重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

ロシア語、ドイツ語、フランス語、中国語、スペイン語、イタリア語、朝鮮語

上記の語学を勉強したことがありません。
もし勉強を始めるならどれが一番入りやすいでしょうか。

それぞれ個人差があると思いますが、参考にしたいのでよろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ドイツ語は英語の親戚なのでドイツ語がいいと思います。

文法は多少複雑ですが、発音は規則的です。フランス語は難しくてわけがわかりません。中国語は声調が難しいとおもいます。朝鮮語は、ハングルさえ覚えてしまえば楽だとおもいます。私は、英語が得意だったのでドイツ語は楽でした。(新しい文字も数文字おぼえればいい)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとございました。

私はフランス語は難しいと思い、一度断念しました。中国語もよく友人から発音の注意を受けていました。発音が私には難しくて・・

ドイツ語は今まで興味がなかったのですが、英語の親戚と聞き少し興味が出てきました。

お礼日時:2008/01/06 20:25

とりあえず、日本人にとっての難易度ランキングは以下のURLをご覧になってください。

ちゃんと研究した結果かどうかわからないので、どれほど当てになるか分かりませんが。

外国語難易度表(抜粋らしいです)
http://worldtravel.blog51.fc2.com/blog-entry-10. …

日本人にとってはスペイン語、中国語あたりが簡単でしょうか。しかし英語が使える人にとっては、難易度3であってもフランス語もドイツ語も比較的簡単です(近いので)。

私はご提示の7言語は、全部学習したことがありますが、入り口は確かにそうでした。でも入り口が簡単なものほど、後で大変なところが待っていたりします。中国語など「笑いながら入って、泣きながら出る」という感じですね。スペイン語やイタリア語は発音が楽でも、動詞活用で泣きますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

英語は意外に難易度3なんですね。
7言語すべて学習されたなんて尊敬します。

中国語など「笑いながら入って、泣きながら出る」
中国語を学ぶ場合、肝に銘じます。

お礼日時:2008/01/06 20:14

「一番入りやすい」ってのがちょい意味不明だけど


簡単って意味かな…?

よく言われるのはこの中だとスペイン語、中国語あたりだろうけど
自分がやってて楽しくない言語だったら簡単とか無いと思う笑
やりたい言語やったほうが良いと思いますよ~!

ちなみに俺はドイツ語をおすすめします。
ドイツ語は覚えること多いけど覚えちゃえば簡単だし、おどろくくらい英語の役に立つ!古い英語なんか読むときはドイツ語やってるとめっちゃらく!
ドイツ語しかやってないからなんともいえないけど、一年まじめに勉強したら軽い本は読めるようになったし!(俺はドイツ文学がすげー好きでドイツ語やりはじめました。)

ただ、国連とかで必要な第二の国際公用語はフランス語だし、
世界で一番多くの国で使われてるのはスペイン語(南米に興味あるならやるべき!)
中国語はお隣の国だし喋ってる人数がはんぱねー。
個人的にはハングルはめっちゃ好きで今勉強してるけど、なかなか独学では…続かないって感じです。

楽だからと思ってはじめたらどれも楽じゃないので気をつけて笑
逆にそれぞれの国で興味あるものを見つけるのも良いかもしれません。
役に立たない回答で申し訳ないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

私が興味があるのは中国語と韓国語です。(どちらの国にも友人がいるので)
普通の会話が英語か日本語なので、相手の国の言葉が話せたらいいな~って思っていたんですけど、中国語は難しそうだし、ハングルもわけがわかんないし・・でもやはり自分の興味がある言語がいいでしょうね。

古い英語を読むときはドイツ語やってると楽なんですね。ドイツ語って言うとイメージ的にすごく難しそうで、一番ナイって思っていましたが、見たかが変わりました。

まだどれにするかは決めてませんが、とても参考になりました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2008/01/06 18:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!