dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

昨日、病院で先生に聞いてみたところ、彼への治療はもうほとんど終わったようなもので、あとは下手に手を出すと治療費もかさむし、この子にも負担になるので、肺の方も、骨盤も。あとはもう自然治癒を待つように言われました。

肺は片方駄目になってしまうかもしれないけど、日常生活に支障はないそうです。
足はびっこを引くかもしれないけど、歩けるようになるそうです。

…折れた骨盤って自然にくっつくのかな。そんな疑問は残りましたが、とにかく先生の言葉を信じ、介抱していきたいです。

一昨日から、病院食も少量だけどちゃんと食べています。
今朝は、ちょっとだけだけど自分で水も飲みました。

皆さん、たくさんのお答えやアドバイスありがとうございました。
おかげさまで、もうパッチ君は大丈夫です。
皆さんには本当に感謝しています。
ありがとうございます。


ところで、まだパッチ君が本当に野良猫なのか分かっていません。
もし、本当に飼い主がいるのなら、その人のもとに帰してあげなければいけません…。
先生からは、「飼い主がいればもう捜索願のようなものが出ているだろう」と言われましたが…

何か良い方法がありましたら、教えてください。

それと、「飼い主が見つかったら治療費を出してもらえ」と親から言われたのですが…。
そんなとき、なんといえば相手に失礼にならないでしょうか。

意見きかせてください…

(ちなみに、それほど治療費はかかっていません。
今のところ、計2万5千ほどです。)

A 回答 (8件)

こんにちは。



バッチちゃん元気になってくれそうで良かったです!
素敵なご両親ですね。
前回アドバイスめいた回答を入れさせていただいたのですが、私こそ質問者さまやご両親を見習わせていただきます。

さて今回のご質問について、少々長いのですが参考になりそうなページがありましたのでURIを貼ります。
治療費や飼育費用は以前でしたら#2の回答者さまが回答されているような措置をとれたと思うのですが、これを読む限りでは判然としませんね…。常識的には保護していただいた間の治療費・飼育費は請求されずとも飼い主が支払うものだと思いますが、もしバッチちゃんが飼い猫だったとしてこじれてしまった場合は無料の司法相談などに相談されてみてはいかがでしょう。かかった費用を請求すること自体は失礼でもなんでもありませんので、それは気にされなくていいと思います。

バッチちゃん、お大事にしてください。

参考URL:http://www.nekohon.jp/sonota/shiawaseni-9.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

役立つ情報、ありがとうございます。
こちらの情報によると、パッチ君のような飼い主がいるにかどうかすらわからない犬猫については、警察は全く頼りにならないようですね…。

チラシによる宣伝が有効そうです。
がんばります。

(ところで保健所に電話してもだれも出んわ(古)
むなしく呼び鈴が鳴りつづけます。日祝は休みなのかな・・・)

お礼日時:2008/01/14 15:36

度々#2です。


本日、直接警察に行って質問してきました。

昨年末に法が変わり、動物については警察では扱わないとの回答でした。
(遺失物の保管期間の変更と同時か質問しましたが、はっきりとは分からないとのこと)
犬や猫等を保護した場合には、動物愛護センターや保健所が管轄になるとのことです。
ワニなどの逃げた凶暴なペットの捕獲については、要請によって出動するとのことでした。
連絡先を間違えていました。 すいません。

まずは、動物愛護センターや保健所に連絡して質問者様が保護されておくことになりそうです。

元飼い主が見つかった場合の費用請求や所有権については、当事者同士の話し合いでの解決になります。
話し合いがこじれた時には弁護士に相談することになるのでしょうか・・・

すでに、動物愛護センターへは連絡されているとは思いますが、
もしかして元飼い主が見つかっていたらいいですね。

この回答への補足

Σわざわざ警察まで!
なんだかすみません、ご迷惑おかけしました><;
私も最近遺失物法が変わったことなど全然知りませんでした。

動物愛護センターには既に連絡したのですが…保健所になかなかつながらず、時が経ってしまい今さら電話をかけにくい…
ダメ人間ですorz

今のところ、地元の3か所に、「猫を保護しています」という写真入りのポスターを張ってありますが、何の音沙汰もない状況です。
ポスターが目立たないのでしょうか…。
貼ってからもうすぐ二週間になり、そろそろ剥がしに行かなければならないのですが、近くに住む友人もポスターの存在に全く気付いていませんでした…。
やはりA4は小さすぎ…?;


たった今は彼は入院中で、様子が見えないのですが、お医者さんのお話によると、自力でトイレまでいって用を足すほど回復しているそうです。
ただ一つ。病院食(一日一缶約400円)を気に入ってしまいそれしか食べてくれないそうですが、あとは問題ないそうです。

今週末、彼は、神奈川の祖母の家に引き取られていくことになりました。
祖母は猫好きで、つい最近二匹の老猫を亡くし、寂しかったところだったそうです。

祖母なら、安心して預けることができますが…年に一度も会いに行けないので、非常にさびしくもあります(;ω;)

それにしても、元飼い主がいらっしゃればぜひご一報をいただきたいですね。
飼い主さんでなくても、どなたか彼を知っている方から情報がほしいとこです;

