アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

MDからPCで 再生したいのです。

MDのLINE OUTから3.5ステレオミニプラグ抵抗なしを
PCのマイクへ接続して再生しましたが音が少し割れます。
そこで
USBオーディオ変換ケーブルを購入し
MDのLINE OUTから3.5ステレオミニプラグを挿し
USBオーディオ変換ケーブルのピンク色のマイク側に挿し
PCに接続しました。
音がでません。
何が間違っているのでしょうか?

3.5ステレオミニプラグは
ELPA AD-400を使用しています。

USBオーディオ変換ケーブルは
バッファローコクヨサプライ Arvel USBオーディオ 変換ケーブル 0.2M HAMU02 使用しています。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/B0006U4 …

PCはWIN XP使用
MDはSONY MZ-N10使用

よろしくお願いします。

A 回答 (6件)

そもそも音が割れるのはマイク入力端子にラインレベルの信号を入れているからなので,USBなんたらを使ってもマイク入力に入れるのでは本質的には解決にならないんですけどね.


音が割れることの対策は,結局,MD側の出力を下げるか,PC側の耐入力を上げるかしかなく,MD側を下げるなら抵抗入りケーブルを使うか,ラインではなくヘッドホンアウトにしてボリュームで調整する,PC側で対処するならライン入力のあるUSBデバイスを使うしかないと思うんですが.

この回答への補足

回答ありがとうございます。

すみません、表現の間違いで
音が割れるのではなく雑音が入ります。
LINE OUTではなくヘッドホンの挿入箇所のことです。

1.MD側の音量を下げPC側の音量を上げる
2.抵抗入りケーブルを使う
3.PC側で対処するならライン入力のあるUSBデバイス

ということでよいでしょうか?
今使用しているケーブルが無駄になるのですね?
よろしければ
必要なケーブルのネームNO.を教えていただけると有難いです。
よろしくお願いいたします。

補足日時:2008/01/08 15:58
    • good
    • 0

話が全然違うじゃないですか...orz



雑音が入るというのは,さーっというような音ですか? それともぶーっというような音?
どっちにしても,買った変換ケーブルとかは役に立ちません.音が出るように設定できても,本質的にはマイク端子なのでパソコン内蔵のものとそれほど結果が変わるとは思えません.

一番いいのは,たとえば
http://www.amazon.co.jp/I-O-DATA%E6%A9%9F%E5%99% …
こういうのを使うことです.というか,最低でもこのくらいのを使わないと,はっきりとは改善しません (もっと高いのもいくらでもありますが).
このアダプタと MD のヘッドホン端子との接続にはステレオミニ-RCAのケーブルを使えばよく,これはその辺でふつうに売ってます.
MD 側の出力を本体操作でラインアウトに切り替えておく方がいいでしょう.マニュアルの37ページ.
これでかなりきれいに録音できるはずです.

もっとも,そもそも今の PC にライン入力端子があるかもしれないのですけどね.どんな PC 使ってるのか知るよしもありませんが.

この回答への補足

回答ありがとうございます。
すみません機械オンチです。
また回答して頂きたいです。

>雑音が入るというのは,さーっというような音ですか?
はい、そんな感じです。
ヘッドホンで聞くと感じます。

マニュアルの37ページ見ました。
これを見るとピンジャック白と赤なのですが
使用している(SHARP mebius です)PC側にあります。黄色も。

1・
PC説明書に
白と赤はビデオ音声入力コネクターと書いてありますが
もしやこれに差し込めばよいのでしょうか?

2.
また、マニュアルの37ページにある
接続コードRK-G129はステレオミニ-RCAを使えばよいのですね?

3.
白と赤のビデオ音声入力コネクターに差し込むことになったとしても
紹介されたI-O DATA機器 USB接続 アナログオーディオ入出力アダプターも使うほうがよいのでしょうか?

(店員にMD機器とPCの説明書をもって聞いたらマイク端子につなげるしかないといわれたのでそうなのかと思い込んでいました。あんまり
詳しくわかっていない店員だったかもしれません。)

どうか回答をよろしくおねがいします。

補足日時:2008/01/10 16:49
    • good
    • 0

メビウスといっても,機種が多すぎてどんな機種なのかわかりませんが...


# こういう質問をするときには,使いたい機種の型番をすべて明記すべきです.

さーっという音が出るのは,マイク用の回路を使っているからです.
ビデオ入力端子があるなら,その音声部はそのまま使える可能性は高いですね.赤白がステレオの音声,黄色は映像信号です.
ボリュームコントロール > オプション > プロパティ で,録音を選び,表示するコントロールにラインとかが出てきますか?ここのメニューは機種に依存するので,何が出てくるかは同じ機種をもっていないので断言はできないのですが.
ここで使えそうなものにチェックを入れれば,入力側の音量調整が可能になります.これで録音ソフトに信号を送ることができるようになるはずです.
また,ボリュームコントロールの再生の方にもライン入力からの音量コントロールが出せるはずで (これも名前は機種による),そこのミュート外し音量を調節すればPC側のスピーカからMDの音が出てきます.

接続コードはステレオミニ-RCAでOKです.
これで取り込めるなら,追加で買うものはありません (コードは別).

