dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトル通り、夫が前妻の子に会いに行くのですが快く見送ることができません。

夫とは昨年バツイチ同士で再婚し、私の小学生の子二人(元夫との子)と4人で暮らしてます。
夫にも前妻との子が二人おり前妻と生活しているのですが、
クリスマスプレゼントを贈ったのを期に、離婚後初めて二人に会うことになったのです。
私も再婚前はいつか会えたらいいねえ~なんて話してましたが、
いざ会いにいくと聞いたら素直に喜べません。
夫の両親にも会わせるらしく、涙を流して喜んでいたそうです。
それは何年も会えなかった子供に会えるのは嬉しいことでしょう。
でも、今は新しい家庭が始まってるのに今更…と思ってしまいます。

私の子は月1回くらいのペースで元夫と会っていましたが、
再婚を期に会うのを止め(現夫の希望)、それ以来本当の父親のことを一切口にしなくなりました。

現夫に初めてクリスマスプレゼントをもらいとても喜んでいましたが、
後から前妻の子にもっと高価な物を贈っていたのを打ち明けられ、値段じゃないとわかってるのですがとてもやりきれない気持ちです。
子供達が不憫でなりません。

もちろん会いに行くことは子供達には内緒にしてあります。
我が子が可愛いのはわかります。でも、涙が止まりません。
厳しいご意見でも何でも結構です。私を納得させてください。

A 回答 (19件中11~19件)

離婚暦あり子供も居ます。


私は親同士が離婚したからと言っても、夫婦・家族としての生活が出来なくなったのが理由だったので、
離婚前・離婚当初は親と子供が交流する事が何がいけないの?としか思えませんでした
が、度々会っては一日が終わって、子供本人が一番辛い事にも気づかずに寂しそうな元旦那の事を気遣いながら帰ってくる子供の気持ち、そして元旦那の姿を見ているとそれが本当にいい事なのか・・大変悩んだ時期がありました。
そして、現在それなりに考え決断をし、元旦那・子供・自分の今の付き合い方をとっています。

その(元)家庭によってそれぞれ、今親が出来る事で一番、子供の為にどうしたらいいのか、考える事だと思います。

質問者様の元旦那様とお子様の今の関係も、その(元)家庭で決めた事です。だからご主人の方も同じように・・というのは違うと思うのです。

子供は今の家庭、前の家庭関係なく永遠に子供です。
前妻の子供との面会やその子供に何をしてあげるかは、
ご主人が子供の事を考えた上で下す決断なので、
質問者様は、前妻の子供に関してはご主人の考えを尊重するべきではないかと思います。
もしご主人にご自分のお子様と同じ愛情を注いで欲しいと思われるのなら、
それは必要だと思います。

ただ一つだけ、私なら、どちらの子供にも同じ愛情で接して欲しいので、クリスマスプレゼントが違う件は気になりますから、
何だか悲しい気持ちになった という事は伝えるかもしれません。
    • good
    • 0

>私を納得させてください。



子どもにとっては、どんな環境にあれ、お父さんですよね。
お父さんに会いたい!と思っても、「今のお父さんの奥さんがダメだって言うから会えない!」って言うのは、悲しい事なんじゃないですか?

と、こういう風に考えるしかないですよね。
以前は
>私も再婚前はいつか会えたらいいねえ~なんて話してましたが、
チャンと解っていて、それだからこそ、夫さんはあなたと再婚したのかもしれないですよね。

>再婚を期に会うのを止め(現夫の希望)
でも、これは勝手ですよね。これについては「何であなたは前の夫が自分の子どもに会うのを止めて欲しいのに、自分の子どもに会いにいくの?」って納得の行くような説明をしてもらっていますか?