補足日時:2008/01/30 14:36
    • good
    • 0
この回答へのお礼

この場を借りて現状報告です。

先日、パッチ君は無事祖母の家に預かられて行きました。
まだ肋骨は折れたままですが、もう大丈夫だろうということで、おなかのギブスもとれています。

歩いてみると、やはり左右にふらふらと傾いてしまいますが、段差がなければ問題なく部屋の中を歩き回れるようでした。
心配していたご飯の問題も、大丈夫でした。
ちゃんと祖母のあげた缶詰を、おいしそうに食べていました。

行き路の車内でも、まったく怖がる様子もなく、キャリーの中でぐっすり…。
「知らない人の車に乗せられて、おまえはいったい何処に連れて行かれると思っているんだ?」
というほど安心しきった様子でした^^;

なおさら気になる、飼い主の有無ですが、結局ウチのほうにも動物愛護センターにも連絡はありませんでした。
これ以上張らせていただく訳にもいかないので、ポスターはすべて回収…。
(もし飼い主の方いらっしゃいましたらごめんなさい。
自力でお探しください<(_;)>)


アドバイスやその他の言葉をくださった皆さん、本当にありがとうございました。
彼の元気な姿を見れたのも、皆さんのおかげです!
今回の経験や、皆さんのお言葉から学んだこと、これからも生かしていきたいと思います。
そしてこれからもまたお邪魔させていただきたいです。
そのときは、どうぞよろしくお願いします。

お礼日時:2008/02/11 11:15

まずは、パッチ君を救ってくれて、本当に嬉しく思います。


「続・瀕死の野良猫」でも回答させて頂きましたが、私も野良猫かどうかわからなかったので、(病院の先生は野良猫とおっしゃっていましたが)一応飼い主を探してみました。

私がやったのは、
1、動物保護センターへ連絡。
2、ネットで検索。「猫 迷子」などで検索すれば、迷子になっている猫ちゃんの情報がでてきますので、同時に「保護しています」の情報を載せておきました。

結局情報はなく今では一緒に暮らしていますが・・・。

それから余談ですが、うちのにゃんこは後足の骨折でしたが胸の手術と平行すると麻酔が長すぎて危険と言われたので、骨折の手術はしませんでした。
テーピングみたいので固定してもらい、高さのないゲージで2週間ほど過ごしてもらいましたが、治りました。(かぶれてしまいましたが)
先生からは「後遺症が残るかも」とか、「もう野良では生活できない」と言われましたが、今ではとても元気です。
歩き方など見た目は後遺症はないですが、ただ高いところは好きではないです。

動物の生命力、「生きよう」とする力には本当に驚かされます。
一日も早いパッチ君の回復を祈っております。
    • good
    • 0

何年か前に、車にひかれた子猫を病院に連れていきました。


当然、首輪をしていないにで野良猫と思いました。
獣医さんは、野良猫ならたとえ治ったとしても、飼い主がいないのなら
障害がのこったりして、野良生活はかえって猫がかわいそうなことになるから、安楽死えをと言われました。子供が一緒にいたのでそんなことは絶対いやだと。我が家にはねこがいたので飼ってやることはできなかったのですが、子供が一生懸命飼い主を探し、お寺の住職さんが飼ってくださることになりました。
治療費ですが、最初は野良ということだったので、獣医さんが半分、私が半分ということでした。その後の治療費は新しい飼い主さんが払ってくださいました。
野良は人にはなつかないといわれましたが、あれから9年位たちますが
住職さんの奥様にかわいがられ、一緒に寝ているそうです。
なんだか質問からずれた答えになったみたいですみません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いえいえ。心温まるお話をありがとうございます。^^

そちらでは、野良猫だと獣医さんが半分払ってくれるのですね。
こちらの方だと私の全額負担でした…。
でも、とてもいいお医者さんなので、変えようとは思いませんが。

その猫さんは当時は子猫でしたから、面倒を見てくれる人がいれば自然に懐いてくれた思います。
でも、こちらの彼はすでに4キロもある成猫で、ノラなら多少人に警戒していてもいいはず…。
しかし実際のところ、人に対する警戒心などほぼゼロ。
いま彼を都合上入院させているのですが、一週間ぶりにお見舞いに行ったところ、診察台の上で常に喉を鳴らしかなりご機嫌でした。

お医者さんは、「なんだかいつも人恋しいみたいで、人が見えるだけで喜ぶくらい人懐っこい猫だ」と言っていました。

飼い猫でもここまで人懐っこい子はなかなかいません。
なぜあんな所にいたのか、謎は深まるばかりです…。

お礼日時:2008/01/30 14:33

#2です。



私も実際には猫を拾って警察に届けたことはありませんが、
ペットは釈然としないところがありますが、法的には「遺失物」として
扱われたと思います。

今回の警察の対応は、職務怠慢ではないでしょうか。
ただ、所有権の主張や掛かった費用を請求する可能性を考えると、公的な機関に届けておく必要があると判断します。

しかし、今回の警察の対応を考えると、
パッチちゃんをこのまま飼うお気持ちであれば、
警察に「届けたのに受け付けないのあれば、このまま自分の猫として飼う」と伝える。
これで警察がOKを出せば、公的は機関が質問者様が正式な飼い主と認めたことになると判断します。
パッチ君は晴れてやさしい質問者様の下で暮らすことができます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

