
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
私は毎朝、お水、お洗米、塩、ご飯(パン)をお供えしています。
夜になったらお水は観葉植物に、お洗米は洗って夕御飯の時に一緒に炊いたりしています。塩は漬物をされる方などは利用しても良いと思いますが、私は捨てています。ご飯も硬くなってしまうので捨てています。神様にお供えするということは日々生かしていただいていることへの感謝の気持ちですることなので、神様からおさげしたものは捨てずに大切に食べたり利用したりすることが大事だと思います。
そうですよね。感謝しながら物を捨てるのは矛盾していますね。反省します。米は洗うのですね。明日からそうします。ご飯は毎日炊くわけですしね。塩も大切に糠床に使う事にします。水も観葉植物や庭の木へあげたいと思います。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
掃除に仕方
http://plaza.rakuten.co.jp/unmeikizahashi/diary/ …
水は毎日変えましょう。毎日変えれば榊も一週間くらいは平気でもつので経済的です.洗米、塩は一週間に一度程度で交換。榊はしおれてきたら交換します. 今はプラスチックのが有ります.
http://www.u-kan.jp/kamidana.htm
米,塩はホコリを被っていますからそなまま流しへ捨てています.
塩は確かに埃をかぶっていますよね。捨てる事にします。米は洗うのですか。米びつからそのまま差し上げてはダメなのでしょうか。毎日という方も多いのですが、どうなのでしょうか。お神酒と御神榊は1日と15日だそうですが・・・。専門的なことになるので、神社で調べたものです。ただ質問のようにその後どうするのかわからなかったので。どうもありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 宗教学 神棚と仏壇に向かう時の心構えについて(違いなど) 我が家では近所の神社(氏神さま)のお札と、同じ境内 3 2022/12/12 19:01
- その他(暮らし・生活・行事) 神棚のお供えについて質問です。 全く知識がありません。 お供えのお酒は純米酒でなければダメですか? 4 2022/06/29 22:24
- その他(暮らし・生活・行事) 【隣人の神棚と謎の二拍手】 もう近所付き合いもない 隣人の奥さんが、 数年前からガレージの隅に 小さ 2 2022/10/23 16:21
- 新年・正月・大晦日 年末年始の御札の交換に関して 2 2022/12/18 23:09
- 新年・正月・大晦日 前住んていた所では毎年しめ縄をしてましたが今はしてません 1 2023/01/03 02:14
- レシピ・食事 ご飯作りが迷走しています。 結婚5年目、夫婦同い年32歳です。 子供4ヶ月これから離乳食が始まります 5 2022/06/29 07:26
- 小学校 食塩水問題です 4 2022/12/09 18:31
- コーヒーメーカー・電気ケトル・電気ポット 水筒ポットは説明書を全部読まないといけないのか? 2 2023/08/18 22:57
- 日用品・生活雑貨 水筒ポットは説明書を全部読まないといけないのか? 6 2023/08/18 22:34
- その他(料理・グルメ) 三角食べが常識っておかしいですよね 9 2022/10/21 20:47
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍塩サバを塩を抜く方法あり...
-
生の鮮魚なのになぜショッパイ?
-
ししゃも、塩抜きする方法
-
業務用の塩はどこで売ってますか?
-
茎わかめについて。塩抜きを忘...
-
こちらのレシピを塩鮭で作って...
-
塩って虫除けになるんですか? ...
-
うどんやそばをゆでる時・・・
-
塩をミル(砕く)することに意...
-
混ぜるな危険と書いてあるクエ...
-
イワシの丸干しを買ったんです...
-
塩の比重を教えて下さい。 100g...
-
亀頭オナで毎回ドライオーガズムに
-
塩まいときな!
-
生タラは塩分ありますか?
-
温めると塩気が飛ぶ?
-
塩漬けの砂肝を茹でたら中が真...
-
白菜の塩漬けを作ったのですが...
-
塩抜き
-
関西弁でしょっぱいことを「か...
おすすめ情報