

こくみん共済を強制解約させられてしまいました。その理由が薬を10日分処方して貰い、処方して貰った日をクリアしてから申し込みをしたので告知義務違反はないと確信して加入申し込みをしたのです。しかし保険金受け取りの事例が発生してしまい加入後8ヶ月位しかたっておらず6割の給付でした。その規約があまりにも小さい表記で分からなかったのだから10割給付でないと納得できない旨 書面で申し上げた所、再調査の結果 告知義務違反が判明したので解約させて頂きました。と通知がきました。理由は薬の処方が10日分ありその数日分が告知義務違反という事でした。薬の処方が5日分位だったら告知義務違反にならなかったのです。処方して貰った日をクリアしてから申し込みをしたので10日後まで含まれるとは、知りませんでした。もしこれが告知義務違反としたら余りにも些細な告知義務違反ではないかと思います。この様な些細な告知義務違反で強制解約させられるのは、ものすごく横暴で大きな問題だと私は思います。どうにか再加入したいのですが不可能でしょうか?今は保険加入が出来ない状態です。宜しくお願いします。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
こんにちは、腹立たしい事態に巻き込まれてらっしゃるようでお気の毒様です。
私は某保険会社の外交員をしております。
私の担当するお客様の中でも”高血圧症”で長らく治療されているにも関わらず最近府民共済に加入したという方がいらっしゃいました。そんな訳ないだろうと近所のスーパーでパンフ入手し、一緒に確認したら”慢性疾患の方は加入できない”との記載有り。慢性疾患が高血圧症も指すという認識がなかったようで府民共済にその旨申し出るとあっさり契約解除。もちろん故知義務違反なので掛け金の返還なしです。
加入時に記入する告知書に正直に書くこと、(裏を返せば該当箇所がなければ告知する必要なしということにもなります)これがすべてです。
小さい字で買いてようが、大きい字で書いてようが、書いてあると言うことで会社側の通告は完了しています。
通販型の保険ではこの点とトラブルがあとをたちません。
これに懲りて、対面で「加入時に申し出てたが記入不要と言われた!」と有利に立てる状況を持つことが出来るところから加入されることをおすすめします。
No.2
- 回答日時:
「処方して貰った日をクリア」とは具体的にどういうことでしょうか?
何年何月何日に薬を10日分処方してもらい、
何年何月何日に告知を行ったのでしょうか?
また、薬を処方してもらったとの事ですが?
その薬を処方してもらう必要のある病気はいつ完治したのでしょうか?
これらの内容によっては、こくみん共済の今回の扱いが、
「ものすごく横暴で大きな問題」であるかもしれませんので、
正確にお答えください。
この度は有難うございます。
年月の詳細は覚えていませんが、ハッキリしている事は
*「処方して貰った日をクリア」とは具体的にどういうことでしょうか?の問いですが(処方して貰った日から2週間以上が条件だとしたら20日位経過したので大丈夫と思い、告知は なし の方に○を付けました。でも24日以上経過しないと告知義務違反と指摘されてしまいました。)
説明不足で申しわけ有りませんが
薬を処方してもらった10日分も日数に計算するなんて知りませんでした。告知義務違反と指摘されてしまっても仕方ないと言われればそれまでですが、この様な軽微な告知義務違反で強制解約させられるのは
「ものすごく横暴で大きな問題」と思い納得できないのでこの様な質問をさせて頂きました。
ちなみに現在は保険加入が不可能な健康状態です。
宜しくお願い致します。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
一般に生命保険会社は、そのほとんどが「営利優先」と言っても過言ではありません。
そもそも「約款」なんて代物は本来読むこととされていますが、はたして何人が最後まで読むのでしょうか?
ですから質問者様の場合も「アラ探し」にさらされた様に思います。
癌のように腹の中にいつ出来たか確認が出来ないものまで正確に調べられます。
実際、私の知人も癌で入院したにも関わらず些細な告知ミスで支払いを拒否されました。しかも裁判を起こそうとした矢先に「今まで支払った保険金」を返還して来ました。
質問者様が「加入する保険会社」にこだわっていないのであれば、アヒルを広告塔にしている外資系保険会社などは如何でしょうか?
比較的かんたんな告知で加入出来ますよ。
参考URL:http://www.aflac.co.jp/
初めまして、この度は大変ご丁寧なご回答を頂きまして誠に有難うございました。私の様な悔しさは多くの人が経験されている様ですね。悔しいけど巨大な組織と喧嘩するより、過去の事はキッパリ忘れてこれから先のことを考えた生活をした方がよさそうですね。有難うございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 医療保険 告知義務違反になってしまうでしょうか? 先週楽天スーパー医療保険に加入しました。 腎盂腎炎での入院歴 1 2023/05/25 23:14
- 医療保険 告知義務について 2 2022/08/15 20:31
- 医療保険 医療保険の告知義務違反について 1 2022/03/31 22:15
- 憲法・法令通則 国の制度について 3 2022/11/22 12:31
- 借地・借家 賃貸の事故物件。告知義務は「直後の入居者のみ」か「3年間は告知義務あり」どっち? 2 2023/05/18 06:01
- 政治 立民案で被害者救済を本当にできるのだろうか? 立民の限界を感じる。 特定財産損害誘導行為による被害の 3 2022/11/05 21:20
- 生命保険 生命保険の継続契約について質問です。 期間が10年間の生命保険に加入中、 更新の時期が近づいてきたの 1 2022/10/10 19:34
- 医療 医師法19条1項について質問です。 応召義務の法律解釈としては、患者に対する義務ではなく、国との関係 1 2023/07/10 14:22
- その他(法律) 「国との関係の公法上の義務とされています」とは? 応召義務の法律解釈としては、患者に対する義務ではな 3 2023/07/10 14:18
- 宗教学 旧統一教会の被害者救済に向けて悪質な寄付を規制する新たな法案は、衆議院本会議で、自民・公明両党や立憲 3 2022/12/10 20:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
医療保険に入りたいのですが、...
-
前立腺炎で保険に入れますか?
-
休職中の生保加入
-
慢性疲労症候群での生命保険に...
-
生保レディの枕営業って今も行...
-
生命保険の営業のスカウトって...
-
銀行口座からなぞの引き落とし
-
知り合いの娘さんが生命保険会...
-
生命保険保険証書の郵送方法に...
-
自己破産での相談
-
生保レディから体を提供されま...
-
「未加入」という言葉
-
保険屋が家に来る
-
生命保険の外交員(生保レディ)...
-
生保レディの方の対応に納得い...
-
保険の外交員に食事をおごって...
-
団体信用生命保険に、脂肪肝で...
-
通帳を記帳したさいに、見に覚...
-
適応障害ですが団体信用生命保...
-
生保リサーチセンターって何を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
県民共済の告知義務について
-
医療保険に入りたいのですが、...
-
慢性疲労症候群での生命保険に...
-
狭心症は団体信用生命保険に加...
-
薬を飲んでいると保険に加入で...
-
胃潰瘍で生命保険に入るには
-
めまいで病院に行ったらデパス...
-
どこまで告知する必要があるのか?
-
告知について
-
医療保険の告知書(過去5年以...
-
保険会社の追跡調査(告知内容...
-
生命保険選び
-
こくみん共済を告知義務違反と...
-
神経内科の告知義務違反について
-
県民共済 甲状腺機能障害
-
県民共済の健康告知について
-
保険の告知義務について 3年ほ...
-
加入資格なし?(女性専用の保険)
-
喘息で割増料金になってしまい...
-
告知:軽度脳梗塞(手術、入院...
おすすめ情報