警察の方に電話して、「猫を保護した」と伝えてからの一言目が
「4日後には焼却処分となりますが」でしたし。
Σ(TAT)とんでもない
まだほかに言うことがあるでしょうorz

で、代わって出た次の方の対応があんな感じでした。
しかもそちらの方の一言目が意味不明だったので、「ほかんうけ?」とリピートしてみたら、
「あ、警察の方じゃないんですか?」ですって。
……
きっと皆さん疲れているんですよ。うん…


警察の方との会話を思い出してみると、
女性「拾ってから一週間たってしまうと、保管期間が過ぎても拾った方のものにはならないんですよね~…
今日はまだ6日目なんですけどね~…う~ん。
地域の交番はいつでもやっているというわけでもありませんからね~…。
う~ん、動物ですからね~…」
私「と・・・とりあえず、届け出に行ったほうがよいのでしょうか?」
女性「ちゃんと届け出を出したいという方もいらっしゃいますけどね~…。
う~ん、なんとも言えませんね~…」
私「あの~、これからどうしたら良いでしょうか…」
女性「そういうのは動物愛護センターや、保健所の管轄になっていますので、こちらでは~、う~ん。
なんとも言えませんね~…」

ハッキリ言ってください。orz

「曖昧な回答になってしまってすみません~」
っていわれてもなあ…


とにかく、動く気はさらさらなかったように思えますね。
たぶん、遠まわしに「私に聞かないでください」って言っていたのでしょう。
動物愛護センターや保健所の電話番号も案内してくれなかったし…

不親切ですよね(^^;)


とりあえず、「飼い主が見つからなかった場合、引き続きこちらで面倒をみるつもりです」と言うことは伝えたので、向こうもそのつもりにはなっていると思います。

パッチ君と暮らしたいのもやまやまですが、膝に乗ったり布団に入ったりするところを見ると、とてもかわいがられていたんじゃないかとも思います。
飼い主さんが見つかれば、彼にとってもそれが一番じゃないかな…。

なんだか、半分ぐらい愚痴みたいになってしまってすみません;
アドバイスありがとうございます。

お礼日時:2008/01/14 16:37

#3ですが、お詫びです。


保護された猫さんの名前、バッチくんではなくパッチくんですね;
モニターでずっとバに見えてました、すみません><;

この回答への補足

いつのまにか「バッチ」になってて、いつ言おうかなと思っていました(笑)

補足日時:2008/01/14 15:37
    • good
    • 0

すでに回答されていらっしゃいます様に警察に「落し物」として届けてください。


たしか法改正で、元飼い主が3ヶ月しても現れないと質問者様の猫になります。(6ヶ月から3ヶ月に期間短縮)

もし元飼い主が現れた場合には、手術費用やその後のフード代等についても、管理費用として請求できます。
請求は正当な行為であり、失礼には当たりません。
元飼い主が「払わない」場合には、届け出ている警察に相談すればいいと思います。

この回答への補足

警察署に電話してみました…が。
首輪やマイクロチップの確認できないことを伝えたら、「こちらでは何とも言えませんね…」みたいな、曖昧な返事をされてしまいました…。
しかも、個々の単語の説明が分かりにくくて、よくわからないまま電話が終わってしまいました。
明日で、届け出をしなくちゃいけない1週間過ぎるんですけど(泣
宇都宮どうなってんのorz

動物愛護センターや保健所に電話してみたらどうでしょう、と言われたので、まず動物愛護センターに電話しました。
猫の特徴を伝えたところ、今のところ該当する届け出はなかったそうです。
「これからそういう届け出があったら連絡するので」ということで、私の名前と電話番号を伝えました。

動物愛護センターからは、保健所の生活衛生課を案内されました。
そちらに電話してみたところ…
誰も出ませんでしたorz(もう終わってたかな)

保健所の方には明日改めて電話します。


結局警察署のお世話にはならないことになりそうですが、管理費用は、警察署が関わらなくっても請求はできますでしょうか…?

補足日時:2008/01/13 18:16
    • good
    • 0

がんばりましたね


あとは生命力を信じて、見守っていく、っていうことですよね・・・

猫ちゃんがいたあたりに張り紙ぐらいですかね・・・
スーパー、銀行などに地域コーナーがあればそこに張らせてもらうとか。

あと、飼い主が見つかった場合は
治療費と保護していた間にかかった費用(えさ代)なども請求する権利はあります

そういうのをチャラにするから、「この子を譲ってください」という交渉もアリです

とりあえず、警察に遺失物として届けるのが一番のようですね

参考URL:http://www.pettrouble110.com/page005.html#餌やり猫
    • good
    • 0
この回答へのお礼

警察に届け出るということをすっかり忘れていました!
早速これから届け出に行こうと思います。

参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2008/01/13 15:56

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!