プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

自分で照明器具を作ってみたのですが、照明をON、OFFするスイッチを付けたいと思いました。
一般的に照明に使われているスイッチはスライド式とかだと思うのですが。
今回はロータリー式のスイッチ(右に回すとON、もう一度回すとOFFのような?)を使いたいのですが電子工作のことに詳しくないのでどのようにすればいいのかわかりません。
ハンダ付けの経験程度のスキルはあります。

照明の構造としては、
コンセント→コード→E12ソケット→ナツメ型20w電球の順番で作ってあります。
多分このコードの部分にスイッチを入れる事になると想像するのですが。
どうぞよろしくお願いします。

A 回答 (6件)

下記に出てくるロータリスイッチ(シャーシ、パネル等に12~3mmの穴を開けロックナットで固定する物)であれば穴に通し半田上げが必要です。

但し、一般的に照明器具用には使用しません。消費電力に問題無ければOKですが、一般家庭で照明器具スイッチとして見かけるロータリ式は小容量白熱電球用500Wまでの物くらいでしょうか(ツマミスライド式が多いでしょう)


http://www.logic-d.net/shopping/?cat_lvl0=31&cat …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私も相当探しましたが回答のリンクのスイッチが一番良さそうです。
20W以下での使用にするのでこのスイッチでやってみようと思います。
何度も質問に答えて頂いてありがとうございました!

お礼日時:2008/01/14 23:27

強度を出す事に違いありません。

素線数が多く細いため、使用中素線に力が加わると素線が徐々に切断されたり、それにより締め付けが甘く成り接触不良、電気的許容量減少等による過熱を防ぐなどを目的としています。

先のロータリー中間スイッチ小容量(許容電流3A、使用耐電圧250V程度までの製品)
    • good
    • 0

訂正


小容量ロータリースイッチ並行ビニルコード二芯共にスイッチ内に入り一線を常時接触しない程度隙間を開け切り離し、蓋を閉じビスを閉める事により使用可能となります。
    • good
    • 0

http://www.torii-elc.co.jp/KATEIYOU.html
上記3A 250Vロータリー中間スイッチ。コンセントに差し込むプラグからソケットまでの一線の間に丸端子及び他のアドバイスの様に接続します。本来ソケットの接続は外側充電部で無く中央臍の部分に非接地側を接続としたいがプラグ接続式では使用が一定しないのでどうでも良い。スケア線の接続はできる限り丸端子または半田揚げ接続が望ましい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
当方の教養と知識不足で完全に前文を理解できなかったのですがショートしないようにして、強度を出す為にハンダ付けが良いってことですよね?間違って解釈していたらすいません。。

お礼日時:2008/01/11 09:33

スイッチの形状はいろいろありますが、基本は皆一緒です。


2本の電線を片方だけ入り切りするか両方入り切りするかです。


お求めのものとは違うかもしれませんが、参考として・・
http://assos.hp.infoseek.co.jp/flu2003/index-6.h …

コンセントプラグとソケットの間にスイッチを入れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、すごくわかりやすいリンクを貼って頂いてありがとうございます。
構造としましては照明器具本体にロータリースイッチを内臓するような形で、
http://www.nikkai.co.jp/search/img.cfm?param_005 …
のようなパーツのものを使いたいと思っていました。
説明がうまく伝えられませんで、すいませんでした。

お礼日時:2008/01/11 09:26

事情、構造が今ひとつ具体的に伝わってきませんが、壁あるいは天井に設置の照明なのですか?


それとも電気スタンドみたいに持ち運ぶ、建物固定設置ではないものをお考えなのですか?

いずれにしても、その照明装置へのロータリースイッチの付け方がわからないのか?あるいは設置の配線方法?スイッチの入手方法なのかな?


> 多分このコードの部分にスイッチを入れる事になると想像するのですが。

ということから配線接続方法かとは思いますが。
であるならば、考え方としてはコンセントから交流電源のコード2本ケーブルの一本だけを中途で切断し、その切断部分にスイッチを入れることとなります。

例えがいいのか、交流ですので一本から入ってきた電流が照明器具を経由してもう一本に帰ってくるとお考えください。
その流れの行きでも帰りでも一方に流れの間にロータリースイッチを組み込み流れをそこで遮断したり、通過させたりで照明のON/OFFとします。

あくまでも考え方ですよ?実際に二本ケーブルの一方だけを切り出して、その一本にだけスイッチを接続しても不格好なまでです。
スイッチ自体を何かスタンドのボックスに取り付けるならば、箱の中が同不格好でも構いませんが、文字通り露出のケーブルの途中にスイッチを組み込むならば、スイッチボックス内で説明の結線をすることとなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!
私の説明不足のせいで他方向から考えて頂いてすいませんでした。
スイッチとしては両方の線を切る必要は無かったのですね。
当方の説明不足だったのですが、ロータリースイッチでもステレオなどに使われているような
http://www.nikkai.co.jp/search/img.cfm?param_005 …
のようなタイプを考えていました。
125V6Aとか書かれてあるのですが、これでいいのでしょうか?
作っている照明の構造から考えるとオーバースペックなパーツなんでしょうか。

>スイッチ自体を何かスタンドのボックスに取り付けるならば、箱の中が同不格好でも構いませんが、文字通り露出のケーブルの途中にスイッチを組み込むならば、スイッチボックス内で説明の結線をすることとなります。
と言っておられたように照明のシェード部の中に取り付けますので見た目はそれほど気にはしていません。持ち運んで置けるタイプの照明です。
もし良ければ教えてください。

お礼日時:2008/01/11 09:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!