dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットオークションでROCKBOX導入済のを購入したのでDL方法などはネットで検索してやり方などみてますが実際にはしたことがないのでご理解の上、説明させてください。※きちんとアップルファームもROCKBOXも使用できてました。

購入前まではシャッフルを持ってるのでitunesはシャッフル専用にしてました。
ROCKBOXはitunesを使用しなくてもいいとのことでしたのでパソコンにUSB接続後に立ち上がるitunes画面での5世代ipodの認識をいつもキャンセルして「ディスクとして使用する」のみにチェックしてリムーバルディスク扱いとして使用してました。

が、シャッフルを手放す事にしましたので今のitunesを5世代ipod用にしようと思って認識?画面でイエスを押してなにやらアップデートかなにかをしました。(うるおぼえですいません^^;)

そのさいitunesの最新インストールも聞かれましたがそれはキャンセルしています。(現在はvr.7.1.1.5を使っています。)

その後接続したipodをみるとさっきまでROCKBOX画面で接続していたのでROCKBOX画面だったのがアップル画面に変わっていて、何気なくあとで切り替えをしたらいいものと思っていましたが、そこからROCKBOXへの切り替えが効かなくなりました。><
(menuキーと真ん中を長押し再起動してもアップルファームが立ち上がります。)
アップルモードは問題なく普通に使えてますし、ipodの中をみてもROCKBOXファイルはきちんと残っています。

以前のようにrockboxを起動させることは可能でしょうか?

A 回答 (1件)

アップデートを行うとRockboxのブートローダーは消えてしまいます。



http://www.rockbox.org/twiki/bin/view/Main/IpodP …
からipodpatcherをダウンロードして実行してください。
その後、何か文字を入れるように聞かれますので、iを入れてEnterキーを押してください(iはinstallの意)。

これでRockboxのブートローダーが再びインストールされます。

#おそらくそのRockboxのバージョンはかなり古いので、
http://build.rockbox.org/
から最新版をダウンロードすることをお勧めします(wmaも聞けます)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほんとうに助かりました!
無事再起動できました^^

ありがとうございました☆

お礼日時:2008/01/12 12:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!