分のメモリを2枚購入するだけでOKです
今、手持ちのメモリとデュアルを構築したいのであれば同容量、同規格のものを選べば問題ないはずですがこちらに関しては相性なども考えられるので当然注意は必要です
ただメモリの値段を考えれば上記の計算で2枚同時購入がオススメです
ドスパラでも1G×2枚で4500円~10000円前後だったりするので無理して現在のメモリに合わせるくらいなら安価な新品2枚と交換する方が間違いがないと思います
やはりいくら同容量同規格だとしても
100%ではないんですね^^;
ロット違いだけでPCが壊れたという過去ログを質問前に検索で見つけたので
ちょっと不安になり質問してみたのですが。
今のメモリを再利用したいのも山々だけど
やはり新しいものを買うことも考えて見ます。
回答ありがとうございました^^
No.5
- 回答日時:
基本的には同規格、同容量のものを2枚1組で使うようになっていたと思うけど。
メーカーが違うと相性問題で、デュアル動作しない可能性がある。という程度だと思いますけど。
うちのPCはデスクトップ3台とも、チップメーカーばらばらでもデュアル動作しています。
BuffaloやIOでも、同じ製品でもチップメーカーが違ったりしてますけど、相性問題は出たことありません。
バルク品を買うのなら、相性交換保障を付けて買えばいいだけでは?
私のPCで使ってるメモリと、これから買おうとしてるメモリは
同メーカー同規格同容量という条件はクリアしてるみたいです。
chi-zu01さんの環境でチップメーカーバラバラでもデュアル動作するなら
もしかしたら私の環境でも動くかもしれませんね
最初に貼った画像のメモリを買う時は相性交換保障というものを付けてみたいと思います。
回答ありがとうございました^^
No.4
- 回答日時:
UMAXのメモリは、買った時期でCPU-Zで確認できるパラメーターが違ったりしますが。
現実問題として。この辺が違っていても、DUAL動作には問題は出ないことがほとんどです。メモリの各パラメーターの設定は、「遅い方」に合わされますから。
もちろん、相性が出る可能性も皆無ではありませんので。留意を。
http://www.toeimusen.co.jp/~th/ram.htm
ここのUMAXの2Gはお奨め。…また値段下がっている…。
なるほどUMAXというメーカーのメモリはすごいですね!そして安い!
ちょっと検討してみたいと思います。
回答ありがとうございました^^
No.3
- 回答日時:
誰からそのようなことを聞かれたのか理解に苦しみます
心配ならバッファー・IOデータなどサードパーティーでは一流どころのメモリを購入すれば良いんじゃないですか!?
知ったかぶりの自称「パソコンをよく知っている」お馬鹿じゃないですよね!
AVALON2さんへのお礼にも書き込んだのですが
やはり私が見たのは古い記事だったのか
3RenDonChanさんが言う「パソコンをよく知っているお馬鹿」の言うことだったのかもしれません^^;
私のPCの知識は検索や過去のログなどで得た知識ばかりなので
間違ったことや古い情報を今の情報として覚えてるかもしれません。
私も一流どころ有名メーカーのものを買えば安心だと思ったのですが
お恥ずかしい話、予算の関係で安いものを探しました;;
回答ありがとうございました^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メモリ増設 「同一製品」とは何ですか?
ノートパソコン
-
ノートパソコンでVRAMの容量不足やハードウェアT&L機能を補う方法
ビデオカード・サウンドカード
-
エッグプラスというパソコンについて。
BTOパソコン
-
-
4
BIOSでのCPU温度の見方
BTOパソコン
-
5
パソコンの性能は何で決まるの?
BTOパソコン
-
6
皆さんの夏場のCPUの温度はどれくらいですか?
デスクトップパソコン
-
7
スパコンとパソコンはどう違うんですか?
BTOパソコン
-
8
自作PCにヘッドホン端子はできるのか
デスクトップパソコン
-
9
無線LAN環境のパソコンでFAXできますか?
ルーター・ネットワーク機器
-
10
パソコンの診断でHDDエラーが出ました
中古パソコン
-
11
ドット抜けの割合
デスクトップパソコン
-
12
【自作初心者の質問】ケースファン3個同時に回すにはどうしたら?
デスクトップパソコン
-
13
初心者でも!家庭用プリンターで『細長印刷』したいの編
プリンタ・スキャナー
-
14
DVDドライブって壊れますか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
15
一瞬の停電? 使用中のパソコンのダメージは?
BTOパソコン
-
16
外付けHDD。PCオンでUSBと電源を切るタイミング。
その他(パソコン・周辺機器)
-
17
パソコン起動時の異音について
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ワード・エクセルのないパソコンって何に使っているのですか?
中古パソコン
-
19
パソコン起動時に雑音が鳴る
BTOパソコン
-
20
CPUの温度が80℃~100℃に達します。これって問題ないですか?
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
おすすめパソコン
-
Dellのinspiron3250の...
-
GoogleChromeがPCに負荷をかけ...
-
Win11用のTVチューナーについて...
-
建設会社にウインドウズ11非対...
-
自作パソコン
-
会社の古いPCをWindows11にする...
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
windows11で音が出ない
-
エラーが表示される
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
DELLのデスクトップPCで不安な...
-
PC電源を買い替えたい
-
パソコンのオープンフレームっ...
-
windows11にアップデートしたss...
-
armoury crate インストールを...
-
パソコンの回復ツール
-
どちらの中古パソコンを買うべ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PC起動に時間がかかるようになった
-
一ヶ月前に買ったゲーミングPC...
-
Windows11ステレオミキサーで内...
-
パソコンが操作中にしょっちゅ...
-
PCの画面が真っ黒に成ります
-
パソコンの回復ツール
-
PCで使ってるモニターに表示さ...
-
armoury crate インストールを...
-
PC電源を買い替えたい
-
ブルースクリーン ここ最近毎日...
-
XSCOREとは何のファイルですか?
-
パソコンの事で質問です。 シャ...
-
自作PC パソコンの電源は入るの...
-
これからの時代ってrtx6090じゃ...
-
DX12 is not supportedとでてゲ...
-
パソコンのオープンフレームっ...
-
結局クローン失敗か
-
ASUS マザボ SSD増設
-
グラボが最後まではまりません...
-
Windows11でフォルダ名のみの検...
おすすめ情報