アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

昔は米屋さんには誰でもなれるものではなかったそうですが、具体的に米屋さんになるためにはどのような条件があって、どのような手続きをすればよかったのでしょうか。現在の手続きは調べれば分かると思うのですが、食糧管理法の施行前後のことが分からないのでお教えください。

A 回答 (2件)

直接的な回答はできませんが、農林水産省図書館の「米穀文庫」に関係していると思われる資料がたくさん保管されています。


「食糧営団」や「食糧管理法」などの言葉をヒントにお調べしたほうがよいと思われます。

参考URL:http://www.library.maff.go.jp/library/beikoku.pdf
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。食糧営団や食糧管理法、食管制度などトライしてみるのですが、制度の変遷は分かるものの、結局それら制度の前に存在した卸売商、小売商が、食糧営団に再編されていく様が記述されているのみで、戦後から食管法の廃止に至るまでについても、具体的にどのような要件で、認可が下りたのかが見えてきませんでした。ネットの検索には限界を感じますので、専門書を紐解くほうが近道のような気もしてきました。ありがとうございました。

お礼日時:2008/01/21 11:46

現在は誰でも開業はできます。



参考URL:http://tukitateya.web.fc2.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
統制以後、規制緩和を経て現在に至るまでの経緯はよく分かったのですが、統制以前のことがよく分からず、調べたのですが、はっきりした文献はどうもないようですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2008/04/04 15:57

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!