電子書籍の厳選無料作品が豊富!

お世話になります。

舞妓/舞妓さんがお着物をお召しの時(on/offとも)、
帯締めの右腰のあたり(ちょうどお太鼓の陰になるあたり)に
匂い袋や根付など飾りを下げていますよね。
その飾りの総称を教えて頂けませんか?ネットで「腰飾り」と
見かけたのですが、舞妓/芸妓さんたちはどうやら
そう呼ばないらしく、なかなか検索してもヒットしません。

あわせてお詳しい方がいらっしゃれば、正しい(?)その飾りの下げ方を
ご教示頂ければ幸いです。
(帯締めを締める時に、ただ通せば良いだけなのかしら?)
普通の方が付けているのを見かけますが、何となく違うようで・・・。

どうぞ宜しくお願いいたします。

A 回答 (2件)

総称があるのか、ないのかは分かりませんが、


一部は、「帯飾り」と呼んでたような気がします。
でも、飾りで付けている訳ではない「お守り」や「匂い袋」は、そのままです。
唯一根付ぐらいは帯飾りっていう名前になるのかも…?

ちなみにお守りや匂い袋は、枕の紐に通して使います。
根付なんかは、落としたくないもの(お財布、タバコ入れ、薬を入れる印籠、現代だと携帯電話とか)に付けて、帯に物を入れて、外に根付を出すことによって、物をひっかけている状態なり、落とさなくなるという落下防止のための道具が発展して出来たものですしね。
見せる部分なので、色んな意匠が出てきました。

私なんかは、携帯を帯に挟んで、ストラップを表に出して根付として楽しんでます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

kyouko_yos様
ご丁寧にありがとうございます。
「帯飾り」は胸元辺りの帯ではなく、やはりお太鼓に
やや隠れる腰の部分に付ける場合もそういう呼び方なのですね。

>ちなみにお守りや匂い袋は、枕の紐に通して使います。
帯締めに通すのではなく、枕の紐とは!盲点でした。
ありがとうございます。

携帯を帯に挟むとは荒業ですね。
厚みが気になりませんか?

お礼日時:2008/01/16 16:43

ちょっわかりませんが



趣味>芸術アート あたりのカテで質問されてはどうでしょう?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

snsitumon様
ありがとうございます。
ほかのカテゴリーでもお尋ねさせて頂いております。

お礼日時:2008/01/16 16:44

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!