最終的には、ココですよね。
    • good
    • 0

質問者様の気持ち「でも、今は新しい家庭が始まってるのに今更」というのは、よく理解できます。

もちろん、今の旦那様も「再婚を期に会うのを止め(現夫の希望)」という希望をしているのですから、今は新しい家庭が始まっているということは理解できる人なのだと思います。

ただ、それはあくまでも、キレイ事だと思いますし、大人の振る舞いでしかないと思います。質問者様にとっても、旦那様にとっても、全ての人間にとってもそうです。

きっと、旦那様は、久しぶりに我が子に会えるということで、一時的にコントロール出来なくなっているのだと思います。新しい家庭が始まっているとはいえ、質問者様は自らの子供と毎日生活できているわけで、その点、旦那様は自分は…と思われたのではないでしょうか。

今回は、許してあげましょう。ただし、慢性化してはいけませんので、出来れば、会いに行く前に、今回限りにして欲しいことを、理由を説明し納得してもらうのが良いと思います。
是非、話あってみてください。
    • good
    • 0

 ご自身も前夫に子どもを遭わせてあげたらどうですか。

お互い面接交渉権であいこにしませんか。
 旦那も前妻の子と会うなら、ご自身も前夫と子どもに面接交渉権を付けどう感じるか。
 同じ条件なら恨みも無しで行けれませんか。
 
    • good
    • 0

失礼ですが、お子様のことを全然考えていないなーというのが正直な感想です。



親が不仲で離婚してその後再婚したからといって、子供から実親を奪う権利はないと思います。再婚して新しい家族があるからといって、実の親子だったら(子供が望むなら)会える状況であるべきです。

そこを現夫の希望で自分の子供から実の父親を奪い、今度は旦那さんの子供が実の父親と会うという当然の権利を否定している。勝手すぎです。振り回される子供達がかわいそうです。

離婚した親の再婚というものは、子供にとっては家族が増える喜ばしいことであるべきだと思います。実親に加えて新しいお父さん・お母さんが出来る、場合によっては兄弟も増えるときもあります。

まずはこの機会に自分の子供が父親にまた会えるよう旦那さんと話し合ってみてはどうですか?そうすれば少しはもやもやが晴れるのではないでしょうか?
    • good
    • 1

厳しい意見も可とのことですので、申しますね。


親は結婚離婚ができますが、子どもはそれをどうすることもできません。
夫婦はくっついたり切れたりできますが、親子の縁は切れません。
質問者さんのお子さんは実父さんと会っていらっしゃらないのかもしれませんが、旦那さまのお子さんは実父に会う権利があります。

プレゼントの値段、納得いかないかもしれませんが、普段父親といっしょにくらせない埋め合わせだと思いましょう。
もしいま、貴女がお子さんと暮らしているように、旦那さまも実子と暮らしたい、引き取るとおっしゃったら、その子をご自分のお子さんとへだたりなく扱い愛することができますか。いまの貴女には難しいですよね。ならば、耐えることです。
    • good
    • 0

私も主人も再婚同士で、私の子と一緒に暮らしています。



>私の子は月1回くらいのペースで元夫と会っていましたが、
>再婚を期に会うのを止め(現夫の希望)、
↑ここがアンバランスなんでしょうね、きっと。
ご主人、どうしてこんなことを希望したんでしょう?

でも、でもね、質問者様、泣くまでのことではないと思いますよ。
一緒に暮らして普段あれこれしてあげられる子と、年にほんの数回しか
「モノをあげる」ことくらいしかしてあげられない子の差なんだと思い
ます。実の子とそうでない子の差だと考えてしまってはいけないと思い
ます。子どもたちが不憫だなんて……それは違う。ただ質問者様が嫉妬
しているんでしょうね。

ご主人にとっては、質問者様たちが「家族」です。
もっと自信をもって、大らかに受け止めてあげないと、
せっかく築き上げたものがダメになってしまいますよ^^
    • good
    • 0

血のつながった子供が可愛いのは当たり前です。


孫も同じでしょう。
それだけの話です。

>値段じゃないとわかってるのですが
いいえ、値段の話です。
気持ちを押さえつける必要はありません。

>再婚を期に会うのを止め(現夫の希望
これを持ち出しても良いと思います。
    • good
    • 0

う~ん・・・・


複雑な心境、お察しします。
その事が引き金になり、夫婦の間に亀裂が入らなければいいのですが・・・

お互いのお子様はおいくつでしょう?
まずそれをお聞かせ下さい
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A