
こんにちは、今年受験生の高3です。
今センター試験に向けて黙々と勉強をしています。
困っている内容はタイトルの通りで、
部屋がとても眩しくて勉強ができないでいます…。
一番勉強がはかどる場所は塾で、(そこでは全く眩しくないです)
一日のほとんどは塾で過ごしているのですが、
問題は家に帰ってから夜勉強をするときで…
勉強を始めても眩しさですぐに目がやられてしまいます。
塾と家の光の違いですが、家の場合、何故かとても反射します。
テキストやノートが反射してとても眩しいのです。(電子辞書の画面は最低)
部屋の都合上、電気の真下にしか机が置けないため、
それも相まってるのかもしれません。
電気の本数を調整してみても、あまり良い状態にはできませんでした。
(暗すぎたり、結局光が反射していたり)
検索で少し調べてみたところ、「ワット数を下げる」というのをちらほら目にしたのですが、よく分からなくて…
他にも、何か良い方法があれば教えていただきたいです。
センターまで、1分でも無駄に出来ない時期で、
正直本当に焦っています。
何か良い方法があれば、よろしくお願い致します。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
光源の種類によるでしょう。
まぶしい光源がデスクスタンドならば、とりあえずそのライトの類にストッキングか何かをかぶせて直接の光を弱めて見てください。電球に直接かぶせるのではないく、スタンドのかさにつけてください。
部屋の照明その物がまぶしいのであれば、そのノートなどに直接光が当たらないように、照明器具に乳白色の薄いアクリル板でも買って貼り付けるか、それでもまぶしいのであれば薄い紙でもはって下さい。半紙程度で良いとは思いますが。
要は照明の光が直接ノートなどに当たらないようにすれば良いです。おそらく現状は光源の電球もしくは蛍光灯が直接見える状態で、その光が直接ノートに当たっているのではないでしょうか。直接光ではなく拡散光や間接光にすると良いでしょう。
回答ありがとうございます。
電気はむき出しではなく既にカバーで覆われてはいますね…。
上手く分散できれば一番良いのですけど、なかなか上手くいかなくて。;
No.4
- 回答日時:
照明の明るさを変える
「調光器」(スライダーを上下に動かす)
がDIYショップに売っているよ
2000~3000円台だと思うけど.
ライトとコンセントの間に入れて使うけど.
ドンキホーテとか,コジマとか,ヨドバシカメラとか,
ソフマップとか,ドイトとか,近くに大型量販店はない?
照明売り場かコンセント売り場にあり.
明るさ自体を調節できるライト(調光器付き)も
売っているんだけど.
あとは,もし白熱電球なら,ワット数を小さな物にできない?
その様子だと,40Wとか20Wでもいいんじゃない?
回答ありがとうございます。
調光器ですか…設置できれば最高ですが、
挙げていただいた大型量販店は残念ながらありません。
電気は蛍光灯ですね。
蛍光灯の光は3種類あるようなので、
変えてみたところ少しはマシになりましたが
やはり目への負担はキツイですね…。
本当に悩んでいます。
No.3
- 回答日時:
もしインバータータイプの照明でないならインバータータイプに変えてはどうですか?
これでかなりチラツキが押さえられるので、かなり疲れにくくなると思います。
また電球もいろいろなタイプがあります。
太陽光のようなやさしい光、冷たい光、いろいろあるのでいくつか試してはどうですか?
インバータータイプとはどのようなものでしょう…?
