
自宅には屋根融雪用の灯油ボイラーがあり、そこから排気用の煙突がでています。
ただ、お風呂の近くにあるせいか、すこし独特なにおいがします。
それで煙突をアルミジャバラで横方向に3m延長して、お風呂から離した位置で排気しようと思っているのですが、何か問題はないでしょうか?
アルミジャバラは金具で固定するつもりです。(耐熱テープでスキマはできないようにします)
吸気は多分別の部分からになると思われるのですが・・・
気になるのは、3mも横にして排気は問題ないか?ですがそのほかにも何か問題になりそうなものはないでしょうか?
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
アルミジャバラは使用不可です。
焼損の可能性が有ります。その機器が屋外設置なのか、屋内設置なのか、FE型か(強制排気型)、FF型か(強制吸排気)で排気に使用する部材や距離に違いがあります。屋外に設置されていてFE型の場合は割と簡単で、市販のステンレス煙突でサイズの合った物を使用して、自家や隣家の窓や換気用給気口の近くを避けた位置まで延長して大気に開放する(屋根上1mが理想的)。大気開放用の排気トップは外して接続し、網付45度曲がり等を先端に取り付ける事。取説・メーカーで最大延長距離を確認の事。
屋内設置型の場合、FE型は、排気のみですので現在の排気トップ(網付45度曲がり等)を外してそこからステンレス煙突で延長し、外した排気トップを付ける。
FF型は注意が必要で、壁貫通部の排気トップを外し、不燃材で覆った排気管(消防法で規定有り)で屋外まで引き出してご希望の位置まで延長排気する。吸気は屋内からでも問題ないのですが、先端部に防塵加工する(網やストッキングなどで覆う)使用する排気管はサイズの合った物を使用する事(メーカーによりmm単位でサイズが違う事も有り)。延長距離も制限が有りですので、取説・メーカー等で確認する事(通常機器より5m3曲がり程度です、曲がり1個直線1mに相当)FFボイラー用排気部材は、ホームセンターでも在庫していないと思いますので、屋内設置型でFFタイプの場合のみ業者に依頼するのが望ましいでしょう。
No.5
- 回答日時:
>すこし独特なにおいがします
消防法の制限で、屋根等突起物から45度の線を引いて、これよりも高い場所に煙突をつける必要があります(区わしくは消防署で効いてください)。
この条件を満足していますか。
水平方向の移動も、移動した先で、この45度線よりも下になってしまうと問題てす。
「しゃばら管」、かとうかんというものですが、これは、圧損が大きいので、原則は使用しません。できれば、ステンレス製煙突のような内部が平面な管を使ってください。
No.4
- 回答日時:
そうですね。
アルミジャバラは、換気扇向きで熱源機の煙突では、解けたり燃えたりします。融雪のボイラーと言うことなので、送風機付のバーナーで燃焼でしょうか・・各メーカーで設置基準が記されてますので、取説など確認してみてください。このタイプなら自然換気ではありませんので横に振ったら高さ?m以上ということはないと思いますが、煙突長?mの制限があるかもしれません。
No.2
- 回答日時:
真横方向へ3メートルでしょうか?。
薪ストーブなどでは1メートル以内と推奨されているようです。
可能であるのならば、45℃角の部材を利用し、横方向へ逃がした方が良いのでは?。
http://www.hri.pref.hokkaido.jp/022-3/answer/que …
排気効率の変化により、上記のような現象もあるようです。
不完全燃焼による有毒ガスの発生は、死亡事故の発生などもありますので注意なさって下さい。
http://www.gas.or.jp/safety/04_family_protected/ …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- エアコン・クーラー・冷暖房機 サーキュレーター意味無し 2 2022/12/05 22:20
- 電気・ガス・水道 実際のプロパンガス代金 1 2022/07/11 07:40
- 環境学・エコロジー 二酸化炭素の排出 1 2023/08/07 16:40
- その他(病気・怪我・症状) 焼肉屋さんの煙がダメです。何か息苦しくなったりします。あと、お風呂でもシャンプーなどを洗い流す時苦し 4 2023/01/16 19:34
- 生活習慣・嗜好品 ☆非アナロジーな嫌煙者☆ ●アナロジー思考● https://www.missiondrivenbr 1 2023/01/15 11:46
- 電気・ガス・水道 うちでは家族5人の子供3人ですが普段の暮らしでガスに頼る生活が多くお風呂もガス給湯です。普段のガス料 5 2023/06/15 19:21
- 電気・ガス・水道 先日、東京や南関東はほぼ40度の猛暑でエアコンは 4 2023/07/15 20:45
- その他(住宅・住まい) 窓用換気扇の運用方法 2 2023/06/04 00:40
- ヒーター・こたつ・ホットカーペット ファンヒータ 5 2023/04/22 14:10
- その他(暮らし・生活・行事) 灯油式ボイラーが交換時期。次はオール電化がいいか? 4 2022/10/23 14:19
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
単管で組んだらゆれる
-
ポリカの耐荷重は?
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
メッシュフェンス接続金具
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
物置の下地を固まる土にするか
-
コンクリートブロックの防水
-
網戸サッシのないところに網戸...
-
物置設置に使う束石
-
物置の設置。人工芝を先に敷い...
-
アルミの引き戸がぶつかる
-
網戸がキーキー言います。
-
コンクリートブロックの水平出...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
安い物置の耐久性?
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンパネt12mmと構造用合板t12m...
-
車庫の洗浄中に落ちた部品です。
-
物置に電化製品を入れても大丈...
-
物置の床に合板を重ねて強度を...
-
アンカー打てない場所に物置を固定
-
物置の裏側に雨どいを付ける方...
-
物置設置に使う束石
-
アルミサッシ開閉時のガタガタ音
-
二階の軒先に届く長さのハシゴ...
-
物置の設置について質問です
-
物置設置と、汚水の蓋について...
-
コンクリートブロックの水平出...
-
タクボの物置買いました!
-
物置の下地を固まる土にするか
-
物置の下に置くブロックについて
-
昔の木製の戸なのですが、レー...
-
網戸のアミ換えのときにゴムも...
-
物置、塀ぎりぎりに設置できるか
-
網戸がキーキー言います。
-
単管で組んだらゆれる
おすすめ情報