
年が明け、社内で配置換えがあり、
なんと社内報・会報担当になってしまいました!!
どうやら紙媒体の社内報・会報・雑誌などを、
各ページそれぞれレイアウト用紙に書き、印刷会社に入稿するという
アナログなスタイルで毎月編集しているようです。
上司から、”社内報・会報・雑誌編集に活きる”
デザイン・レイアウト等を学べる講座・資格を受けてこいといわれ、
いろいろと探したのですが、
どのような講座がいいのかわかりません。
WEBデザインや、HP作成、Dreamweaver、イラストレーター、フォトショップ等、専門ソフトの講座があまりに多いので、困惑しています。
私のような社内誌・会報をアナログなやり方で作成する場合に活きる
デザイン・レイアウト等の講座や資格はありませんでしょうか。
都内で探しています。
どのようなことでも構いませんので
アドバイスをよろしくお願いします。
【探した結果気になったスクール】
デザインの3講座に興味を持ったのですが・・・
http://school.mdn.co.jp/training_all/
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
日本経団連・社内広報センターの社内報編集実務基礎セミナーがいいのでは?。
代々木の国立オリンピック記念青少年総合センターが会場です。二日間に渡るセミナーで、社内報の役割・企画からデザイン基礎まで学べます。週刊誌・新聞社の編集長や著名な校正者やデザイナーなどの話を聞ける貴重なセミナーです。同時に、他社の社内報担当者と知り合いになれるチャンスです。
基礎セミナーの他に随時、写真撮影・DTP基礎などの単独講座もあります。
社内広報センターの会員(法人)になると毎月機関誌が届きます。講座の案内の他、企画や内容についての記事が読めます。上司と相談の上、入会されることをお勧めします。
また「月刊総務」という雑誌も多くの社内報担当者に読まれていますので参考にされたらいいと思います。
実はレイアウトとかデザインソフトの操作方法というのは二次的三時的なことで、社内報製作の最大の難しさは、「どんな企画・内容にしたらいいか」ということです。会社ヨイショばかりの記事では社員が読んでくれませんし、だからといって砕けた内容ばかりでは社内報本来の目的が達成できません。実際製作してみるとわかると思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
大学生でもwebライターになれる...
-
A4チラシの作成時間はどのくらい?
-
広告
-
Webデザイナーを目指しています...
-
webデザインはやってたら楽しく...
-
オリジナルの漢字を作りたい
-
【フォント・文字】スーパーや...
-
現役のデザイナーさんに質問し...
-
デザイナーを辞めた場合どのよ...
-
webライターで稼ぐ方法を教えて...
-
企業デザイナーです。 デザイナ...
-
チラシやフライヤー、バナーを...
-
フライヤーのサブタイトルとキ...
-
就活用のポートフォリオについ...
-
フォント名を教えて下さい
-
グリッドはなんですか?名刺作...
-
CMYKロゴをガイドラインにないR...
-
至急!Patreonの永久会員って本...
-
どう思う?展示パネルの転倒防...
-
CGデザイナーで就活中です。 少...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
センスの無いディレクターにデ...
-
こういうAI画像ってどこで生成...
-
ファッションデザイナー
-
デザインは全て論理ではないで...
-
Webデザイナーの方に質問。TOP...
-
グラフィックデザイン経験者の...
-
WEBデザイナー
-
作品集の秘密保持
-
グラフィックデザイナーの故・...
-
デザインを学ぶとは。
-
DTPオペレーターもデザインはす...
-
ジュエリーブランドを運営して...
-
質問/会社勤めのデザイナーさん...
-
イメージを記憶できるようにな...
-
ナガオカケンメイのコンセプト...
-
DTPデザイナーって
-
特にデザイナーの方にうかがいます
-
CDジャケットをデザインされた...
-
やっぱりデザインはマックなの...
-
デザイン学生です。どうしたら...
おすすめ情報