検索してみたのですが情報がなくて。
本日、電球の色を変えたところ、少しはマシになりました。
ですが未だに目への負担はキツイです…。
No.2
- 回答日時:
親に相談すればいいじゃない。
>テキストやノートが反射してとても眩しいのです
照明が近すぎるからです。
テキストやノートを傾ける(立てて)。蛍光灯スタンドを買ってもらう。
回答ありがとうございます。
一応部屋のいろんな場所で勉強しようと試みてみたのですが、
どこでも結果はほぼ同じで、反射がきつかったり、暗くて…。
蛍光灯スタンドは既に部屋にあるので、暗い場所で使用しましたが眩しくて。
親にも聞きましたが、あまり良いアドバイスがもらえなかったので
ここに相談することにしました。
(親は電気の本数を減らしてくれましたが、あまり効果はありませんでした。)
塾でや学校では全くそんなことはないことから、
電気を改善できないものかなと思っております…。
No.1
- 回答日時:
回答ありがとうございます。
今回は、部屋を可能な限り塾の環境に近づけることを
最終目標にしておりまして…。
電気や部屋を改善しなければと思っております。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 最近勉強に対しての気持ちが全く無くなりました。 勉強しなきゃいけないのにすぐやめて、ほかのことを始め 4 2022/04/12 17:02
- その他(家族・家庭) 家庭環境の相談 私と妹は大学 高校受験生です。 家族間で仲が悪くて家の中で勉強できる環境が厳しいです 1 2022/09/13 00:31
- 中学校 中2女子です。私は最近医者を目指したいと考えているのですが、目指す上でいくつか知りたいことがあります 10 2023/05/09 03:43
- その他(悩み相談・人生相談) 来年高校受験する中学三年生、父子家庭の娘です。 同じく来年大学受験する高校三年生の姉もいます。 勉強 4 2022/05/15 14:36
- 高校受験 中3 高校受験 今日全県模試を受けて自己採点をしたのですが、めちゃくちゃ勉強した社会が38点でショッ 2 2022/12/04 17:51
- その他(悩み相談・人生相談) 今絶対絶命のピンチで、とても悩んでることがあります。 それはあと2日後に、卒業がかかってるテストがあ 2 2023/08/07 01:12
- その他(職業・資格) 電検3種の法規はどんな勉強方法をするのがベストですか? 1 2023/06/25 10:35
- 仕事術・業務効率化 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください 1 2023/08/16 01:33
- 大学受験 大至急お願いします。 今高校3年生で浪人が決まりました。 まずは自己分析しようと思って、 なぜ現役で 5 2023/01/20 10:35
- 大学受験 高3です。 武田塾に今月入塾しました。 通信制高校で偏差値は30です。偏差値と言っても最低ランクで学 9 2022/09/20 17:53
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
ウォシュレット使った時照明が...
-
賃貸マンションの廊下の照明に...
-
壁スイッチのない天井照明の交換
-
蛍光灯と高出力点灯の違い
-
外構で、壁付け人感センサーラ...
-
近所の照明・・・チカチカ
-
ダウンライトの必要数と設置の...
-
電気の名前を教えてください。
-
天井に一直線だけどギザギザな...
-
ベニヤ板を固定するビスの長さ...
-
接骨院 整骨院かんけいしゃにき...
-
2階の足音
-
学校の個室トイレの天井にこん...
-
「勾配天井」での「つっぱり棒...
-
天井チャンバーのメリット・デ...
-
天井のクロスがヒビ状に一直線...
-
コンセントの電源を壁スイッチ...
-
GLボンドの硬化にかかる時間
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
浴室照明カバーのサイズについて。
-
引掛シーリングが欠けてしまっ...
-
ウォシュレット使った時照明が...
-
ミニレフ球とクリプトン球
-
団地の照明の取り付けについて...
-
賃貸マンションの廊下の照明に...
-
非常用照明装置の停電検出装置...
-
ダウンライトの必要数と設置の...
-
電球型蛍光灯のワット数を下げ...
-
蛍光灯と高出力点灯の違い
-
玄関は明るめに?それとも少し...
-
LED蛍光灯は昔からの賃貸マンシ...
-
現在、新築の照明計画をしてい...
-
近所の照明・・・チカチカ
-
ダウンライト穴にペンダントは...
-
部屋が暗い
-
ダウンライトが眩しい。
-
ダウンライトの取り付け位置
-
照明器具に関して
-
ダウンライトの電球ソケットが...
おすすめ情報