この回答への補足

回答ありがとうございます。

接続コードのステレオミニ-RCA(ビクターCN-2011A)を
先ほど買ってきて
MD 側の出力を本体操作でラインアウトに切り替えて
接続しましたがボリュームコントロールを最大にしても音がでません。
ミュートも外しています。
接続コードもきちんと奥まで接続しています。

伝いもれがありましてすみません、
PCの機種はSHARP 形名:PC-XV70G で Windows XP です。
 
ボリュームコントロール > オプション > プロパティ で,録音を選びますと

□Mono Mix
□Stereo Mix
□TV チューナーオーディオ
□CDプレイヤー
□マイク

が表示されます。

□TV チューナーオーディオ
□CDプレイヤー
□マイク
だけ現時点でチェックが入っています。

どうすればよいのでしょうか?
なんどもお世話になります。
よろしくおねがいします。

補足日時:2008/01/14 16:26
    • good
    • 0

ボリュームコントロール > オプション > プロパティ で,再生の方はどんな選択肢がありますか?

この回答への補足

再生できました!
ありがとうございます。
ヘッドフォンで聞いても雑音無くばっちりです。
感動しました。

再生のほうをチェックが無いところをみて
あっこれかなっと思い
TVチューナーにチェックをいれて
ミュートが入っていたのではずしたら
聞こえてきました。
それから全ての選択肢にチェックを入れました。
ミュートは入っていませんでした。
何か他にやることがあるでしょうか?
素人ではこれで満足しているのですが、、、

再生のほうは

□ボリュームコントロール
□WAVE
□SW シンセサイザ
□3D Depth
□SPDIF
□TV チューナーオーディオ
□CDプレイヤー
□マイク
□PCスピーカー

 チェックがされてたのは
□ボリュームコントロール
□WAVE
□SW シンセサイザ
□CDプレイヤー
□マイク
□PCスピーカー
です。


大変お世話になりました。
感謝します。
本当にありがとうございました。

補足日時:2008/01/15 13:29
    • good
    • 0

うまくいったようで何よりです.



まあ,現状で満足であれば,とくにいじる必要はありませんが.

PCのスピーカ(あるいはヘッドホン)からは,いくつかのソースからの音がミックスされて出てきます.なので,必要ないものは切ってしまった方がいいです.まず,マイクはつながないなら録音,再生ともミュート.
再生の CDプレイヤーもミュートしてみてください.それで CD が再生できるなら必要ありません.
余計なものが入っていると,わずかですがノイズのもとになったりします.
プロパティのチェック自体は,ミキサーの表示に現れるかどうかの問題なので,これは全部チェックしておいてもかまいません.録音,再生とも不要なデバイスだけミュートしてやればいいです.

この回答への補足

回答ありがとうございます。
すごい知識になりました。
知りたいことがさらに出てきてしまいました。

□WAVE
□SW シンセサイザ
□3D Depth
□SPDIF

の意味がわからないのですがよろしければ教えてください。
よろしくおねがいします。

補足日時:2008/01/16 13:58
    • good
    • 0

□WAVE



これは通常の音の信号です.たとえばふつうに wav とか mp3 とかを再生するときの音量はここで制御されます.CD の音も,今の PC はほとんどデジタルデータを読み取って,ソフトウェアで処理して音声信号にしています (デジタル再生) ので,ここでまとめて音量操作されます.一方,CD ドライブはアナログの音声出力端子ももっていて,PC のサウンドカードも CD からのアナログ信号を受ける端子を持っています.配線がしてあれば,そちらを使うことも可能です.そのためのミキサーが並んでいる中にある CD プレイヤーです.昔の PC はデジタル処理をしながらほかのことをやるのは結構大変だったので,こちらを使うことが多かったのですが,今はアナログ配線がされていないこともざらにあり,その場合はアナログ再生はできないようになっています.なので,PC によっては CD プレイヤーというのは意味のないパネルになります.ちなみにうちの PC はそうです.

□SW シンセサイザ

これはソフトウェアシンセサイザのことです.具体的には MIDI データの再生時の音量です.

□3D Depth

これは疑似サラウンド効果の調整だと思いますが,こういうのには興味がないのでちゃんとは知らないです.

□SPDIF

SPDIF というのは,オーディオ機器間のデジタルデータ送受信用のインターフェースです.たとえば,CD プレイヤーから MD デッキにデジタル信号を送るのは,この SPDIF という端子を通して信号をやりとりします.光ファイバーを使うものが主流ですが,同軸ケーブルを使うものもあります.そちらの PC には,光デジタルのオーディオ出力端子がありますから,たぶんそこへの出力レベルを変えるんじゃないかと思います.光デジタル入力のできる AV アンプ等につないでそちらから音を出すときに使うのでしょう.

この回答への補足

回答ありがとうございます。

知らない専門用語がありますが
なんとなくですが、わかった気がします。
この4項目はミュートを入れないほうがよいのかなと。。
時間がある時にいじってみようと思います。
親切、丁寧に
すごい詳しく教えてくれて本当にありがとうございました。

補足日時:2008/01/17 14:08
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!