プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

精神保健福祉士のことを調べています。

そこで、わからないのですが、
精神科ソーシャルワーカーと、精神保健福祉士はイコールなのでしょうか?

精神保健福祉士の国家資格を所持していないと、精神科ソーシャルワーカーではないのでしょうか?

初歩的な質問で申し訳ありませんが教えてください。

A 回答 (2件)

>精神科ソーシャルワーカーは病院にしかいないということなのでしょうか?



そのとおりです。
読んで字の如く、「精神科でソーシャルワーカーをしている」ということですから(^^;)。
但し、実際には病院内では仕事をせず、精神保健福祉士資格を持っていないのにもかかわらず精神保健福祉士の仕事の一部のようなこと(行政との折衝等)をしている、という人も少なくはありません。

一方、PSWと略すと、精神科ソーシャルワーカーだけではなく、精神保健福祉士も含まれます。
このあたりがややこしいところですね。略称を使うのはすすめられないものがあります。
このため、指導して下さる人が「精神保健福祉士」資格をきちんと持っているのかどうか、実際にしっかり確認したほうが良いと思いますよ。
なお、一般に、市町村の保健センターには精神保健福祉士の必置義務はないものの、精神保健福祉士か精神科ソーシャルワーカーのどちらかの方がおられます。

ということでまとめますと、一般に次のようなことが言えるのではないかと思います。

(1)PSWというと、精神保健福祉士と精神科ソーシャルワーカーのどちらも指す
(2)精神保健福祉士イコール精神科ソーシャルワーカーではないが、どちらも精神障害者に対するソーシャルワークをしている、という点では同じ
(3)精神保健福祉士は国家資格
(4)精神科ソーシャルワーカーは、主に精神科内(外来・病棟)でソーシャルワークにあたっているが、精神保健福祉士資格を持った人だとは限らない(無資格の人もいる、ということ)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

kurikuri maroon様
質問にお付き合いいただきましてありがとうございます。

>PSWというと、精神保健福祉士と精神科ソーシャルワーカーのどちらも指す
ということは知りませんでした。
PSW=精神保健福祉士だと思ってました。

本当にありがとうございました。

お礼日時:2008/01/10 22:33

イコールではないですよ。


ただ、主たる業務内容(精神障害者の社会復帰に係る、福祉領域でのサポート)は類似している、と思っていただいても結構です。

精神保健福祉士は、精神科病院以外の場、たとえば、精神障害者社会復帰施設などで働いている方も多く(という以前に、そのような施設には精神保健福祉士がいないといけません。精神保健福祉法での定めです。)、必ずしも、その活躍の場が精神科病院に限定されていません。

これに対して、精神科ソーシャルワーカーは、精神科病院におけるソーシャルワーク業務を中心とし、特に医師や看護師と強い連繋をもってクライアント(患者)に対応してゆくのが特徴です。
必ずしも精神保健福祉士資格を持っていなくとも、社会福祉・障害年金の制度や臨床心理の専門知識を持っていれば採用する、という病院も少なくありません。
しかし、原則としては、精神保健福祉士資格が国家資格でもありますので、身分保障などの観点からも同資格を持っていることが、同業者団体(協会)などで強く推奨されています。

この回答への補足

kurikuri maroon様
ご回答ありがとうございます。

精神科ソーシャルワーカーについてよくわかりました。
よろしければ、もう1つお聞きしたいのですが、
精神科ソーシャルワーカーは病院にしかいないということなのでしょうか?

PSWの実習で「PSWか精神科ソーシャルワーカーからの指導を受けられる」ということが条件の1つであったと思うのですが、
例えば、PSWの設置義務がない市町村保健センターなど実習に行く場合に、そこにPSWはいないけど、精神科ソーシャルワーカーがいるなんてことはあえいえないですよね?

変な質問ですいません。
よろしければ、教えてください。

補足日時:2008/01/08 01:30
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!